fc2ブログ
jacquelinege

【告知篇】La prima notte bianca di Genova(ラ プリマ ノッテ ビアンカ ディ ジェノヴァ/ジェノヴァの初ノッテビアンカ)

Notte biancaとは、言葉を分解すると、それぞれの意味は


Notte(ノッテ)=夜  
Bianca(ビアンカ)=白い  ですが、


Notte biancaと合わさって熟語になると、「徹夜、眠れる夜」 の意味になります。



ローマでは、「Notte Bianca」と称して、
一晩中もしくは夜遅くまでお店を営業させたり、公共交通機関を運行させたり、
夜中まで各種イベントを催したりする大きなお祭りが毎年行われていますが、

この9月14日-16日(金-日)と、ジェノヴァでも初のNotte biancaが
開催されることになりました!!!



0からのスタートで、1ヶ月半で準備したそうですが、
特に土曜の夜には35万人動員、しかも少なくともその40%は、
地元以外からの来場者を見込んでいます。

大々的なプロモーションは、リグーリアによく訪れる人が多い
ロンバルディア州とピエモンテ州向けに行われましたが、
この金・土曜日は、その他のイタリア国内主要都市からのジェノヴァへの直行便フライト料金も
リーズナブルな料金に設定されたそうです。


土曜日には、スペインはバルセロナ、フランスはマルセイユとニースより、
各市長がジェノヴァの初Notte biancaを訪れ、
海で結ばれた4つの都市の間での文化と観光ラインの誕生を承認していこうという
プロジェクトもあります。



メインストリートVia XX Settembre(ヴィア ヴェンティ セッテンブレ/9月20日通り)では
通りの片側のお店は遅くまで営業し、もう片側ではリグーリア名産食品の見本市、
Galleria Mazzini(ガレリア マッツィーニ/マッツィーニアーケード)では古本市、
Via San Vincenzo(ヴィア サン ヴィンツェンツォ/サンヴィンツェンツォ通り)では、
もっぱらアーティスティックなハンドクラフト製品の露天が立ち並びます。


Teatro Carlo Felice(テアトロ カルロ フェリーチェ/カルロフェリーチェ劇場)では、
交響楽団オーケストラのコンサート、Teatro della Tosse(テアトロ デッラ トッセ/トッセ劇場)では、巡回興行劇団の舞台、主となる3つのステージは、Piazza De Ferrari(ピアッツァ デ フェラーリ/フェラーリ広場)、Porto Antico(ポルト アンティーコ/旧港)、Piazza Fontane Marose(ピアッツァ ファンターナ マローゼ/ファンターナマローゼ広場)に設置され、MilvaやTiziano Ferro、Gino Paoli、Pfm、Maurizio Crozza、Luca&Paolo他、アーティストやコメディアンなどが登場する以外に、ジャズや多国籍バンドコンサートが実施されます。
各地に設置されたビックスクリーンには、それらの様子が夜通し生中継されるのが見られそうです。


ジェノヴァのチェントロ(中心地)以外でも、Pra‘(プラ)からNervi(ネルヴィ)、
Certosa(チェルトーザ)からBoccadasse(ボッカダッセ)などの周辺地域でも、
様々なイベント&ショーが行われます。



そして、この期間、ジェノヴァの有名建築家Renzo Piano作品のBolla(ボッラ/この場合、ボール型のガラス張り温室の固有名詞)、Bigo(ビーゴ/展望リフト)、Galata(ガラタ/海洋博物館)、Carlo Felice(カルロフェリーチェ劇場)、Torre Grimaldine(トッレ グリマルディーナ/グリマルディーナタワー)などを、無料で訪れることができます!


小さいお子さんがいらっしゃる家庭には嬉しいサービス、
「babyparking」- お子さんを預けられる託児スペース- が、
Palazzo Ducale(パラッツォ ドゥカーレ)と
Citta' dei Bambini(チッタ デイ バンビーニ/子どもの町)に設置されるそうです。



このNotte Biancaとともに、Renzo Pianoよって考え出された「Urban Lab - 町と海に関するラボラトリ- -」と称するプロジェクトが生まれました。ジェノヴァの未来に向けてのチャレンジ、ジェノヴァという町を広く知らせていこうというプロジェクトですが、このNotte bianncaは、その目的の一旦を担っているということです。
詳細はこちら↓のサイトをご覧ください。





ジェノヴァの初めてのNotte bianca、盛り上がるといいなぁ~と思います。


足を運べた際には、またご紹介しますね。





参考文献:LA REPUBBLICA紙(日刊紙) ジェノヴァ版ページ 
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 10

There are no comments yet.

junjapon  

No title

こんにちは! Notte biancaとやらに、いつか行ってみたいですね~! 期間中、すごい盛り上がるんでしょ~ね~!行かれたら、どんなんだったか教えてくださ~い!

2007/09/14 (Fri) 19:53

gellius  

No title

あたくしのしがない街でもおととしからNotte Biancaしてますよー!ローマのは行った時雨だって結局イベントもお店も閉まってたんだよねぇ(涙)
でも、一度働く方で体験しましたが非常につらかった(涙)
盛り上がったらいいですねー☆また報告楽しみにしてますよ!

2007/09/14 (Fri) 23:29

Jacqueline_ge  

No title

Junjaponさん!そうですねー、盛り上がるといいですね~。新聞では、ジェノヴァでは、初めての試み、と書いてあったのですが、ジェノヴェーゼの友人が、前にもあったようなことを言っていました。このように、市をあげて大体的にっていうのが初めてなんじゃないの?とのことでした。ちょっと謎です。行けるといいんですけどね~。

2007/09/15 (Sat) 00:35

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさん!gelliusさんの町でもNotte Biancaをしてるんですね!そうそう、ローマのは有名だけど、他ではどこがやっているのかよく分からなくて、ちょこっと調べたらローマしか出てこなかったり他の人に聞いてもローマ以外の大きな町の情報なんかも出てこなかったんですよ~。もしかして、ラツィオではけっこう盛んなのかしら?雨だと閉まってしまうってところが、イタリアっぽいですね…。
うーん、一晩中働くのはやっぱりキツそうです!(>0<)
今日、たまたま知り合いの保育園の先生とイベントの話をして、託児サービスの件を言ったら、「わたしはそんなに遅くまで働けないはー、古いのかもしれないけど、子どもたちがかわいそうよ」と言ってました。まあ、子どもを遅くまでつれ回すのもかわいそうだけど、大人も楽しみは諦めたくないってところですかね。個人的にはいいシステムかと思いますが、イベントで働く人は大変ですよねー。
行った際には、また報告します~。

2007/09/15 (Sat) 00:56

Yukako  

No title

こちらでも8月にNotte Biancaのお祭りありましたよ。ジェノヴァのものとは比べ物にならないくらい規模は小さいけどね。

でも私はお祭りに行かなくとも、ほぼ毎晩Notte Biancaだからねぇ~。フウたんに起こされて。(>_<)

託児所があるのはいいですね。
Jacquelineさんの報告楽しみにしてまーす!

2007/09/15 (Sat) 04:20

きっこ  

No title

白夜を企画する町って多いですよね。
それによってある程度の収入も見込めるのもいいことですよね。

ジェノバのはかなり大掛かりなイベントなんですね、結果が楽しみです!

2007/09/15 (Sat) 15:41

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん!Yukakoさんのお宅の方でもNotte biancaがあったのですね~。毎晩がNotte bianca…はツライですね(T.T)リカちゃんとの経験からすると、どのぐらいになると夜泣きなどしなくなるのでしょうか?一緒にお昼寝して乗り切ってくださいねー!

そうそう、託児所の件でYukakoさんを思いましたよ。人数制限があったようですが。ベビーカーを押した家族もけっこういましたね。

2007/09/17 (Mon) 16:02

Jacqueline_ge  

No title

きっこさん!けっこうどこの町でもNotte biancaを開催しているんですね~。そうそう、お店側的には経済的に困った時のNotte biancaのようですね。

他のところがどの程度の規模で行っているのか、実際に見たことがないので、比べにくいところはありますが、わたしの感想をレポートしたいと思います。

2007/09/17 (Mon) 16:06

ciaomami  

No title

notte bianca=徹夜、眠れぬ夜
また新しい言葉を覚えることが出来ました(ポチッ)

2009/10/04 (Sun) 13:05

Jacqueline_ge  

No title

Mamiさん♪徹夜まで行かないけど、「午前様」になることを「fare le ore piccole=夜更かしする」といいます。
0時すぎると時間の数が小さくなるところから来ているんですよ。^^

ポチありがとうございます!

2009/10/05 (Mon) 18:56

Leave a reply