fc2ブログ
jacquelinege

カルネヴァーレ(謝肉祭) フォトアルバム 2008

今年はすでにもう終わってしまったけど、カーニバルの写真などを。。。




イタリアのカーニバルというと、やはり中世風の衣装や仮面を着けた人たちが繰り出す
べネツィアのものが国際的にもとても有名ですが、その他の地域でも企画されます。


子どもたちや企画側の大人の人たちが仮装したり、山車が出てパレードが行われたりしますが、
このパレードは、期間中、地区ごとに微妙に日程をずらして実施されるので、
お子さんがいらっしゃるご家庭などは、今日はA地区、来週はB地区・・・と
数箇所のカーニバルパレードに衣装を着て、繰り出すことが多いそうです。



子どもの仮装というと、10月末のハロウィーンも思い浮かびますが、
ハロウィーンは、英語圏の伝統的行事ということで、
イタリアでも行われるものの、衣装への力の入れ方でいうと、カーニバルの方が勝っているようです。





近所のカーニバルに行ってみたら、仮装をしたまま電車に乗ってやって来た人もけっこういました!




では、写真でその一部を紹介しましょう~。





ボローニャから来たブラスバンド。






スパイダーマン。(イタリア語ではUomo di ragno/ウォーモ ディ ラーニョ:蜘蛛男の意味です)
足元に注目! ちびスパイダーもいます。
どうやら、山車や子どもの仮装にも、その年その年のトレンドがあるらしく、
今年はスパイダーマンは男の子のトレンドのようで、色々な地域で出没していた模様。








機関車トーマス???(いや、もどきですね。。。)






フェラーリのF1ドライバー。






ジャングルブックのモーグル。
(ボケてますが・・・)
さすがに、わりとあたたかいとはいえ、この衣装?を着てるコはいませんでした(笑)








女の子の今年のトレンドは、Winxですね~。
Winxはイタリアのアニメですが、主人公たちは妖精(fata)です。
昨年にはすでに流行っていたようですが、衣装が出回ったのは今年ぐらいからなのか、
昨年はほとんど目にしなかった、↑こんな羽をつけているコが多かったです。 









終わった後は、山車や参加者から投げられるcoriandolo(コリアンドロ)と呼ばれる紙ふぶきで
道路が埋め尽くされてしまいますが、翌日にはキレイにお掃除されるてしまうのが、
イタリアにしては、すごい!と思った日常のひとこまです。(笑)





↓参加してみました。お気に召したらクリックしてくださいませ~。
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 2

There are no comments yet.

moconaママ  

No title

私も初めて投稿させて頂きます。Jacqelineさんはカーニバルの衣装のトレンドまで知ってるんですね。さすがです。

2008/02/21 (Thu) 08:50

Jacqueline_ge  

No title

moconaママさん♪ いらっしゃいませ&コメントありがとうございます!

わたしの場合、実際には何箇所ものカーニバルをはしごしているわけではないので、ここ数年、近場で見たものの印象と他の方が写真などで紹介しているものを見ての感想ですが、なんとなくその年その年で、微妙に仮装のテーマも変わっているように見えますね~。たしかに、子どもや大人で仮装している人も観客側も、いつも同じような衣装だと飽きてしまいますものね。

昨年のもちなみにUPしてみましたが、よりクラッシックな雰囲気でしたよ。

2008/02/22 (Fri) 01:28

Leave a reply