fc2ブログ
jacquelinege

【シーズンドルチェ】マロングラッセ@ジェノヴァの有名老舗ロマネンゴ


 


日本の雑誌でジェノヴァの特集が出ると必ずといっていいほど掲載されている
老舗のお菓子屋Pietro Romanengo Fu Stefano(ピエトロ・ロマネンゴ・フ・ステファノ)

百貨店のイタリア展などでも紹介されて、日本で購入された方もいらっしゃるかもしれませんね。


そこまで、取り上げられていると、いまさらわたしが取り上げることもないのでは?

まだ開拓されていないお店の商品を開拓する方がやりがい(←何の?)があるのでは?

・・・とも思ったのですが、


自分で食べたことがないことには、その本当の味は確認できないので、
今回は購入することに決めました!


今だけのマロングラッセを。


せっかくすぐ購入できるところに住んでいるんですしね。



とは言うものの、

実は、わたしは自分でマロングラッセなるものを購入するのは初めてだと思います。

たぶん、お土産とかいただきもののおすそ分けでご相伴に預かったぐらいで、

人生の中でも、食べた回数は片手で数えられるぐらいでは?と、

基本的にあまり執着があるお菓子ではないのです。



でも、ジェノヴァで有名なお店のものなので、
しかも、栗が出回るこの時期しか購入できないので、
食べてみることに決めました。


(しかし、意外に地元の人はあまり頓着がないようで、
 友人・知人の中にも、食べたことがある人はいなかったような?)



まず、高価だと聞いているので、
お店に行って、

「ここのマロングラッセには、贈答用と自宅用があるかと思うのですが・・・」

と言ったら、


「いえ、うちにはこれしかありません。」

と透明のボールに入ったものを見せられました。

あれ、2種類あるのでは???
と思って、もう一度聞いてみましたが、それしかないというので、
いくらか聞いてみました。


65ユーロ/1kg  だそうです。。。


「100g?」

と聞くので、


「100gで何個ぐらいですか?」

と尋ねると、100gで通常4個だそうです。


とりあえず、味見用なので、4個購入してみました。

結局、80gだったので、5.20ユーロでした。
(1個あたり1.30ユーロ/約176円)



賞味期限や郵送の有無について聞いてみましたが、
賞味期限は5日間なので、
郵送といっても場所によるとのことでした。。


ちなみに、前に書いた記事のle goccie al rosolio
(外側は砂糖でコーティングされ中には液体が入っているシュガーボンボン)についても
聞いてみましたが、
このお菓子の場合、郵送したら割れて中身が出るので向いていないとのこと。
持ち運ぶのにも、上から重いものなどを乗せてつぶさないように・・・という指示がありました。


道理で、どちらも日本の雑誌にはあまり紹介されていなかったのかな?




 


マロングラッセって、どういう器に載せるものかいまいち・・・ですが、
なんか雰囲気に合うので、撮影ように和のプレートに載せてみました。


っていうか、このマロングラッセは味も和のプレートが合う感じなんです。

たくさん色々なところのを試したことがないので、
普通はどういうものなのか?というのがいまいちつかめていませんが、
ここのが、他のところのものより甘さが控えめであることは分かりました。


知らなくて、こうして出されたら、
和菓子か?と、わたしだったら思うかもしれません。

最初、紅茶と一緒にいただきましたが、
緑茶でも合う味わいです。

そして、栗だけど、餡にもちょっと似た感じ。

外側の砂糖のコーティングは少なめなのでしょうか?


そして、ここのマロングラッセにはfiori di arancio(オレンジの花)の香りがするとのことで、
たぶんそういうエッセンスが入っているのかと思うのですが、
オレンジの花のエッセンスって・・・柑橘系の香りとは違うんですね?


何だ?この味?え、香り?


と考えつつ、パンフレットを見るとそう書いてありまして、、
どんな香りと一言で分かりやすく表現するのは難しいのですが、
わたしが持っている試供品の香水の香りに似ています。。。
(柑橘系の香りではないんですよ)


たしかに、こういうマロングラッセはなかなかないだろうなぁと思いました。


甘すぎないというところが、日本人の好みに合うかもしれませんね。

(和菓子好きの人にも)



この時期、こちらにいらっしゃるなら、
お土産に、自分で食べる用にいかがですか?



Pietro Romanengo Fu Stefano(ピエトロ・ロマネンゴ・フ・ステファノ)
Via Somiglia 74 r / TEL : 010-2474574
Via Roma 51r / TEL : 010-580257
サイトPietro Romanengo Fu Stefano

開店 時間:

Via Somiglia店:月 15:15-19:15
        火-土 9:00-13:00/15:15-19:15
       
Via Roma店 : 月 15:30-19:30
        火-土 9:00-13:00/15:30-19:30
       
使用可能カード:VISA/アメリカンエクスプレス/MasterCard




今回はVia Romaのお店で購入しましたが、
その近くに 、別の老舗のパスティチェリア&カフェがあって、
そこもかなり気になります。
マロングラッセはもうちょっと安かった?かな?




↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)



イタリア(海外生活・情報) 8位/ 100人中

ヨーロッパ(海外生活・情報)56位 / 394人中





↓こちらも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
 ポイントとして反映されるそうです。。)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)

携帯でご覧の方は↓こちらからどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報



ただいま、

イタリア情報13位/465サイト中


ありがとうございます☆☆






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 15

There are no comments yet.

gabby  

No title

きっと美味しいでしょうね。

日本で見かけるものよりもお砂糖が使ってない感じです。

ほんと!鹿の子みたい

全ポチ凸

2009/10/24 (Sat) 09:25

gianca  

No title

はじめまして。こちらのマロングラッセ大好きなので、来週、友人に会いに行きながらお店に行く予定です。お近くにお住まいなのが、うらやましいです。

2009/10/24 (Sat) 18:16

ciaomami  

No title

和菓子好きにはピッタリの味ですね~(ポチっ)
ますますジェノヴァに行ってみたくなりますが期間限定が辛い(><)
でもジェノヴァに行くなら『秋』と決めました!

2009/10/24 (Sat) 18:39

mek*pos*  

No title

まあ、ゴディバのチョコよりは安いのかな・・・。
でも高価よね。。
私もマロングラッセを食べ比べした事はないけど、ラムかな?お酒の香りがするような気がするけど。
栗好きにはたまらない季節です。

2009/10/24 (Sat) 19:40

regina  

No title

こちらのお店、初めて聞きました!!有名なんですね(._.) φ メモメモ、和ティストのマロングラッセが乗ったものカワイイですね~、イタリアーナのお土産などにしたら喜ばれそうです。

2009/10/29 (Thu) 10:24

tammys04  

No title

きゃー、丁寧にご紹介して下さってる♪
って、私そこの社員でもなんでもないのですけど(笑)はじめて彼らが日本へ上陸した年に通訳をしました。ある百貨店の催事だったのですけど。
で、シニョーラとお偉いさんが「家の商品を売ってくれるからには(通訳なんだけどなあ-笑)全部試食して特徴を分かってほしい」と言い、それを聞いたマロングラッセ嫌いの私には酷な話だと思いました。
が、食べたら日本のあのまずいマロングラッセとぜーんぜん違って驚きました~。そう、あのふわっと香るのがオレンジの花の香りですよ。ナポリのpastiera napoletanaに使ってるオレンジの花のシロップと同じ香りですね。好き,嫌いはあるかもしれませんが私は大好きです。
そしてイタリアの他のお菓子と比べてもロマネンゴのお菓子はみんな上品なお味。
le gocce al caffe'とか試されましたか?エスプレッソの味がちゃんとしてそれも感激でした。
いずれにしても高級なドルチェですから特別な場所へのお土産にしか出来ないですよねえ。しばらく食べてないから私も食べたいです^^

2009/10/29 (Thu) 16:14

Jacqueline_ge  

No title

Gabbyさん♪やっぱり日本で売っているものよりお砂糖のコーティングが少なめなんでしょうかねぇ。わたしもマロングラッセ自体を食べた回数が少ないのであやふやなのですが、これはたしかに甘さ控えめでしたね。

鹿の子!久しぶりにその名を目にしました。初恋の人が鹿の子が好きだと言ったので贈った機会に食べた思い出があります(笑)
これは鹿の子よりも甘さ控えめかと思います。
全ポチありがとうございます!!

2009/10/30 (Fri) 02:13

Jacqueline_ge  

No title

giancaさん♪はじめまして&ご訪問・コメントありがとうございます!
ジェノヴァ(もしくは付近)にお友だちがいらっしゃるんですね。
もう来られたのかな?週末からお天気がよくポカポカと暖かい日が続いているので、リヴィエラにいらっしゃるのもよいタイミングですね!
このマロングラッセがお好きということで、コメントいただけたので、記事にした甲斐がありました^^
もしこれからお買い求めの用でしたら、夕方ぐらいだともしかして品切れになりうるかもしれませんので、お気をつけくださいね。

giancaさんのブログの方へもゆっくりと訪問させていただこうかと思いますが、また、どうぞ遊びに来てくださいね~♪

2009/10/30 (Fri) 02:20

Jacqueline_ge  

No title

mamiさん♪そう、和菓子好きのmamiさんにご紹介したかったドルチェとは、このマロングラッセでした!
そうですか、マロングラッセのために秋のジェノヴァですか…
何月頃まで販売されるのかははっきり分からないのですが、
10月前半ぐらいから売り出されるそうです。
そのぐらいだとまだ暖かい日もあって、時期がよければ散策しやすいですね。
ちょっと前は早めに寒くなってきていたのですが、先週末からけっこう暖かくて、「まだ海に行けるのでは?」と言う人がいるほどでした。まあ、水の中に入らなくても、ボート遊びをしている人はけっこう見ましたね。

ポチありがとうございます!

2009/10/30 (Fri) 02:26

Jacqueline_ge  

No title

めかぽしさん♪ゴディバのチョコもバレンタインで贈ったことがあるけど、3個入りで1000円から1500円ぐらい?
まあ、輸入品だから日本で購入すると余計に高いんだろうけど。
自分ではもったいなくて食べたことないよ~。

このマロングラッセはラムの味はしないなぁ。その代わりにオレンジの花のエッセンスが入っているのかも。
渋皮煮が好きなめかぽしさんには、もしかして合うかも。

2009/10/30 (Fri) 02:32

Jacqueline_ge  

No title

Reginaさん♪このお店、Reginaさんご購入のフィガロ・ジャポンにも出てましたよ^^(P85をご参照くださいませ)マロングラッセについてはやはり記載がありませんでしたが。。。
旧市街の方の店舗は、Reginaさんが行かれた、もしくは行かれたいと思っているKLAINGUTIの3件ぐらい隣りにあります。
ちなみにわたしはKLAINGUTIがけっこう好きで、アーモイタリアの方の記事を用意していますのでそのうちご紹介する予定です。

和の菓子置き…っていうんでしょうか?以前に東京で住んでいた近所の和小物のお店で購入したものです。なかなかこちらでは使い道が限られるんですが(笑)、たまに使うと和情緒が感じられていいですよね^^

2009/10/30 (Fri) 02:46

Jacqueline_ge  

No title

Tammyさん♪いや、Tammyさんは日本向けマーケットには十分宣伝部長の役割を果たされているかと(笑)イタリア展でのTammyさんの通訳に関しては、この記事にリンクしてある別記事にも記載していますが、ロマネンゴが東京に行ったことはこちらの新聞記事で読んで、それで興味を持ちましたが、Tammyさんのおススメだったことも、
今回購入の一因になっています(^^)
たしかに、甘さが控えめだったので、食べながら「あっ、Tammyさんおススメの理由が分かった気がする~」と思いましたよ!
le gocce al caffe'はまだ試していませんが、le gocce al rosolioのカフェヴァージョンなのでしょうか???

2009/10/30 (Fri) 03:06

Jacqueline_ge  

No title

Tammyさん、つづきです。

あの、今の時期限定かもしれませんが、栗にチョコレートのコーティングがされているようなドルチェがちょっと気になっていました。
あと、日本でお菓子作りの飾りに使ったようなスミレの砂糖漬けもよく紹介されているので、この前お値段を確認したら、あまりに高価でびっくりしました。。。(**)
そうそう、ロマネンゴもそうですが、けっこうこの辺で見つける(といってもジェノヴァはドルチェが得意な町の方ではないのですが)老舗のお店のドルチェは繊細で上品な味のものが多くて、探求のしがいがありますね!

2009/10/30 (Fri) 03:07

かいざぁー  

No title

おいしそうです。ジェノバはサッカーのKazuの時に行きましたよ♪

2010/12/07 (Tue) 02:19

Jacqueline_ge  

No title

カイザーさん♪はじめまして、ご訪問&コメントありがとうございます!
今年もこちらのマロングラッセ食す機会がありました。やはり他のとちょっと違いますね。へぇ、マロングラッセ?って感じです。
Kazuと言えば、先日、最年長でのゴールの記録(でしたか?)かなにかの記事を読みました。中田のようにいい時ですっぱり辞めてしまう人もいれば(ちょっと衝撃でしたが)、ずっと現役にこだわり続けるのもいいですよね。きっとファンの人には嬉しいことでしょう!
また、気が向いたら遊びに来てくださいね。^^

2010/12/21 (Tue) 00:44

Leave a reply