Shopping bag a pois(水玉のショッピングバッグ)
2012年02月17日
ここ数年、
なんだかフレンチな水玉に目がないのですが、
お店で見つけてひとめぼれのため、お持ち帰りしてしまいました。
Shopping bag a pois
いつ、使うの?
ということは、一応、考えたんだけどねぇ。
小さく折りたためて、普通のバッグの中に忍び込ませることも可能。
基本的にショッピングバッグなので。
でも、しっかりしているだけに、
テロテロな袋に比べると、ちょっとだけ重さがあるんです。。。
わたし、持ち物重いので、なるべくなら重さは減らしたいのですが。
けっこうマチもあるので、たくさん入る感じです。
ひそかに、野菜とか食料品などの買出しを
このショッピングバッグで運ぶのもお洒落?
たぶん、それはないけど(笑)
もう少し水玉が小さくて、赤単色の
ミニーちゃん?、という感じのヴァージョンもありましたが、
それは、却下。
もう少しおとなしめの色を、買いだめプレゼント用にしました。
↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。
(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)
ありがとうございます。
YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)
お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
押してやってくださいませ。
日本だと、やはり水玉でも単色のおとなしめで
オーソドックスな感じがやはり多いですね。
洋服だけでなく、小物・雑貨もわりとそんな感じ。
オーソドックスな感じがやはり多いですね。
洋服だけでなく、小物・雑貨もわりとそんな感じ。
その中でわたし好みの水玉、見つけました!
みなさん、愛媛県の今治市(いまばりし)って知っていますか?
知らないと読めない町の名前かと思いますが、
愛媛県の県庁所在地、松山市に隣接する市で、
タオルの産地としてメジャーなのです。
(元同僚が今治出身だったので、↑このことを知りました)
愛媛県出身、もしくは四国出身の人は、
小学校の社会(今は生活科?)の授業かなにかで、
「愛媛県・四国の産業」のひとつとして習うんでしょうね、きっと。
知らないと読めない町の名前かと思いますが、
愛媛県の県庁所在地、松山市に隣接する市で、
タオルの産地としてメジャーなのです。
(元同僚が今治出身だったので、↑このことを知りました)
愛媛県出身、もしくは四国出身の人は、
小学校の社会(今は生活科?)の授業かなにかで、
「愛媛県・四国の産業」のひとつとして習うんでしょうね、きっと。
デザインもさながら、タオルとしての品質もお墨付きなのですねぇ!
これは、わたしも欲しいです~♪
あっ、そういえば、配色は異なりますが、
こんな感じのタオル地のバスローブ持っています。
こんな感じのタオル地のバスローブ持っています。
- 関連記事
-
-
春告げ鳥 Merlo 2012/02/29
-
あのコに再会♪ -癒しのGatto3- 2012/02/29
-
まだまだヴァレンタインなショーウィンドー 2012/02/22
-
Shopping bag a pois(水玉のショッピングバッグ) 2012/02/17
-
今日のGatto♪ (2月) 2012/02/17
-
松代焼で年越しそばを食む。和のregalo~5♪ 2012/01/27
-
今日のGatti♪ 2012/01/27
-
スポンサーサイト