fc2ブログ
jacquelinege

納豆茶そば。(京都宇治・伊藤久右衛門)

イメージ 1


納豆茶そば


茶そばは、京都宇治・伊藤久右衛門のもので、


両方ともジェノヴァで調達したものです。

ゆかりは、日本で購入。


さて、大みそかの年越しそばは、どうしようかな?






↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。




(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)


イタリア(海外生活・情報) 14位 / 89人中 

ヨーロッパ(海外生活・情報) 46位 / 274人中 




↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、
 パソコン用画面からクリックしていただければ幸いです)



携帯でご覧の方は↓こちらからもどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報




ただいま、

イタリア情報 9位/518サイト中

イタリア情報 人気ランキング PVアクセス順 3位/16サイト中 

ご訪問いただいたみなさんのおかげです!


ありがとうございます☆☆





YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 2

There are no comments yet.

hcb917chiara  

No title

伊藤久右衛門の茶そばが帰るんですね!
しかも、おかめ納豆も‼
イタリアにいても、年越しは、やっぱりお蕎麦ですか(*^^*)?

2018/12/06 (Thu) 18:44

jacqueline_ge2  

No title

> hcb917chiaraさん♪

蕎麦、うどんなどの乾麺は、あまり選択の余地はありませんが、販売されていることは、されているんですね。ありがたいです。
日本から購入してくるときは、こちらでないようなものを、購入します。
納豆、日本で購入する3-4倍しますし、一種類しかありませんけど、
イタリアにいる時は、それが普通になりました(笑)
日本にいる家族などは、そこまでして食べたいのか、納豆を?とも思うようですが、在外日本人には、そういう人は多いと思います。
納豆を作るという人も時々耳にしますし。

イタリアにいても年越しそばは欠かせません(笑)
最近、大晦日のランチに済ませることが多いですけど、
万が一、食べられない場合は、年越した後でもいいから、食べておこうかと、
もはや、年越し蕎麦でもないのですが、こだわります(^^)

2018/12/07 (Fri) 17:01

Leave a reply