fc2ブログ
jacquelinege

お弁当のプレゼント♪

前回お箸を贈った友人には、
お弁当も一緒にプレゼントしました。




こちら↑の包み紙?は、再利用ではありません。
念のため、付け加えますが。

イタリアに来る前に、ホームセンターでセットで販売されていたものを
購入してきたのです。
こんな風に使えることを予測して!




たとえば、



これでラッピング?してみました~♪


中身は、上のパーティの時と類似しますが、







たきこみご飯のおにぎりに、
梅干、しそ、キャベツとリンゴのサラダ。




これ・・・クリスマスのプレゼント(笑)





この友人宅には3人の小さい子どもがいるのですが、

「子どもに日本食大丈夫?」

と、聞いたら、

「うちの子たちは、けっこう何でも食べるから大丈夫よ。」

と言ってました。

(たまに、日本食の夕べを家でもするらしいです。)



あっ、お箸は夫妻用だったのですが、
どうもお子さまたちに好評だったらしく、
なんでも箸で食べたがるとか。

プリンとかも。。。



子ども用の箸も、贈りましょうか?^^




ちなみに、彼女は、大事に↑お弁当の包み紙、保管しています!




↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです~。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)





↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです~♪


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)



ありがとうございます~。






あとですねー、YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 2

There are no comments yet.

ciaomami  

No title

プリンを箸で?それは至難の業ですね~!
でも日本の文化を楽しんでくれるのは嬉しいですね♪

2011/01/28 (Fri) 09:34

Jacqueline_ge  

No title

mamiさん♪そういえば、茶碗蒸しなどにはおさじがついているのが普通ですね!まだ、友人を招待したときなどに茶碗蒸しを出したことはありませんでしたが、今度出してみたいですね。
あまり、日本の食文化を知らない人などは、「普段、箸で食べるの?」と聞かれたりしますが、イタリアでは和食や中華は箸で、洋食はナイフとフォークで食べますね。日本でも、家だったら洋食でも多くのものは箸で食べるときも多いですね。
インドネシア料理をこちらで食べに行ったとき、箸はなかったので、?と思ったのですが、アジアは箸を使うところが多いのかと思い込んでましたが、インドネシアでは使わないんでしょうかね。
箸といえば、アップにした髪に挿している人もたまに見かけますね。

2011/02/01 (Tue) 01:13

Leave a reply