fc2ブログ
jacquelinege

ARTI D'ORIENTE(東洋の芸術/技) -告知篇-

開催直前で何ですが・・・


しかも、ローカルな告知ですが・・・




今週末、ジェノヴァでは、日本に関するイベントがあります!








ARTI D'ORIENTE(東洋の芸術/技)

2007年6月22日(金)

17:00―24:00

Villa Pallavicini(Genova pegli)



2007年6月23日(土)

18:00―

Largo Calasetta/Lungomare di Pegli(Genova pegli)


***プログラム***

いけばな・おりがみ・書道・楽(楽焼?)・指圧・お茶の試飲・盆栽・日本画

弓道・柔術・空手・柔道・合気道

民謡・舞踊

・・・など


ポルトアンティーコの日本食レストランから板前さんも呼ばれ、
日伊料理も味わえるとのことです。(約20―25ユーロ)
(イタリア人知人によると、日本人の料理人とのことですが、
 それは、どーだか・・・。)


このイベントのために、日本からも(特に青森)けっこう人が来るようです。





予定では、足を運ぶ予定ですので、

そのレポートは、来週にでもUPしまーす!
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 9

There are no comments yet.

gellius  

No title

すごいなぁ~ジェノバやるなぁ~。
フィレンツェとかローマ、ミラノならわかるけど、ジェノバって以外とオープンハートな人達なのね♪
港だからかなw

2007/06/22 (Fri) 04:43

きっこ  

No title

いいね~。jacquelineさんも出るの~!がんばってね!
切手収集まであるのが笑っちゃったわ。収集家にとってはまたとない機会だよねぇ!(爆)

2007/06/22 (Fri) 06:37

Jacqueline_ge  

No title

gelliusさん!オープンハート・・・そういうことにしておきましょう(爆)冗談…はさて置いて、まあ、港があるため、色々な国の船・人が入ってくるので、色々な外国人が近くにいることに、一般的な日本人と比べたら、ここの人にとっては違和感は少なく、慣れているのかもしれませんね。アフリカ・アラブ・東欧・南米からの人も多いですよ。アジアからの人は、あまり目立たないんですけど。知っている限りでも、ロシア・東欧&南米の数カ国の領事館さえもあるらしくて、私たちみたいに、ミラノかローマまで行かなくても用事が足りるらしいです。
そうそう、3月にベネトでも「HIGAN」ってタイトルで日本に関するイベントやってましたよ~。あそこにも日本語学べる学部あるからかな~。

日本に関しては、そのうち記事にもすると思いますが、ほとんど日本美術のコレクションの東洋美術館があるので、時々、何かしてますよ。このイベントはそれとは関係ないのですが。

2007/06/22 (Fri) 14:58

Jacqueline_ge  

No title

きっこさん! いえ、私は出ないんですよー(汗)弓道のマエストロをしているイタリア人の知人がいて、その人から情報をもらったんです。とりあえず、今回は一応、一般客なんです。(なんか、手伝わされる気もしますが)まあ、おりがみは飛び入り実演できそうですかね(笑)情報が来てないのですが、何か日本に関するもの購入できないなか~と思っているんですよね。武士道に関する本とかは、あまり欲しくありませんが(爆)指圧、受けたいな~。こちらでは行ったことないですが、日本である時期、指圧・マッサージ・整体・鍼・灸などに凝っている時期があって、東京で色々通ったものです。(年寄りっぽいなぁ)
切手、使用したものでもよければ、私も色々手元にあります(笑)
日本に関する資料なので、譲れませんが。

2007/06/22 (Fri) 15:22

Yukako  

No title

ジェノヴァがもうちょっと近かったら行きたかったよー。
うちのパパも興味あるみたいだし...
ただ今週はわが町もお祭りで、週末はすでに先約あり。ま、それがなくても夜にジェノヴァに行くのはちょっとキツイんだなー。子供がまだ小さいから。
昼間だったら行けたんだけどねぇ。残念。

そういえば、昨年だったか一昨年だったか、青森からの団体さんが視察に来てたのを思い出しました。リグーリアと青森って友好協定結んでるのよね。青森に行ったことないからわかんないけど、似てるのかしらん。
では、報告楽しみにしてます~

2007/06/22 (Fri) 23:41

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさんの方でも、お祭りがあるんですね~。この辺もこのぐらいの時期に農業祭?みたいなものがあったような気がしますね~。仕事用の牛?かロバが山車を引っ張るような、そんな感じのお祭りを昨年見た覚えがありますねー。いまどき、本当には牛やロバが働いているのはみたことがありませんが。

近場だったら、土曜の夜なんかもお子さん連れの家族もたくさん繰り出しているので、行けそうな感じがしますが、ちょっと遠いと、夜は特につらいですよね。っていうか、こちらの人、ベビーカーに乗るような小さい子どもを連れて、よく夜の10時―12時に外にいたりするな~って、最初はびっくりしました。日本では、あまり見ない光景ですよね。

2007/06/23 (Sat) 01:12

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん!

青森に行ったことありますが、どうだろう、似ていないと思います(笑)たしかに海も港もありますけどねー。。。イクラとホタテとウニの三色丼を朝市で食べましたが、美味しかったです。2000円でしたが、青森出身のコに、それ、観光客用の値段!って言われました。
サンレモが熱海と姉妹都市を結んでいるのは、やはりこの海岸沿いの雰囲気が似ているからと聞きますが、私のイメージでは、リグーリアは、静岡・熱海・宮崎・葉山あたりの雰囲気ですかね~。

2007/06/23 (Sat) 01:14

aiu**ryuga*u  

No title

イタリアにいて、日本のイベントに参加できるのってちょっとうれしいですよね~。

2007/06/24 (Sun) 02:10

Jacqueline_ge  

No title

aiutoさん!そうですね~、↑上に書いた東洋美術館の講演会などにも出かけたりするので、イタリアにいるのに、他の美術館より日本に関する美術館の方が、身近かもしれません。(笑)

2007/06/26 (Tue) 19:11

Leave a reply