ナターレ2010 夜の部♪
この人たちにあげるといいだろうともので、
ここ2年ほど、わたしのCavallo di battagliaの一品です。
得意なもの、十八番(おはこ)、見せ場、呼び物などの意味があります。
パパとその奥さんも階下の部屋から来て、
手作り・・・という言葉に惹かれ、
夕食いらないと思ったそばから、食すわたくし。。。
ミラノ発祥のパネットーネは少しずつ知られて来ているとのことですが、
(今は、全国で販売していますが)
こちらはジェノヴァのクリスマス菓子です。
パネットーネに比べると硬めで、ずっしりとした大きなビスコッティという食感でしょうかね。
これもメーカー、お店の作り方によって、多少の差はあると思いますが、
レーズン、松の実、フルーツの砂糖漬けなどが入っています。
ジェノヴァは、昔からの港町なので、一度航海に出ても日持ちするようにと、
作られたお菓子なので、現在作られるものは航海は関係ありませんが、
それでも賞味期限は長めで、軽く半年は持ちます。
もしかして、1年ぐらい保つものもあるかも?
年間を通して販売されていますが、
スーパーに並ぶのは、やはりこの時期がメインかな。
平たいのでジェノヴァのお土産としてお荷物にも入れやすくはありますが、
重さはやはり普通のもので750gから1kgはありますので、
ちょっと重めでしょうかね。
今回の手作りパンドルチェは味のクォリティーが高く、
今まででわたしの中のNo.1って感じでした。
お店で売っていてもまったく引けをとらないです。
↑リンクの説明を読むと色々なタイプのシュトゥルーデルがあるんですね!
これは、リンゴ以外に、レーズン、煮ブドウ?、松の実、オレンジピールが入っていました。
先日、本屋さんに行ったら、Musanteの作品カレンダーが市販されていたので、
実は、けっこうメジャーな作家だったのか!?ということを発見しました。
これは自分でも欲しかったから、
だれかにあげなかったら、クリスマス終了後?
自分のものしてもよかったのだけど・・・
無事、もらわれていきました。
自分のものにしてもよいものを購入することも多く、
手放すのが惜しくなるのが問題です(笑)
- 関連記事
-
-
Festa della mamma (母の日)に寄せて・・・ 2011/05/10
-
復活祭(Pasqua/パスクワ)2011 2011/04/28
-
ダンスダイエット再び・・・ 2011/01/11
-
ナターレ2010 夜の部♪ 2011/01/08
-
クリスマス2010(その2) 2010/12/28
-
2年ぶりのクリスマス大昼食会 2010 2010/12/28
-
クリスマスプレゼントに関するアイディアのひとつ 2010/12/23
-