復活祭(パスクワ)とパスクエッタとお花見散歩
復活祭(英:Easterイースター/伊:Pasquaパスクワ)へと変わりました。
また、追って、日本滞在の様子なども振り返って、綴っていきたいと思います。
重要視されるといいます。
その当日には家族(や親戚)と一緒に過ごすけど、
前後の日程で親しい人たちと集まる機会を持つ人が多いと思います。
全体的に長期休暇や連休を取るものだったり、取りやすいものだったりするので、
家族から離れたところに暮らす人にとっては、やはり再会する機会になるんでしょうね。
機会としては、日本のお正月やお盆のようなイメージでしょうかね~。
(クリスマス翌日もイタリアでは祝祭日ですが、同様の理由だそうです。)
(ちょっと、ハッピーマンデーみたい?)
翌日パスクエッタには、一般的には、家族や親戚や親しい人たちと、野外でピクニックをしたり、
田舎(自然のあるところ)へ行楽に出かけたり、と屋外での活動が主です。
ここリグーリアでは、わたしが戻ってきた頃にはすでに咲いていた模様で、
早く見に行かないと、見時を逃してしまいそうでした!
たしかに、この木は花の薄桃色といい、幹の感じといい、日本でなじみのある桜です。
「日本でも、白っぽい桜も多いよ。」と言われましたが、どうなんでしょうかね~。
やはりお散歩している地元の人や電車や車に乗ってやって来た人たちとすれ違う中で、
立ち止まって桜を眺める人、ましてや、わたしのように写真を撮る人には出会わなかったです(笑)
(見知らぬ彼らに、わたしが「日本人」であることは、分かったかな???)
遅いランチの後、もう夕方とも言える時間にお散歩に出かけたのですが、
広い公園やプロムナードをのんびりお散歩したんだろうな~、ってところですね。
に祝われるということで、年によって日付が変わる移動祝日なのですが、
(また、西方教会と東方教会で日付が異なる年もありますが)
普通には、こういうものが売っているのは見かけないですよね~。
奥のは羊毛ではないけど、毛糸。桜とは関係ないけど、色が類似するので入れてみました。
頼まれものなのですが、こういう糸はこちらにはないのかな?
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
ポイントとして反映されるそうです。。)

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)
- 関連記事
-
-
自転車さんぽ in Riviera Ligure 2008/07/01
-
限りなく青い海をめざして -Bandiere Blu 2008(バンディエレ ブルー/ブルー フラッグス)- 2008/05/28
-
南国な植物と海 -サイクリングにて- 2008/05/13
-
Parcoで森林浴など・・・ 2008/05/02
-
復活祭(パスクワ)とパスクエッタとお花見散歩 2008/03/28
-
これ、な~んだ!? 2007/07/30
-
リグーリアで一番海岸線が長い町 2007/06/25
-