fc2ブログ
jacquelinege

久々の和食 -日伊料理交流-





久しぶりに和食、作ってみました。
・・・って言っても、簡単なもので恐縮ですが。


● おにぎり2種(梅干+海苔/おかか+お茶漬けの素)

● お味噌汁(ワカメ、じゃがいも、玉ネギ)

● 肉じゃが(じゃがいも、にんじん、玉ネギ、麩、肉系)



普段、こちらではあまり和食を作ることは頻度的に多くないのですが、

今回作ったのには、理由があるのですよ。



2ヶ月ほど前、近所の水道屋さんフランコが来ていた時に、たまたまひじきを煮ていたのですが、
どうせだから、日本食を知っていただくために、ちょっとだけおすそ分けしとく?
っていうことで、奥さんと二人で味見していただくようお包みしたんですね。


いや~、フランコさんは69歳、奥さんも同じぐらいかと思われるので、
日本食なんてお寿司ですら食したことないのでは?という方たちなのですが、
いきなり初っ端から、「ひじき」とか、
そげな和食の中でも地味で、家庭の味のようなもの
食べさせてよいのでしょうか??? (^^;;;;;



せっかくなので、ええ、そこは、強引?にわたくしOKだしました。


黒い色がどうかね~と思ったのですが、説明する際に、


「これは、海草の一種で、海草はまあ、海の野菜のようなものだから~


と言いましたら、


色を見て、うーん?とちょっと思った節が見えたものの、
身体の調子を整えるためにも、毎日たくさんの野菜を食べていると言われていたので、
「海の野菜」という表現には、かなり惹かれたご様子。(しめしめ ヒヒヒ)


一応、ひじきだけではなんなので、その中ににんじんや肉系も入れて煮てあり、
わりと甘めの味にしてみました。



目の前で食べるところを見てはいないので、本当に食べたのか?
という疑問はありましたが、後日、「美味しかったよ~」という感想いただきました。
まあ、人にもよりますが、あまり「不味かった」とか「食べなくて、捨てた」
とかは言わないでしょうね。



でも、ひじきの試食行為に気を良くされたのか、
2回に1度ぐらい、フランコさん、
奥さんからのおすそ分け(各種ケーキ、手作りレモンチェロ、ナスやウイキョウの詰め物惣菜など)
を持参されるようになったのです。


それが、けっこう度重なったもので、わたしも何かお返ししないと・・・
ということで、↑の和食作ってみました。



お味噌汁は試食品には入っていませんが、おにぎりと肉じゃがをお包みしましたよ。
ひじきの味がOKだったなら、肉じゃがの味もOKだろうと心配はしていませんでしたが、
梅干も気にいった様子。



肉じゃが、上から見るとこんな感じ。↓





ちょっと前までは、麩を入れるっていうのは知らなかったのですが、
たしかに、麩のパッケージ袋にも「煮物などに・・・」って使用例がありました。
けっこうよい感じですね~。減らなかった麩も減るし(笑)

このアイデア、お料理上手なMinaさんのところで拝見しました。
こちらはMinaさん作。




後日、フランコさんからあるものをいただいたので、それを使用した品を調理して、
またおすそ分けしたいと思っていますが、それは、また後ほど。


このシリーズ、今後も続きそうな予感?です。



自国の料理に自信を持っていて、食には保守的な人も多いイタリア人ですが、


「スーシー」だけではない日本食、身近なところから知らせていきたいと思っています。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 15

There are no comments yet.

gellius  

No title

素晴らしい近所付き合いですねーーー!
こんなの、日本でも経験した事ないかも!
梅干って結構問題ないイタリア人多いですよね。おいしいという人もいるくらいだし。
そうそう、ひじきとかのりって黒いから嫌がるんだよねぇ。だからっておにぎりののりとかを食べる前から取っちゃう人ってちょっと神経を疑うな。作ってくれた人が目の前にいるのにって思っちゃう。
まぁそういうあたくしもイカ墨は色といい、なんか苦手なんだけどね(笑)

2007/09/24 (Mon) 21:25

Yukako  

No title

おいしそうな肉じゃが~!味噌汁も食べたいよ~。(今、うち味噌切らしてます)私も味噌汁の具にワカメとジャガイモと玉ねぎよく入れるのよ。おいしいよね。
gelliusさんも言ってるけど、こっちの人は海草を嫌がる人が多いのよね。特に子供にはほぼ100%といっていいほど気持ち悪がられるし。
前にわりと大人数の持ち寄りパーティーで、おにぎりを味見した人がこっそりゴミ箱に捨てているのを目撃してしまったことがあるの。その人も悪気があるわけではなく、本当にダメだったんだと思うんだけど、でもそれ見た時はショックだったわよ(海苔がもったいない!)。それ以来、日本食でおもてなしする時は人をよく知ってからにしてます。

2007/09/25 (Tue) 01:09

mina  

No title

昨日こちらの記事をみて肉じゃがが食べたくなりました!
牛肉買ってきたのに、、ジャガイモが二つしかなーーい。泣
うう。食べたいな~!
海藻を海の野菜っというのはいいですねー!私も使わせて
いただきまーす。
リンクもありがとう(^^*)

2007/09/25 (Tue) 16:35

junjapon  

No title

こんにちは~!お~!!!!美味しそう!!実は今日、今さっきBLOGを書いたんですが、友達のお店(自然食品店)にヒジキが売ってて煮物が食べたくて、購入しました。スペイン人友達、みなさんお料理上手です(いただいてばかりの私ですが)!イタリアのみなさんも、きっとお上手でしょ~ね。でも今の私は、Jacqueさんの写真みて、Jacqueさんの日本食が食べたくて仕方がないです(笑)

2007/09/26 (Wed) 02:06

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさん♪ 自然に「これあの人に持っていこうか」って思えるところがよいですね~、「持っていかなければ」っていう義務感に駆られるよりも。でも、奥さんとは直接話したことないんですよね~。もしかして、通りすがりに会っているのかもしれないんですけど。(^^;;;

ね~、梅干ってすっぱいからダメ!って人多いのかと思いきや、意外とOKっていうかウェルカムな人、多いんですよね~。

おにぎりののり、わたしたち日本人にとってはおにぎりという1品の一部であるけど、慣れてない外国人にとっては、皮とか飾り、包み紙みたいな感覚なのかも、って思うんですよ。のりがしっとりになってなくてまだパリパリの時は、「紙みたい」って言う人、いますよね。例えば、桜餅の桜の葉って食べられるけど、食べないで取る人っていますよね。(柏餅の葉は、普通、食べないと思うけど)そんな感じではないかと、ふと思いつきました。

2007/09/26 (Wed) 16:52

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさん、続きです。

イカ墨の色に惹かれないんですね~?わたしは、こちらでまだイカ墨パスタ出すところに行ったことないけど、日本で1-2回食べました。色と関係なく美味しいです。普通に魚介の味(笑)まあ、墨というだけに、書道なんかがある日本では、一見、墨汁飲んでる?みたいな雰囲気がなくもないですが(笑)よく覚えてないけど、食べた後口の中は黒くならなかったような?気がします(笑)

2007/09/26 (Wed) 16:53

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん♪しょう油はけっこう簡単に見つかるけど、味噌は知られてないですよね。説明する時に「大豆のペスト」のような調味料、と説明するんですが、リグーリアだけに(笑)味噌汁の具にバリエーションをつけたい!って思ってもなかなか難しいんですよね~。豆腐や油揚げはなかなか手に入りにくいし。ナスやほうれん草など入れることもありますが。

ダイエット/健康食品として、最近は女性誌や健康に関する雑誌などで、けっこう特集されて、海草の種類まで説明されているのをよく見ますが、そういうブームに乗れるのは、一部の最先端をいきたい人ぐらいですかね~。ブームになっているお寿司にものりが使われてたりするので、取り上げられるんですかね。

わたしは、たくさんの子どもがいるところで、おにぎりやお寿司を披露したことがないので、反応を見たことはないのですが、子どもはイタリア料理の中でも好き嫌いあったりする子がけっこういるので、見慣れない食材は厳しいところがあるかもしれませんね。

2007/09/26 (Wed) 17:24

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん、続きです。

自分の作ったものが捨てられるのを見るのは、切ないというかショックですよね。わたしははっきりは見たことないのですが、持っていった緑茶のボトル、ほとんど手付かずのまま最後まで残ってたりすると、そのままゴミ箱行きなんだな。。。と思ったり、みんなに回した炊き込みご飯のお鍋が、思いも寄らず空になって、しかもキレイに洗われて返されたときには、もしかして残ったもの捨てた?(想像ですが)と疑心暗鬼になったりもしました。(残ったら、持って帰りたかったんです)

2007/09/26 (Wed) 17:31

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん、続き2です。

そうそう、わたしも海苔捨てられたらもったいない!って思いますよ(笑)でも、↑gelliusさんへのお返事に書いた桜餅の葉とか、飾りだけど食べられるパセリとか、わたしは食べたくないけどこちらの人は食べるブドウの皮と種とか考えると、まあ、しょうがないのかな~と覚悟して出しています(笑)そして、不特定多数用の場合は、海苔付きと海苔なしの両方を用意するか、炊き込みご飯のように海苔なしでも見た目に色があるようなものをおにぎりにしたりしています。
自分の知っている人に出すときでも、複数人集まると数人は海苔というか海のものダメとか言う人がいるので、そういう人も何かしら食べられるようにメニューをバラけるようにしています。

2007/09/26 (Wed) 17:33

Jacqueline_ge  

No title

Minaさん♪ 文中リンクOKありがとうございまーす!
ははは、肉じゃが食べたくなりました? わたしも、他の人のところで見たものがよく食べたくなるんですよね~、ご存知のようにMinaさんのメニューにもいつもお世話になっていますが。

これから寒くなるので、ルク鍋大活躍の季節ですね~!
わたしの肉じゃが、けっこう甘めでしっかりめの味付けにしているので、茶色濃い目ですが、Minaさんのは薄い色だけど、お鍋の影響でしっかり味がしみこんでいるように見えますね~。

あっ、今使っているじゃがいもは、また他の近所の人からのおすそ分けなんですよ~。

2007/09/26 (Wed) 17:42

Jacqueline_ge  

No title

Junjaponさん♪ ひじき、スペインの人はどのように調理して食べているのでしょうね~?サラダとか? ↑Yukakoさんへのお返事にも書いたのですが、こちらでは日本食ブームに乗って、海草レシピ特集などを雑誌で見かけるときあるんですけど、実際に自分で買って作ってみたわ、という人の話は聞いたことがありませんね~。お寿司は、作ったことあるって人いますけどね。
不特定多数の人におにぎりやお寿司などを出したときに、親日家であることを示したかったのか、日本人であるわたしの気をよくさせたかったのか、「あの海草(海苔のこと)美味しかったわよー!」とあえて、海草を強調した感想を言いに来てくれる人がいましたねー。いや、海苔自体が美味なものか?というと、そこまで強調するものでもないかと思いますが(笑)「あの桜餅の葉っぱが美味しかったわ~!」ってなにかが違う?みたいな(笑)

2007/09/26 (Wed) 18:01

Jacqueline_ge  

No title

スペイン料理、日本人の口に合うっていう人多いですよね~!わたしもJunさんのところで、スペイン料理の勉強させてもらいますよー!

わたしの和食でよろしければ、どうぞどうぞ(笑)って、お近くにお住まいだったら、こういうお料理交換みたいなことができるのにね~って感じですね(笑)でも、Muchas gracias!です!

2007/09/26 (Wed) 18:02

amopun  

No title

jacquelineさん、ただいまですううう♪

日本から帰って来たばっかりなのに、写真を見ててヨダレが…(笑)
やっぱりおにぎり、お味噌汁、肉じゃがは私たちのソウルフードなんですよねえ。パブロフばりに反応してしまいました♪

うちのオットも梅干し大丈夫ですよ~。大好き!って訳じゃなくて体にいいから食べる、って感じですけど。なもんで体調が悪い時や胃がもたれてるときは「amopun、白御飯と梅干しにして」って言ってさっさと2~3個も食べてしまいますもん。薬膳か?

私たちの周りで海苔が苦手な人はあんまりいないんですけどおにぎりはあんまり人気がないんですよねえ。味無しの御飯が駄目なんですって。この繊細な味は小さい頃から食べ慣れてないとわからないのかしら?美味しいのに!

2007/09/26 (Wed) 20:51

Jacqueline_ge  

No title

amopunさん♪そちらでもご挨拶しましたが、再び、おかえりなさい~。

日本から帰ったばかりでも、パブロフになりましたかー?(笑)
でも、分かる気がします。だからといって、こちらで毎日和食を作ろうと思うかというと、そうでもないんですけどね~。たまにだと、ただの炊きたての白いご飯でさえ、なんて美味しいものなんだー!と感激をかみ締めてしまいますねー(笑)イタリアンでもお米の料理は食べられますけど、白いご飯は出てきませんからね。。。

ご主人は、白いご飯OKなんですね? というより、体調悪い時だけなのかな? 白いご飯って、病人食ってイメージみたいですね、イタリアでは。実際に、病院でもおかゆみたいに出されるのかしら?
友人で、いいな~って思ってデートしていた女のコに「あなたって、
なんていうか、白いご飯みたいなのよねー。」って言われ、フラレタ人がいましたが、日本だったらほめ言葉になりますでしょうか。死の直前に食べたいもののベスト3にも白いご飯は入るのでは?と思いますが。

2007/09/27 (Thu) 18:40

Jacqueline_ge  

No title

amopunさん、続きです。

こちらの人は、日本のようにご飯とおかずを交互に食べないで、一品終わったら次の一品へという食べ方をするから、白いご飯だけってツライんでしょうね。おにぎりは、中身が入ってますけどね、普通。炊き込みご飯・混ぜご飯や、ふりかけまぶしたご飯だったら、おにぎりもOKかな?

2007/09/27 (Thu) 18:41

Leave a reply