fc2ブログ
jacquelinege

リグーリア料理レッスン@Recco前編




イタリア料理留学時の体験と、
帰国後、お料理教室を開かれるまでについて語られた
イタリアで家庭料理を学びたいの著者で、
料理研究家のユキキーナさんが、
この春は、リグーリア州に白羽の矢を立てられ、
リグーリア料理修行のためにお越しになられていました!



実は、ロマネンゴ訪問はミッション1でしたが、

ミッション2・3・4・5を同時に果たすために、

ジェノヴァ中心地の駅から東リグーリアのジェノヴァ県レッコ(Recco)まで電車で約30分、

それから、バスに乗って到着したのが・・・






Vitturin1860


1860年から続くという歴史あるレストラン。


レッコ(Recco)と言うと、

チーズが薄い生地にはさまれている


トロフィエ、トロフィエッティも、もともとはこの辺(お隣りのSori)のパスタです。

ちなみに、トロフィエというと、ひねられたショートパスタを思われる方が多いかと思うのですが、

ジェノヴァ方言では、トロフィエと言うと、

小麦粉とじゃがいものニョッキになるそうで、場合によっては要注意です。

(お店では、トロフィエ、トロフィエッテとあれば、前者が出てくるとは思いますが)







さて、まずは何から作られるでしょうか??





パスタ生地をカットして・・・





折りたたんで、形にすると・・・






pansoti (パンソッティ)

パスタの名称は、リグーリア方言のpansa (伊語pancia お腹の意)から来ているとのこと。

(形がお腹みたい???でも、平たいタイプのパンソッティもあるんですよ)

ラヴィオリに似ていますが、中にお肉は入っていなくて、

野草やリコッタチーズなどが詰め物として入っています。

野草は、preboggionと呼ばれる数種類のさっと野草をゆでたものを使用しますが、
(作り手や、リグーリアでも土地によって、その組み合わせや、使われるものが変わるそう)

この時は、お店の花壇(?)から摘んだばかりというborragine(ルリジサ、ルリチシャ)を使用。

お肉が入っていないので、

復活祭前の四旬節の時期に食されるのにも適しているとのこと。
(リグーリアでは、年間通して、食べられますよ)





クルミのソースで和えるのが、一番スタンダード。






お次は、corzetti/croxetti (コルツェッティ/クロセッティ)

↑この型はオーダーで作られたというお店のオリジナルなのですが、

型を彫る職人の方が少なくなっているので、

なかなか見つからないという代物。

そして、パスタ自体、普通にメニューに載っているところは、

リグーリアでも多くはなくて、

地元のイタリア人でも知らない人も多かったりするのです。

(なぜか、日本のイタリア料理に詳しい方の方が知っているかも)


ちなみに、コルツェッティにも別の形のものがあって、

ジェノヴァでもVal Polceveraのは、小さい8の字型。

(こちらも、あまりお店のメニューでは見たことがないのですが)





パスタの生地を型で円形に抜いて、

型と型の間に入れて、強く上から押します。





お店のオリジナルコルツェッティは、こんなカワイイ絵柄でした。

上部に山々、下部に魚ということで海を表していて、

まさに、山と海が近いリグーリアを表していますね!



さあさあ、お次は・・・





後編につづく。。。






↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)







↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)


ありがとうございます。






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ。





クルミは、栄養価があって、健康・美容によいそうです~。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 4

There are no comments yet.

cib**uki*o  

No title

同じ時間を過ごしていても、他の方がブログに書いているのを見るとおもしろいですね。ホント、リグーリアではミッションがいっぱいでした! おかげさまで、今年はまた一段と濃厚なイタリアでした。

2013/04/26 (Fri) 19:18

Jacqueline_ge  

No title

yukikinaさん♪そうですよねぇ。
わたしも自分はまだ書いていなかったものの、
読みながらそう思っていました!
同じ場所のことを先に書かれているのを読んでからでしたが、
わたしは時系列にしてみました。
さらに、どんどん新しいところ発掘しておきますので、
またお戻りになられるときをお待ちしておりますね♪

2013/04/27 (Sat) 23:18

cib**uki*o  

No title

やっぱり次はプラのバジリコ農家ですかね(笑)。フランカさんも再訪したいですね~♪
あ、バトミントンも!

2013/04/30 (Tue) 18:13

Jacqueline_ge  

No title

yukikinaさん♪雨が続いたために地面がぬかるんでいたため、
お流れになって残念でしたが、ペスト作りのデモンストレーションを
そこ1箇所にしておかなかったのが、まだよかったですねぇ。
フランカさん、まだまだ色々美味しいメニューが出てきそうですが、
問題は、時間とその気になってくれるかどうかですかね。
バドミントン!なんでしたら、バスケットも(笑)
お料理とは別ですが、お天気がよければ海外沿いのお散歩なども
楽しいかと思います。やはりリベンジで!

2013/05/04 (Sat) 18:41

Leave a reply