fc2ブログ
jacquelinege

【レポート篇2】Mare e Monti(マーレ エ モンティ)-インターナショナル トレッキング&ウォーキング大会-

さて、山の上のランチタイムで、エネルギーも充電したということで、


行きましょうかー!





・・・と、その前に、お手洗い休憩も忘れずに!


(お食事前後の方、気にされる方はパスしてください)



各休憩地点には、簡易化学式トイレが2-3台特設されていますが、
これがね、けっこう清潔な感じ。
一部の公共施設や駅のトイレなんかと比べてもキレイです。


一般的に、他でも使用されているタイプのものなのか不明なのですが、
ボットン式ではなく、使用後は水で流すのでもないのですが、
底が金属(アルミ?)のベルト状になっていて、それを手動スティックで移動させます。
その際に、自動的に化学薬品が石鹸のような泡を立ててスプレーされるので、
これで、臭いなどもなく清潔感を与えるのかも。




ところで、gelliusさんのブログ記事とコメント欄でも、かなり話題白熱していましたが、


わたくし、不覚にも、また、


使用中のトイレを開けてしまいましたよーっ(涙 ←お前が泣くなって感じですか?)

(前にもパリの空港で開けちゃったんです。。。)




だって、印が緑って、「空き」ってことじゃないーーーっ。

・・・幸いにも、見てしまったのは男性の立ち後姿でしたので、

     お互いにダメージは少なかったのですけどね。。。




思わず、


「Scusiいいいいいいい!!!(スクーズィー/ごめんなさい)」


って言いながら(イタリア人かどうか不明でしたが)、
すぐドアを閉めたので、顔を見なかったのも幸い。





あれですね、やっぱり「空き」の印が出ていても、忘れずノックしないとダメでしたね。。。



・・・っていうか、鍵閉めてくださーーーーい。 面倒くさい場合もあるのかもしれないけど!?







はぁー、何事もなかったかのように再開。(爆)



ここから、少しずつくだりになっていくのですが、小道が急になっていることもあり、
時には足を滑らせないように注意が必要。




 


この日は気温もわりと高く、日差しも強め。
風も少なかったので、ちょっと体感温度は高く感じましたねー。


友人イタリア人たちは、イタリア人だけどあまり日焼けしておらず、
日焼け止めも塗っていなかったので、わたしよりも顔が赤くなって、
見た目にもちょっと痛そうでした。(>0<)



わたしは、もちろん日焼け止めを塗っていたので、
目の下がちょっと痛かったぐらいですみました。。。




ランチ休憩で出会った日本からいらしたご婦人の方たちは、
帽子の下にタオルを被っていて(たらしていて)、脇からの日差しもシャットダウン!!!
(↑さすが、日本人女性です)

お食事も、物資運搬用のジープの日陰になっているところで。

(ついでに、お化粧直しなども。。。)
(↑しまった!わたしも日焼け止めぐらい持参するべきだった!!? えっ?)



おもむろに、食事の前に、日焼けのために上半身裸や水着になって横になる
イタリア人や欧州勢とは対象的な風景ですね~。(←これが、文化の違いってやつね~)




ところで、欧州のミリタリーは、隊員たちに訓練をさせるために、
軍がお金を出してこのようなトレッキング/ウォーキングの大会の隊員を送り込むそうです。
彼らは、任務のひとつとして来ているので、ユニフォーム姿なのですが、
キャンプを張ったりしないのに、やたら大きいリュックを背負っています。


なんと、ただ山を登るだけでは生ぬるいということか、
リュックの中に砂袋かなんかを詰め込んでるらしい! 
しかも、妙に急いでいます。
きっと、競争ではない大会でも、
彼らにとっては、一定のタイムもノルマなのかもしれないですねー。ご苦労さまです。



あぅ、ちなみにイタリアの隊員はというと・・・


国内で行われるけど、そこに送り込む予算はない?

…ということで、そういう訓練はないそうです。。。




3番目の休憩地点は、朝1番目の休憩地点と同じCurloです。



 


この小屋みたいなものは、縄文人の住みかでも、バンガローでもありません。(笑)

うーん、資材置き場か何かかな?





しばらく行くと、ようやく海が見えてきましたー。

やっぱり、いいですねー。海は!

もうすぐ下界です(笑)



 






そしてまた、お友だち~。



 


ポニーとロバくん。


けっこう愛想いい子たち。 あっ! これもお仕事ですか!?



ゴールまで、あとちょっとだよ~。





つづく。。。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 5

There are no comments yet.

gellius  

No title

リンクありがとーごじゃりまーす☆
またやっちゃいましたか(笑)でもね、あたしも何回でもやっちゃうんですよねぇ~。いい加減、ノックをするのを覚えて欲しいんです、あたいの脳!
しかし、山の上から眺める海はこれまた格別ですねぇ♪

2007/09/21 (Fri) 02:31

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさ~ん♪ ええー、またです。(^^;;; gelliusさん、わたしと同じ経験もありありなんですね?(笑)閉めてよー、って思いますけど、使用者が偽鍵にだまされてたとか、閉めたけど鍵壊れてたってことありますからねー、やっぱりノックしないと、って感じですね。でも、こちらの人って、鍵のことだけではなくて、大雑把というか無頓着の人が多いような気がします。。。(流れてないけど、まっ、いいかー、とか、男親が娘を女性用の方に連れていくとか…)


文中リンクの件、内容が微妙な?(笑)だけに、コメント欄などに寄せられている他のみなさんの中で気になる方がいたら・・・と思っていたのですが。ネットで公開されているのを承知の上で書かれていると思いますが、「gelliusさんのところだから書いたのよー!」なんて方、こちら見てましたら、お知らせください~。(以上、業務報告でした)

2007/09/21 (Fri) 15:13

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさん、つづきです。

海の見えないぐらいの山の中に行った後に、海の方に戻ってくると、思わず「海だー、海が見えるぞー!マーレ ノストゥルム!(我々の海というラテン語で、古代ローマ時代は地中海付近の土地の多くを彼らが牛耳っていたので、このように称していたそうです)」と言ってしまうのですが、イタリア人に「きみは古代ローマ人でもなければ、イタリア人でもないじゃん!」とつっこまれています。

2007/09/21 (Fri) 15:14

Yukako  

No title

「山」ときて、「お手洗い休憩」ときたから、私はてっきり皆さん青空の下で用をお足しになったのかと思ってしまいました(^ ^;)ゞ
というか、私はイタリアにきて、これが一番のカルチャーショックだったのよ。今でもピクニックとか行くとコレだけは憂鬱で。。。
でも、この大会ではちゃんと簡易トイレもあったんですねー。ますます出場したくなりました!

2007/09/21 (Fri) 22:17

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん♪えーっ、青空トイレ・・・それは、わたしも憂鬱になると思います。。。(+m+)今のところ、その経験はないですねー、幸いなことに。一応、特設の簡易トイレ以外にも、山の家のような、常設の休憩所も時々見られて、そこにも普通のトイレがあるようでしたよ~。ちなみに、山とは別ですが、これが終わったらUPするつもりのNotte bincaのイベント時にも、けっこう沢山(10台ぐらい)の簡易トイレが設置されているところを見ましたよ。

2007/09/22 (Sat) 00:53

Leave a reply