日本語オペレーター求む・・・
日本へ、もしくは、その時に滞在している国から見た他国へ
電話したことがありますか?
(でも、日本の携帯で海外からかける、
もしくは、日本の携帯を海外で使用する人へかけると、
通話料が半端ではないと思いますが・・・)
わざわざ国際電話のために公衆電話などを使わない人も
増えているのかもしれませんね。
しかも、日本語の方にはご丁寧に
英語を使い慣れている日本人の方でも、日本語を選びませんか???
(べつに、あえて英語を選んでいただいてもいいのですが)
こんな風に書かれていたら、
(まあ、英語は万人用としても)
日本語スピーカーを特にメインとしたサービスのように見えるのですが・・・
イタリアに来る時のことでした。
初めての空港の勝手が分からなかったので、
国際電話用のテレフォンカードを購入する前に、
到着ロビーから乗り換え用のゲートの方に入ってしまったんです。
カードが売ってそうな売店もないので、
空港職員の人に聞いてみると、
それは、中では売っていないとのことっ!
公衆電話のブースでした。
入れて、番号を押してみました。
迷わず日本語を選択。
一応、重要なことを言うのに数字も分かりませんから。
(ちょっと分かったとしても、間違えたくありませんから!)
確認作業まで済んだところで、
つながるまでの道のりが長かった。。。
たいした金額ではなかったので、そこは問題なくてよかったです。
フランス(たぶん)の求人でこの手のテレオペの職種を見たような気がします。
必要条件に(母語以外に)英語ともう1カ国語ぐらいできる人とあったような気がします。
↑このような広告を出すぐらいだから、
「日本語」は重宝されるかもしれません。
もしかして、日本人が沢山在住するような場所には位置しないかもしれませんが。。。
Numero verde(ヌーメロ・ヴェルデ)と言って、
イタリアではフリーダイヤルです。
押してやってくださいませませ。
プリペイドカードをまず購入して、
その番号の音声ガイダンスに従って
国際電話をかける方法がありますが、
日本の会社が発行しているものだと、
まず日本語ガイダンスOKでしょうね~。
日本語対応の方が安心な方は、
↓こういうものも旅行用品としてありました。
海外で使い残しても、日本でも使えるというのが、
さすが日本のサービスだなぁ!
(しかも、ボーナス付き♪)
- 関連記事
-
-
七夕ではないけど、イタリアでも短冊を木に吊るしたり・・・ 2015/07/08
-
どんな色が好き?今どき少女の好きな色♪♪ 2015/05/27
-
Festa della donna (8 marzo) 2012/03/10
-
日本語オペレーター求む・・・ 2009/07/28
-
Kimonoが欲しいコの質問に応えるランチタイム 2009/07/15
-
イタリアでHAIKU 2009/07/08
-
【イタリア式美人の作り方/後篇】-15日で3kg減も可能、ただし・・・- 2009/06/04
-