fc2ブログ
jacquelinege

松代焼で年越しそばを食む。和のregalo~5♪


 

松代焼のそばちょこ。

Dさん&Yさんからの贈り物でした。

あまかざり工房さんの作品だそうです。


こちらは、今回初めておろしたわけではないのですが、
年越しそばをこのそばちょこでいただいた機会に、ご紹介します。

青い色がとっても素敵で、
ふちの茶色との組み合わせもいい感じです。




 



 


器に雰囲気があると、
食べるものも風流な気分で味わえますね~。


以前は、カルチャーセンター(日本)の陶芸教室とか、
工房の体験レッスンとか、
あまりピンとはこなかったのですが、
今だったら、参加してみたい気がします~!


Dさん&Yさん、ありがとうございました!





↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)







↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)



ありがとうございます。






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを

押してやってくださいませ。




瓢箪の花瓶…って、
口が狭くて、一輪挿し用かな?って感じですが、
瓢箪は、無病(六瓢)息災三拍(瓢)子そろって、
縁起がいいとされているそうです。
また、「瓢箪に入れた種は必ず芽が出る」といわれ、
幸福や成功のチャンスがめぐってくるのだそうです!
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 2

There are no comments yet.

regina  

No title

嬉しい送りものですね~
今年こそは年越しそば食べたかったんですが、買いそびれて食べれませんでした(>_<)
瓢箪にはそういう言われがあることは知りませんでした(._.) φ メモ

2012/01/31 (Tue) 00:20

Jacqueline_ge  

No title

Reginaさん♪日本の外に住んでいると、日本らしい贈り物をいただく機会が多くなって、シリーズ化してみました!^^
年越しそば、食べ損ねてしまったんですね。。
でも、年越しそばにかかわらず、日本の慣習、行事では、それを食べることによって、一年健康で過ごせるとか長寿を願うとか成長を祝う…というようないわれのものが多いですよね~。
こちらには、あまりそういういわれで食べられるというものは、それほど多くないようです。
明日は節分なので、ぜひ、豆、恵方巻き、めざしなどを召し上がってくださいね~^^

2012/02/02 (Thu) 21:11

Leave a reply