fc2ブログ
jacquelinege

はじめてのFLIXBUS(ローコストバス)の旅!

イメージ 1



フリックスバス(イタリア人は、フリックスブスとローマ字読みしますけどね)




イメージ 2


行き先別にけっこう何台も停まっていました。



イメージ 3


ジェノヴァでのフリックスバスの乗り場は、

地下鉄ジェノヴァ・ピアッツァ・プリンチペ駅近くの

Palazzo del Principe Andrea Doria(プリンチペ・アンドレア・ドリア公の邸宅)前の通りになります。





イメージ 4


発車時間近くなると、

バスの正面上のディスプレイに、

バス番号と行き先(下の文字の方)と、

停車する場所が流れ出ます。

↑このバスの場合、行き先はBOZEN(BOLZANOのドイツ語表記)で、

ちょうど流れているのは、ジェノヴァのひとつ前に停車してきたSAVONAが出ていまして、

その前は、たしかALBENGAで、その前はSANREMOかな。

ジェノヴァからボルツァーノまでは、バスで約7時間です。

(途中いくつか停車します)

金額は、購入する時期にもよりますが、

1人15ユーロ強から25ユーロ強ぐらいです。


時間的には電車で行ってもそれほど変わらないようですが、

(それでも、5時間強から7時間半強と、幅がありますが)

少なくともミラノとヴェローナで2回は乗り換えがありまして、

金額は、34ユーロぐらい(全部、特急料金なしの電車使用)から、

85ユーロ強(全部、特急料金有りの電車使用)ぐらいです。


バスにはお手洗いとWIFIはありますが、

途中、サービスエリアなどに停まるということはありませんでした。

(1回、運転手さんの交代で停まりましたが、乗車客が乗り降りすることはできません)

車内販売などもありません。

飛行機や電車などと異なるのは、

エコノミー症候群にならないように、

途中で歩き回ったりできないということでしょうかね。


途中、ミラノのリナーテ空港やベルガモの空港などにも停車したので、

(国際空港のマルペンサには行きませんでしたが)

空港に行く方は便利ですよね~。

イタリア人以外に、色々な国の方が乗っていました。

そして、若い人も年配の方も。


みなさんは、バスと電車、どちらが良いと思いますか???





ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。




(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)


イタリア(海外生活・情報) 11位 / 83人中 

ヨーロッパ(海外生活・情報) 39位 / 508人中 




↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、
 パソコン用画面からクリックしていただければ幸いです)



携帯でご覧の方は↓こちらからもどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報




ただいま、

イタリア情報 8位/540サイト中

イタリア情報 人気ランキング PVアクセス順 3位/15サイト中 

ご訪問いただいたみなさんのおかげです!


ありがとうございます☆☆
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 3

There are no comments yet.

hcb917chiara  

No title

フィレンツェからアッシジと、フィレンツェからピサ(ピザ?)まで電車に乗りました。バスは、シエナに行くのに使いました。
お値段も手頃で、乗り返せずに目的地に到着できるので、バスは便利ですよね。途中、サービスエリアで降りれたら良いのに。長時間のバス旅は意外と疲れますしね。
私は、電車かな?
イタリアに行った時に、バスの切符売り場の窓口はそんなに混まないのに、なぜ電車はこんな混むんだろう?と自販機で電車の切符を買ったら、押すところが多くて、ちょっと時間がかかったので、大人しく窓口に並べばよかった・・・という苦い思い出があります(^^;

2019/06/08 (Sat) 22:02

jacqueline_ge2  

No title

> hcb917chiaraさん♪

わたしも、基本的には電車の方が楽かなと思いますが、乗り換えがたくさんあるとか、大きい荷物があるとか、費用が多少の差で、少し高くなっても電車の方が到着地のアクセスも便利とか、条件によって考えますね。
うちの方から、ミラノ、トリノだったら、わたしは電車の方がいいかなと思います。
フィレンツェだったら、バスの方が便利で安いかもと思います。
今回は、価格を優先させました。
バスではあまり眠りませんでしたが、Wifiを使えたので、意外にそこまで長く感じられませんでしたのが、幸いでした。

フィレンツェ-シエナ間のバス移動はよく聞きますね。
フィレンツェ-ピサ(イタリア語発音だとピザ/ピーザですね、おっしゃられていますように)の電車移動は、わたしも経験あります。1時間ぐらいですかね。

2019/06/10 (Mon) 01:28

jacqueline_ge2  

No title

> hcb917chiaraさん、続きです。

電車の切符売り場の窓口、混んでいることが多いですよね。でも、特急券など購入する場合、何人か分を席を近くして購入したいなどの条件があったり、全員が同じ区間ではない場合などだと、販売機だと上手く進まなかったり、出て来ない電車などあったりと、問題が出てくるケースもよくあるので、窓口で買いたいんですよね。
近場だったら、販売機でもいいんですけど、イタリアの機械、お釣りが出て来ないとか、購入の途中で、寄付するかどうかなどと画面で聞かれたりするので、気を付けないといけないんですよね(*_*)

でも、日本は券売機が便利なので(というか、今は在来線ならICカードでタッチして通る人が多いですかね)、みなさん窓口の列を見て、券売機の方で買いたくなるのは分かります。

このバスのチケットは、オンライン購入したので、並ぶ必要もありませんでした。

2019/06/10 (Mon) 01:43

Leave a reply