fc2ブログ
jacquelinege

ガレット・デ・ロワでフェーヴGet~♪♪





ガレット・デ・ロワと王冠


フランスの焼き菓子で、1月6日の公現祭(エピファニア)に食されるものですが、

最近では、日本では購入できるお店も増えているようですが、

イタリアでは、それほどでもないかも??


わたしがガレット・デ・ロワを知ったのは、

数年前に、前のフランス語の先生の娘さんとお孫さんが

年末年始を彼女と過ごすためにこちらに来ていて、

クラスに手作りガレット・デ・ロワを作って来てくれたときですが、

もちろん、初めて食したのもそのときです。


2年続けて作って来てくださいましたが、

先生がフランスに戻って、

別のクラスになったので、それきりでした。
(別のクラスでは、また別のものを食したりしていますが)


今回、前から行ってみたいと思っていたフランス菓子のお店を覘いてみたら、

1月中だったので、まだありました!

こちらは、一番小さいサイズで12ユーロ。





カットしたところ。

中のフランジパーヌ(アーモンドクリーム)は、

もっとみっちり入っているといいのになぁ・・・

という感じですが、

まあ、季節ものをいただいたということで。







fève de Tintin

Tintinのフェーヴ


イタリアでは「ティンティン」と呼ばれているのですが、

日本では、タンタンと呼ばれているんですね。

いくつかフェーヴに種類があるらしく、

コレクターは何回も購入してしまうのかしら?








Palazzo Ducale – Piazza Matteotti 84r,

16123 Genova

Tel. +39.010.5537166



via XX Settembre 62r – via Fiasella 1r,

16121 Genova

Tel. +39.010.5536017


※上記の写真はvia XX Settembre店のもの。



前に、フランス語のクラスのシニョーレが、

ここのマカロンをみんなに振舞ってくださいましたが、美味しかったです。

色鮮やかなケーキ類が気になります!

お土産に持参したミニョン(プチ・トルテ)も見た目よし味よしでした☆。

他にも購入したもの、別記事で紹介しますね。




↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)







↓こちらも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
 ポイントとして反映されるそうです。。)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)

携帯でご覧の方は↓こちらからどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報



ありがとうございます。




YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 4

There are no comments yet.

regina  

No title

これ、フェーヴをコレクションにしている人いますよね
これが入ったところが切り分けて当たると嬉しかったりします
イタリアではティンティンって言うのですね(._.) φ メモ
ガレット・デ・ロワ、古い記事ですがTBさせてください(m_m)

2015/01/26 (Mon) 23:07

hcb917chiara  

No title

最近、ガレット・デ・ロワは日本でも知名度がありますね。
ケーキ屋さんだけではなくって、パン屋さんにもあったり、1人分くらいの小さい物まであったりします。
本場のものを1度食べてみたいです(´艸`*)
パン教室をされている方で、作られる方は多いですが・・・
私は、お菓子系は得意ではナイので作った事はないです。
イタリアではあまり売られていないんですね~。
全ポチです✩

2015/01/27 (Tue) 14:12

Jacqueline_ge  

No title

> reginaさん♪たしかに、複数の人で切り分けて、フェーヴが当たると嬉しいですよね、きっと!(^^)
TBの記事、読ませていただきました♪ありがとうございます。
さすが、Reginaさん!これを作りにケーキ教室へ行かれたんですね!
フットワークがやっぱり軽いですよ~。
時間がちょっとかかる・・・と作られている人が書かれているのを読んだので、まだ挑戦しようというところには至っていません(笑)
でも、自分で作ったら、アーモンドペーストをたくさん入れられて
いいかもしれませんね(笑)

2015/01/27 (Tue) 21:14

Jacqueline_ge  

No title

> hcb917chiaraさん♪日本は、流行に火がつくと全国的にもけっこう広がりやすいので、どこでも食べられるケースが多いですよね!
(バーニャ・カウダ、イタリア人より日本人の方が知っている人が多いと思います。実際に、わたしも日本で1度だけ食したことがありますが、ピエモンテの本場のはまだ食べたことがありません。
リグーリアでは、作らなければ、出しているお店はほとんどないのでは?と思われます。隣接する州ですけどね)
そうそう、ガレット・デ・ロワの1人用のサイズ、
検索していた時に出てきました~。

全ポチありがとうございます!

2015/01/27 (Tue) 21:29

Leave a reply