fc2ブログ
jacquelinege

わたしをアウトレットに連れて行って!(前篇)

前回、雪見の小旅行チックな流れで、

写真でパノラマを紹介しましたが・・・





バスに乗ってやって来たのは、
 





こちら、ピエモンテ州クーネオ県モンドヴィにあるアウトレットです。


Saldi(サルディ、セールの意)の初日(1月5日)を含む土日と翌週の土日は、

ジェノヴァ・サヴォーナからも無料シャトルバス↑が出ていたので、

Serravalle Designer Outletにも連れて行ってくれた友人から、前日にお誘いがあり、

バス予約して、早速足を運んできました。



サヴォーナの友人と待ち合わせしていたので、

サヴォーナから乗車しましたが、

10:10発 10:55着と

高速道路使用で、行きは45分ほど。

さすが、Mondovicino(モンドヴィチーノ)?
(Mondo vicinoを直訳すると、近い世界ですが、所在地Mondoviとかけているのでしょう)







このモンドヴィチーノ送迎パック、朝食も付いていました!

バスに乗るやいなや、

「朝食は?」

と、聞いている人がいましたが、

朝食は、到着してから、クーポンが配布され、

中のバールやカフェなどで無料でもらえるのです。



クーポンは12時まで有効ということなので、

ショッピングの前に一服。







・・・と言っても、

カプチーノ(または、エスプレッソ)とビスコッティ1枚だけでしたが・・・

まあ、無料ですから。。




では、どんなショップがあるか見てみましょう~!






United colors of Benetton(イタリア)にEnrico Coveri(イタリア)







Playlife(イタリア)にGeox(イタリア)

Playlifeもベネトングループですが、お手ごろな感じで、

お客さんがたくさんいましたね。

わたしも、試着室の順番待ちをして、2着試着したのですが・・・

結局、見送ってしまいました。。






Gaudi(イタリア)

あっ、ガウディ、けっこう意気込んで入店したのですが・・・

そこそこ良かったのですが、

試着しようという気にまではならなくて・・・



鏡で合わせている他のお客さんを見て、

そのスカートいいね!

と思うと、その方の私服だったりして。






From by vestebene(イタリア)

ここは、motiviやoltreと同じグループなんですねぇ。


このお店だけではなく、

全体的にだいたいそうだったのですが、

セール開始日なのに、商品補充されていないのか、

すでにサイズがないアイテムが多くて・・・

レディースだと、イタリアサイズで38、40、42ぐらいは、

一番よく出るのか、少なかったですね。。(><)



それにしても、このお店には、

本当に大きいサイズしか残っていなかったです。。

(レディースで48とか50とか。。)






Del Mare 1911(イタリア)

トリノで発祥し、その後、ミラノに拠点を移した仕立て屋さん的ブティックで

基本的にメンズのみの取り扱いです。


今回も誘ってくれた、アウトレット好きの友人のお気に入り店のひとつで、

今までに何点もいいアイテムをここでGetしているということで、

彼は迷わずご来店。


ただ・・・気に入ったカシミア入りセーターのサイズがなくてね・・・

彼のサイズはLかXLだというのですが、

メンズのL、XLも多く出るサイズのようで、

欲しかったアイテムはMかSのみの在庫。。。

Mを頑張って試していましたが、

いくらセーターで多少伸縮性はあるといっても、パツパツだよね。。。

イタリアのM、Sなので、日本人男性で小柄または中肉中背ぐらいの方だったら、

きっと質のよい掘り出しものがたくさんだと思います。


この辺りから、すでに自分のショッピングは半ば諦めぎみで、


「そういう柄はもう持っているよねー」

「この色、タイプでしょ?」

「素材をきちんと確認しないと」

「セールだからって妥協しないで、見たときに、自分の中で『ナイス!』を押せるような、
 
 一目惚れアイテムでないなら、買わないの!」


と、↑この友人のパーソナル・スタイリストと化すわたし。。(^^;;;



このお店で、わりと近所に住む友人夫妻ともばったり会いました!








こちらも、友人のお気に入り店。メンズのみ。

そう言えば、彼は、まだ兵役の義務があった時に、

マリーンのグループに所属していたそうです。







SLAM(イタリア)

セーリング用品、ウェアから始まり、

スポーツウェア、スポーティーアイテムに発展したブランドですが、

本社は、ジェノヴァでした!


けっこう、ここのアイテム着ている人、周囲で見かけるなぁと思っていたのですが、

そのせいなのか~、と、今にして納得。







Frette(イタリア)

1860年にフランス・グルノーブルで発祥した

ラグジュアリーリネン、タオルなどを取り扱うブランドですが、

現在は、モンツァに本社を置くイタリアの会社になっています。


今ちょうど、この辺のCoop(地域限定)で集めているポイントキャンペーンで

交換できるアイテムは、今回、このFretteのものなので、

すでに、バスタオルを2枚Getしたところですが、

次回は、バスローブにしよう!と、

引き続きポイント収集しているところです。

でもね、ポイント集めても、なお、追加料金を徴収されるので、

元はそんなにするのかねぇ・・・

と思っていたのですが、するらしい。


ホテルなどでも使用されているそうですが、

たしかに、タオルはフカフカでさわり心地がよいですよ~♪

日本では、東京・日本橋の高島屋に入っているようです。




ぜんぜん、ショッピングしていませんが、

腹ごしらえに行きますか・・・




後篇に続く。。。





↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)







↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)


ありがとうございます。






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ。





71%Off!?やっぱり、そのぐらいの値引き率って嬉しいよね~♪
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 2

There are no comments yet.

regina  

No title

モンドヴィチーノはモンドーヴィとヴィチーノの造語だったのですね~
なかなか面白いネーミング(笑)
モンドーヴィは行って見たい場所1つで、以前、トリノから行こうと思ったのですが、行く時間がなく断念したところです
アウトレット、かなり大きい感じがしますが、どうでしたか?

2013/01/30 (Wed) 22:23

Jacqueline_ge  

No title

Reginaさん♪ふふ、なかなかうまいネーミングですよね^^
へぇ、モンドーヴィは行って見たい場所1つなんですか~。
さすが、Reginaさん、ツウですね~♪
店舗数は、セラヴァッレに比べると減りますが、1件1件中に入っていたら、1日ぐらいいても時間は足りないかな~?という気はします。
前は、12時ぐらいから19時頃までいましたが(食事時間はこの時間外)、それでも、全部は見切れなかったですね。
前回は、それほど、並んだりはしなかったのですが、試着したりすると、けっこう時間取りますしね。
セラヴァッレの方が、日本の方にもメジャーなブランドが多いですが、モンドヴィチーノも楽しいです♪
サイトがイタリア語とフランス語表記のみで、英語表記がないのが、独特だなぁと思いました。

2013/02/04 (Mon) 21:10

Leave a reply