fc2ブログ
jacquelinege

リグーリアの空を飛ぶハイジ・・・


 

Heide


日本のいまどきのお子さまは、

「アルプスの少女ハイジ」のアニメなんて知らないのではないでしょうか?



しかーし

イタリアでは、いまだにハイジの再放送が繰り返されているので、

小さいお子さまも、知っていると思われます。


そして、↑キャラクター風船にもなるぐらい、

実は、今でもメジャーなことが、

発覚しました!



顔が見える写真が撮れなくて残念なのですが、


↑これは、ハイジです!




ちなみに、

こちら、イタリア版「アルプスの少女ハイジ」のテーマ曲です。










しかし、スイスにあるハイジの家の観光用案内表示は、


英語、ドイツ語、フランス語、日本語で、

イタリア語はないようです。
(少なくとも、5-6年ほど前の記事では、そのようでした。)








↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)







↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)



ありがとうございます。






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを

押してやってくださいませ。

関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 6

There are no comments yet.

mek*pos*  

No title

ハイジの曲が違うーーー!
♪ラララン~ラララン~♪じゃないんだね。。。
イタリア版は壮大な感じはするね。

2012/03/01 (Thu) 08:50

美香  

No title

イタリアでは、70年代から80年代の日本製アニメが大人気って聞いたことがありますよ。
そういえば、新婚旅行のホテルのテレビでも見たような…。
ぽちぽち☆

2012/03/01 (Thu) 09:29

nonch  

No title

いまだに再放送されてるんですね^^
ハイジといえば、やっぱりクララが歩けるようになった感動シーンが印象的。

2012/03/01 (Thu) 16:37

Jacqueline_ge  

No title

めかぽしさん♪はい、ハイジだけじゃなくて、昔のアニメのテーマ曲はだいたい別の曲になっているのよね。
最初にイタリアに来た時に、イタリア人友人たちとドラえもんの話になって、彼らがドラえもんのイタリア版テーマ曲を口ずさみだしたんだけど、全く違っていて、「何、それ~!」という感じでした。
でも、その時の印象が残っていて、TVでそのテーマ曲を耳にする前に、友人が歌ったまねで、出だしを口ずさめるほどでした(笑)

2012/03/07 (Wed) 01:59

Jacqueline_ge  

No title

美香さん♪70-80年代の日本製アニメ、ああ、たしかに言われてみるとそうかもしれませんねぇ。
最近の子ども向けというよりは、もっと学生や大人も観るようなアニメもけっこう放送されていますが、朝や日中の時間帯は、古い子ども向けアニメが多いかもしれません。
あっ、でも、地デジ(イタリアもそうなったのですが)で、たくさんチャンネルが増えたのですが、アニメのみ放送しているチャンネルで深夜の時間帯に子ども用アニメが放送されているのを見かけた時、
誰が見るの??と疑問でしたが。

あっ、新婚旅行でイタリアにいらしたんですね!
ぽちぽちっとありがとうございます!

2012/03/07 (Wed) 02:04

Jacqueline_ge  

No title

ノンさん♪ハイジ、人気があるのか?どうなのか?古いアニメの中でもかなり再放送率が高いような気がしますよ。あのシリーズで他のも観てみたいとも思うのですが。

2012/03/07 (Wed) 02:06

Leave a reply