fc2ブログ
jacquelinege

大人のためのパスクワの卵?By.Pietro Romanengo Fu Stefano

今年のパスクワ(復活祭)は3月31日(日)ということで、

すでに終わってしまっていますが、

今後の参考までにご紹介します。







Pietro Romanengo Fu Stefano


ジェノヴァの老舗のコンフェテリア、

ピエトロ・ロマネンゴ・フ・ステファノについては、


他にあまり類を見ないタイプの繊細なマロングラッセについて、

紹介してきましたが、

実は、パスクワの時季にはチョコレートのuovo di Pasqua(イースター・エッグ)や

ウサギやニワトリ型のものも作るんですね!

(いずれも、生を象徴したシンボルとして、

 パスクワ時季にはよくこれらをモチーフとしたものがよく見られます)













お子さんがいらっしゃるお宅などだと、

パスクワの時季には、

チョコレートのuovo di Pasqua(イースター・エッグ)を購入したり、

色々な方からたくさんいただいたりするのかもしれませんね。


わたしも、過去に何度かプレゼントでいただいたことがあり、

中には、おまけも入っていました。



でも、自分で購入するなら、

中が空洞でおまけが入っているタイプのよりも、

色々な味の小さい卵型チョコレートぐらいでいいかなぁ・・・

と、思っていました。



ところが



ロマネンゴのパスクワの卵チョコを見て、



すっごく、すっごく欲しくなりましたっ!!

のどから手が出るほど。。。


わたしは、そこまでチョコレート好きではないのですが・・・




なぜなら・・・










チョコレートの中には、

男の子用、女の子用と分けたおまけ以外にも、

ロマネンゴの色々なドルチェがぎっしりと入っているからですっ!









こちらでは、丁寧にひとつずつ手作業で中身を詰め、

この左側の熱くなった鉄板の上で、半分になった卵のふちを溶かし、

もう片方をあわせて閉じているところでした。

そして、はみ出たチョコレートを切り落とします。



さて、気になるお値段ですが・・・


「どのぐらいするんですか?」

という質問に、

シニョーラ・ロマネンゴは、

「けっこう!」

というご回答~~~。


なので、中のおまけの違いで、男の子用、女の子用とあるのですが、

お子さまに贈るには、

ちょっと・・・いや、たいそう高価なものです。

贈られている子どもがいたら、

顔を見てみたいぐらい!




そんなロマネンゴのアイテムですが、

このチョコレートはないかと思いますが、

今ちょうど、東京のイタリアフェアに数種類出品中されています!
(リンクのチラシ↑には掲載されていませんが)


今回は、ロマネンゴさんのスタッフの方が来日しての

デモンストレーションはありませんが、

東京でこちらのアイテムを輸入されて取り扱われているセレクトショップさんが

出店しているそうです。

(東京近郊の方の場合は、イタリアフェア終了後も購入できるかとは思いますが)


出ている商品は、

●フルッタ・カンディータ(果物の砂糖漬け)

●ゴッチェ・ディ・ロゾリオ(シュガー・ボンボン)

●ローズジャム

●マロンクリーム(ペースト)

だそうです。

(日本の方に電話して確認しましたが、もし変わっていたら、すみません)


ちなみに、花の風味って、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、

個人的にはゴッチェ・ディ・ロゾリオの

ローズとヴィオラ(スミレ)は、

一粒でも幸せな気分になれる、魔法のキャンディーかと思います♪♪

(もしかして、スミレ味は日本に行っていないかも・・・)


今のところ、東京以外では、福岡のイタリアフェアには出品されるそうですよ。






↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)




↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)


ありがとうございます。


YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・
お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ。



パスクワ過ぎてるけど、どうしたものかね・・・
と見ていて、
わたしが購入するような小さいチョコレート用のイースターエッグの型にしようかなぁ
(っていうか、けっこうするんだなぁ、これが!)
とも思ったのですが、
コレクター的には、↓これが欲しくなりました~♪♪^^
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 4

There are no comments yet.

cib**uki*o  

No title

これはかなり魅力的でしたよね~。あんな贅沢なパスクワの卵チョコ見たことないです。大人にプレゼント、、(というか自分に、、)したいですよね。ダンナ様が買ってきたら嬉しいですね~。

2013/04/12 (Fri) 22:57

regina  

No title

今年のパスクワは早かったですよね
ここのお店のの前通りましたよね?確か、、、
次に行く時は、何かお土産買って帰たいですね
パスクワ時にある、卵形の大きなチョコレート、結構なお値段してますよね
どなたかにプレゼントでもらったらすごく嬉しです
こうやって作られているのですね
興味深く見せていただきました
東京のイタリア店で販売、イイですね~
地元は終わってしまったのですが、年々規模縮小で、面白くなくなってきているのが残念です

2013/04/14 (Sun) 08:56

Jacqueline_ge  

No title

cib**uki*oさん♪ご訪問&初コメントありがとうございます!
実は、事前にリサーチしたときに、1番小さいものを2個ぐらい購入しようか・・・と思っていたのですが、実際に見てみたら、1番小さいものでは、中に入れられるドルチェも本当に片手で数えられるほどもないかも・・・と思い、断念してしまいました。。。
せめて、下から3番目の大きさぐらいのがよいでしょうかね。
まあ、それならイースターエッグにこだわらず、箱詰めのアイテムの方がよいのかも。
プレゼントにいただいたら嬉しいですよね!

2013/04/17 (Wed) 01:20

Jacqueline_ge  

No title

Reginaさん♪前の記録を遡ったら、パスクワが4月の後半になる年もあるようなので、3月の終わりということでも早いほうでしたね。
そうそう、お店の前、通りました^^
卵型の大きなチョコレート、スーパーで販売されているようなのは、
まあお手ごろですが、そんなに大きくなくてもよいので、
特別な凝っているものだと欲しくなりますねぇ。
イタリアフェア、年々規模縮小されているところもあるのですね。。。イタリア好きの方には残念ですね。

2013/04/17 (Wed) 01:27

Leave a reply