水曜だけど日曜日のかんごふさん
あちらこちらで、ダウンしていました・・・という声を聞くこの頃です。
他に、わたしの思いつくかぎりでは、うどん(そばは、それほど消化がよくないような・・・?)や、
ビタミンCを摂取するためにフルーツ、特にりんごやみかん(みかんはそれほど消化はよくないのかな?)など、それから、ヨーグルトやプリンなどものど越しよく食べやすいかと思います。
飲み物としては、体が水分補給しやすいスポーツドリンク、
のどが痛いときのハチミツレモンやしょうが湯、体が温まるホットミルクなどを思いつきます。
そういうものをスーパーで購入して持ってきてくれたな~と、
今でも思い出すとありがたく感じます。
病院では、やはりおかゆ(brodo della minestra di riso in bianco:日本のものより固く、ふつう塩味つけてあり、バターやチーズをかけて食べる)やチキンをゆでたものや蒸したものを出すらしいとか、
のどが痛い時にホットミルクのハチミツ入りをススメられた、ということ知識ぐらいです。
熱を出して寝込んでいるイタリア人Bさんの世話にかりだされたからなんですよー。
カルテ
たいしたことはしていませんが、とりあえず食事に関することぐらいです。
口に入れるものといったら・・・
あっ、そうだ! イタリアでは、病気の時は普通、何を食べるの?」
足りなくならないようにしておきましょうか・・・と、
時間をおきつつ様子を見に行ったり来たりしていると、
(直訳:キミは日曜日の看護婦だ!)
(実際、今日は水曜日ですが・・・)
これはイディオムで、「素人の、片手間の」という意味なんですね~!
けっこうよく使われるとのことですが、今までわたしは意識したことがなかったです。(汗)
外国語からの訳なのかもしれませんねー。
他の言葉との組み合わせをあまり聞いたことがないような気がします。
- 関連記事
-
-
「いらっしゃいませ~」への返答は? 2016/02/29
-
スイカについて 2011/09/15
-
「Mamma mia !」と間投詞いろいろ 2009/08/18
-
お祭りと花火大会 2008 ヴァージョン2 2008/08/13
-
水曜だけど日曜日のかんごふさん 2008/01/12
-
Meglio cambiare,ne ? (変えた方がいいよね?) 2007/07/25
-