fc2ブログ
jacquelinege

復活祭(パスクワ)とパスクエッタとお花見散歩

みなさん、1ヶ月ほどご無沙汰していました~。


お休みしている間にも、訪問してくださった方、ありがとうございました!



そして、時もカーニバルの時期(今年は、1月末でしたが)から
復活祭(英:Easterイースター/伊:Pasquaパスクワ)へと変わりました。







少しの間、日本に帰国してましたので、
また、追って、日本滞在の様子なども振り返って、綴っていきたいと思います。





ところで、今回は先日終わった復活祭とパスクエッタのことなどを。


復活祭は、

「磔になって亡くなったイエス・キリストが3日目によみがえったことを記念する日」

ということで、キリスト教的には、キリストが生まれたとされるクリスマスよりも
重要視されるといいます。



イタリアのことわざに、


Natale con i tuoi e Pasqua con chi vuoi.

(ナターレ コン イ トゥオイ エ パスクワ コン キ ヴオイ)

クリスマスは家族と、復活祭は恋人と(もしくは、好きな/望む人と)


というフレーズがありますが、


イタリア人の動向を見ていると、どちらも家族と食事会をしたり、
その当日には家族(や親戚)と一緒に過ごすけど、
前後の日程で親しい人たちと集まる機会を持つ人が多いと思います。

どちらにしても、食べて飲んでしゃべって、また、食べて飲んでしゃべって…が多いのですが(笑)



こういう大きな祝祭日の前後は、
全体的に長期休暇や連休を取るものだったり、取りやすいものだったりするので、
家族から離れたところに暮らす人にとっては、やはり再会する機会になるんでしょうね。

宗教的な意味合いなどは異なりますが、
機会としては、日本のお正月やお盆のようなイメージでしょうかね~。




そして、翌日の月曜日は、イタリア語では、

Lunedi’ dell’ Angelo(ルネディ デル アンジェロ/天使の月曜日)、

もしくは、

Lunedi’ di Pasqua(ルネディ ディ パスクワ/復活祭の月曜日)

Pasquetta(パスクエッタ)

と呼ばれ、

宗教的には

「キリストの墓へ足を運んだ女性たちが、キリストの復活を告げる天使との出逢いを祝した日」

だそうです。


戦後、復活祭のお祭りを延長する目的で、政府によって国民の祝祭日とされました。
(クリスマス翌日もイタリアでは祝祭日ですが、同様の理由だそうです。)
(ちょっと、ハッピーマンデーみたい?)



復活祭当日は、家やレストランなどで食事をすることが多いのに対して、
翌日パスクエッタには、一般的には、家族や親戚や親しい人たちと、野外でピクニックをしたり、
田舎(自然のあるところ)へ行楽に出かけたり、と屋外での活動が主です。





ということで、わたしもパスクエッタには、ぶらっとお花見散歩してみました。(^^)



日本でも、先週、東京や他の暖かい地域でも桜の開花宣言がされたそうですが、
ここリグーリアでは、わたしが戻ってきた頃にはすでに咲いていた模様で、
早く見に行かないと、見時を逃してしまいそうでした!










この木は、いわゆる日本の桜と同じ種なんです(って)!

まあ、日本で見られる桜も色々な種類があると思いますが、
たしかに、この木は花の薄桃色といい、幹の感じといい、日本でなじみのある桜です。


















他の木の桜は、けっこう白っぽいんですよね~。

そんなことを以前に日本の人を話していたら、
「日本でも、白っぽい桜も多いよ。」と言われましたが、どうなんでしょうかね~。




日本のように、群生していないので、本当にお散歩をしながら桜の木を眺めていく感じなのですが、
やはりお散歩している地元の人や電車や車に乗ってやって来た人たちとすれ違う中で、
立ち止まって桜を眺める人、ましてや、わたしのように写真を撮る人には出会わなかったです(笑)


ああ、わたしって日本人なんだなぁーって思う瞬間でした!
(見知らぬ彼らに、わたしが「日本人」であることは、分かったかな???)




日が長くなってきたので、
遅いランチの後、もう夕方とも言える時間にお散歩に出かけたのですが、

駅では、すんごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい人人人…でした!!!

大型イベントとか有名アーティストのコンサート、はたまたプロ野球観戦(サッカーでもいいのですが)の帰りかっ!ってぐらい、ホームが混雑していてギョッとしました。


わたしの想像としては、海を見ながら浜辺で日向ぼっことか、
広い公園やプロムナードをのんびりお散歩したんだろうな~、ってところですね。

(ただ、残念なことに、その公園、ピクニックは禁止なんだけど。ガクッ)

桜が目的だった人はいないだろうな~。




ところで、復活祭は基本的に「春分の日の最初の満月の次の日曜日」(ややこしいですねー)
に祝われるということで、年によって日付が変わる移動祝日なのですが、
(また、西方教会と東方教会で日付が異なる年もありますが)

わたし、昨年もパスクエッタにお花見散歩したんですよね。

4月9日だったんですけど。

今年は2週間以上も早いけど、桜の開花も早かったのかな?





-おまけ-







日本で仕入れてきた桜グッズの数々。


こちらでは、特に桜を重要視はしていないから、
普通には、こういうものが売っているのは見かけないですよね~。

色々なタイプの入浴剤、ソープ、桜の塩漬け(桜湯や桜茶などに)、桜ショコラ、
奥のは羊毛ではないけど、毛糸。桜とは関係ないけど、色が類似するので入れてみました。
頼まれものなのですが、こういう糸はこちらにはないのかな?






とりあえず、桜をちょっとでも味わえて、余は満足じゃ~♪ (^0~)



↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)



イタリア(海外生活・情報) 10位 / 96人中

ヨーロッパ(海外生活・情報)56位 / 406人中





↓こちらも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
 ポイントとして反映されるそうです。。)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)

携帯でご覧の方は↓こちらからどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報



ただいま、

イタリア情報10位/461サイト中


ありがとうございます☆☆






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 7

There are no comments yet.

モコナママ  

No title

お帰りなさい、今日は暑いくらいでしたね~。
パスクア情報はまるで私向けの内容でした。
桜も日本で見れたなんていいですね、日本は四季の情緒があるのでそういうのは誇れますよね。

2008/03/30 (Sun) 06:18

gellius  

No title

日本に帰ってたんですねぇ♪それはそれは楽しかったことでしょう♪
パスクワはこっちは天気が悪くって悪くってサクラも全て散り去ってしまいますたよ(涙)
きれいな色の毛糸ですね♪イタリアではなかなか日本で売っているような毛糸とか布がないんですよぉ。だから、日本であたしも毎回布等を買ってきます♪

2008/03/30 (Sun) 08:48

Jacqueline_ge  

No title

モコナママさん♪ ただいまです~。
そうそう、日中はけっこう暖かいので軽い服装でOKなんですけど、朝晩はやはり昼間と同じ服装だと寒いですよね。
パスクワ情報、参考になったようでしたらよかったです(^^)
過ぎてしまったし、軽くスルーするか、説明されているページを指定するのでもいいかな・・・とも思ったんですけどね(笑)

イタリアでも基本的には四季はあるとは思いますが(クワットロ スタジョーネってピッツァもあるし、ビバルディの「四季」とか…)、日本人がそれぞれの季節を感じるモノと、こちらの人が感じるモノは違うんですよね。イタリア人にすると、ミモザとか代表的な早春のイメージなのかな?たしかに、「情緒」とか「風情」っていいですよね!

2008/03/30 (Sun) 22:04

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさん♪ そうなんです、gelliusさんとほぼ入れ違いだったみたいです。遠出はしなかったんですけど、食や新しいスポット、家族や友人と過ごしたりと、満喫できました。その分、戻った直後はしばらくこちらに慣れるのに、時間を要しますよね。(分かりますよね!?)

パスクワ、お天気悪かったんですね!こちらでも前日にはちらっとヒョウが降ったんですけど、2つぐらい隣町は降らなかったみたいで、部分的なものでした。昨日見たら、桜は半分散った木もありましたね。

2008/03/30 (Sun) 22:24

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさん、続きです。

頼まれた毛糸の色は、赤・栗色・黄金色っぽい組み合わせっだのですが、同じものがなくて、日本のデパートの公衆電話からある色の中から購入していいものか電話したんです!(国際電話用プリペイドカード使用で)わたしだったら、黒・グレー・ホワイトシルバーの組み合わせを選ぶな、と思っていたのですが、本人は明るい鮮やかな色がいいとのことで、黒は嫌!って言ったので、聞いて正解でした。思っていた以上に喜んでいたのと、また春らしくてよかったのかな?と思いました。

そうそう、今回、プロとして洋服を作る友人から「ヨーロッパの生地って、日本にないプリントや素材があったり、レースなんかも繊細で興味があるんだ!」って言われたんですが、わたしこちらの生地屋さんや手芸屋さんって疎くて。レース編みでは有名な地域がリグーリアにもあるんですけどね。(って、まだ行ったことありませんが 汗)
前にコメントにも書きましたが、わたしgelliusさんの作ったコースターとか好きですよ~♪ 本当にお店で売ってそうで!(笑)

2008/03/30 (Sun) 22:37

Yukako  

No title

おひさしぶりです~♪
ジェノヴァにも桜の木ってあるのね。しかも大きいね。
こっちはせいぜいサクランボの木くらいだわ。(笑)

パスクエッタは午前中お天気がよかったのでピクニックをしにいったものの、午後になったら急に寒くなってきて、おかげで風邪ひきました~(涙)
リグーリアもここ数年前からピクニック禁止になる場所が多くなってきてますよね。やはりBBQとかで火災になることが多いらしいです。by消防士

2008/04/01 (Tue) 19:06

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん♪ こちらこそご無沙汰してました~!

チェントロではないんですけどね~。近場で他に桜スポットがあるのかどうか友人・知人に尋ねるんですけど、ここ!ってところを教えてくれる人がいないっていうか、やっぱり、あまり気に留めてないんでしょうねー。上の写真にはないですが、電車に乗っていてそれらしいものも見つけましたが、木が小さかったので、桜かどうか…。桜ではないプラムとかアプリコットとか、桃?とかそういう木が並んでいるところは通ったことがあります(アウレリアで)。

風邪をひかれてしまったんですね!そろそろよくなってきましたか?昨年末から大変ですね!たしかに、わたしも秋に外でちょっと冷えたら、ひどいことになりましたので、寒暖の差がある季節は気をつけないとですね。お大事にされてくださいねー!
ピクニック禁止って、ゴミを散らかして帰るからなのかな?と思ってましたが、火災予防の意味もあるんですね。そういえば、浜辺でのキャンプなども禁止されてるところが多いですね。(でも、している人絶対いますけどー イタリアですから。爆)

2008/04/03 (Thu) 21:38

Leave a reply