カネーデルリ(スペック入り/エルベッテ入り)☆ボルツァーノ・チロル料理レッスンにて@Bolzano/Bozen
2019年08月12日
いただいたお料理を紹介していましたが、
今回は、その中からパンのお団子カネーデルリの手順を写真でご覧ください☆
Canederli con speck
スペック入りカネーデルリ(クネーデル)
こちらも、
ドイツ·オーストリアというドイツ語圏の料理の影響を受けていますが、
チェコやポーランド、フランス-アルプ地方でも、
類似した料理があるとのことです。
今回の材料は、
硬くなったパン、常温の牛乳、ホウレンソウ(など、葉物野菜)、バター、ニンニク、
タマネギ、卵、塩、コショウ、ナツメグ、
小麦粉、パン粉、すりおろしたパルミジャーノ、スペック。
すでに、ダース状になっている硬いパンが用意されてました。
これだけの量の硬いパンを集めるのは大変そう〜と思ったら、
この辺りでは、カネーデルリ用にこの形になったものが販売されているとのこと!
まあ、昔は、残りもののパンの再利用だったのかもしれませんが、
たしかに、お店などでは硬くなったパンがたくさん必要ですし、
こういうものが必要ですよね。
スペック(燻製ハム)です。
スペック入りのカネーデルリ以外に、
葉物野菜入りのものも作りましたが、
こちらは、イラクサ(ortiche)、bietole(フダンソウ)、エルベッテ(erbette)で、
こういうものを単体でも、ミックスしても良いそうです。
ホウレンソウでもよいです。
ベランダガーデニングで、ハーブを育てているんですね〜。
シブレット/チャイブのみじん切り。
イタリアンパセリなどでも、よいそうです。
スペック入りの方のタネに、入れました。
写真右上の方には、すでにお団子状に成形した
エルベッテ入りのカネーデルリが見えます。
お団子状に成形します。
canederli con lo speck
スペック入りカネーデルリ
こちらは、鶏肉と牛肉でとったブロード(コンソメ)(自宅できちんと作ったものが用意されてました!)と一緒に
いただきました。
カネーデルリは、少しの塩を入れた沸騰中のお湯で約5分茹で、
上に上がってきたら、取り出します。
グーラッシュと一緒にいただいたり、
溶かしバターとセージで和えていただいても
よいそうです☆
団子状にした後、ラップに包んで、
冷凍保存も可能です(^^)
過去のボルツァーノ/Bolzanoの写真・記事はこちらで。
ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。
(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)
イタリア(海外生活・情報) 10位 / 80人中
ヨーロッパ(海外生活・情報) 38位 / 511人中
↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、
パソコン用画面からクリックしていただければ幸いです)
(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、
パソコン用画面からクリックしていただければ幸いです)
ただいま、
イタリア情報 10位/535サイト中
イタリア情報 人気ランキング PVアクセス順 3位/15サイト中
ご訪問いただいたみなさんのおかげです!
ありがとうございます☆☆
- 関連記事
-
-
リンゴのシュトゥルーデル☆ボルツァーノ・チロル料理レッスンにて@Bolzano/Bozen 2019/08/21
-
カネーデルリ(スペック入り/エルベッテ入り)☆ボルツァーノ・チロル料理レッスンにて@Bolzano/Bozen 2019/08/12
-
リンツのトルタ/リンツァートルテ☆ボルツァーノ・チロル料理レッスンにて@Bolzano/Bozen 2019/08/04
-
ボルツァーノ・チロル料理レッスンで美味しい夕べ♪@Bolzano/Bozen 2019/07/28
-
美味!魚介のスープのチュッピン&フォカッチャ4種♪@isolala先生のリグーリア料理レッスン 2019/05/11
-
リグーリア料理レッスン♪♪:お魚料理2種類☆☆@Varazzeお食事篇 2016/11/07
-
リグーリア料理レッスン♪♪:お魚料理2種類☆☆@Varazze実習篇 2016/11/06
-
スポンサーサイト