風邪の時の食事
卵とワカメと梅干粥、ネギ生姜汁、たくわん
風邪の時に食すといいものを検索して、
冷蔵庫にあるもので作った食事。
たくわん…は、いいのか分かりませんが、
大根はいいと言うので。
お粥というか、おじやっぽくもありますが、
病人食じゃなくても、美味でした♪
先週の金曜の夜より喉が痛くなり、
月曜には、熱やら他の風邪の症状も出てきて、
そのまま家に軟禁状態。。。
1週間の予定を全て、延期、欠席、調整せざるを得なくなりましたが、
それが可能な状況、環境にいるということには、ある意味恵まれていると思わなくちゃね。
イタリア人は、具合が悪いと、すぐに大事を取るのが、おそらく一般的なので、
他の人の体調不良にもとても理解がある人が多く、基本的にやさしいです。
(そうではない人もなかには、いるかもしれませんが)
姪っ子がまだもっと小さいとき、
妹も子どもの風邪が移って、
本来ならば休養を取らなければいけないような体調だったのに、
病体に鞭打って、家事や育児を続けていたら、
病院に行った時には、
「なんで、もっと早く来なかったの!?
肺炎こじらせるところだったよ!」
と、言われたことが2度ほどあったそうです。
先週、同じエリアに住んでいたという48歳の女性が、
急性肺炎で病院に運ばれてから2時間後に息を引き取ったとのことで、
葬儀には多くの人が足をはこんでいて、
(こちらのお葬式や結婚式などには、当人と直接関係がない人も、参列できるのです。食事会などは別ですが)
その後、町ゆく人々が口々に、
2時間という時間の短さへの衝撃を語っていました。
風邪を侮ってはいけませんね。
日本でも、「風邪は万病のもと」っていいますしね。
私の風邪が本格的な様相を表してきた日に、
ヤフージャパンの災害速報メールが届いて、
災害ではないけど、特にインフルエンザが流行している地域等のお知らせでした。
わたしは日本にいないけど、なんてタイムリー!
(こんな流行に乗るのは嬉しくないけどー)
ちなみに、イタリア語でも、風邪・インフルエンザの時の食事を検索してみましたが、
ミネストラ、鶏のブロード、リーゾ・イン・ビアンコ(お米を茹でたものに、オリーブオイルやパルミジャーノをかける)、生絞りオレンジジュース、喉が痛い時にはジェラートなどもOK、などなど。
ミネストローネにEXVオリーブオイルをかけたのは、
痛い喉にしみたので、ちょっと刺激があり過ぎでした。。
風邪の時に食べない方が良い食品は、
なるべくはずしているのですが、
いわゆる「トウモロコシ粥」のポレンタって、どうなんでしょう?
(コーンそのままだと、消化が良くはない気もしますが)
みなさんも、どうぞお身体にはお気をつけくださいませ。
↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです。
https://overseas.blogmura.com/italyにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
ありがとうございます。
YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・
お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ。
- 関連記事
-
-
エビ♪Xエビ♪ 2014/02/21
-
やっぱりイチゴショートケーキ♪♪ 2014/02/19
-
バレンタインデー♪2014 2014/02/18
-
風邪の時の食事 2014/01/24
-
お餅♪Xお餅♪(2014年1月2日) 2014/01/15
-
お正月にわらびもち! 2014/01/15
-
2014年の七草がゆ in Italia♪ 2014/01/08
-