fc2ブログ
jacquelinege

インターナショナル・ガーデンパーティー only women





先週、コスタリカ人のジゼル宅で行われた
インターナショナル・パーティーに参加しました~♪

このパーティーは、ジゼルが一年ほど前からから、
ずっと、ずーっとしたがっていたパーティーなんです。


それぞれの国のお料理を持ち寄ってのパーティー。


イタリア人だけでも、そういう持ち寄りパーティーはしますが、
今回はインターナショナルってところがポイント。

これは、ある意味贅沢です。


今回は参加者は女性だけでしたが、
みんなそれぞれお料理上手で、
とっても美味しい会でした。





ルーマニア人、アンナ・マリア作のロール・キャベツ。
小さめなので、食べやすかったのと、
トマトソース系でよく煮込まれていましたが、
とってもやさしい味でした。





イタリア人、ガブリエッラ作のVitello tonnato(ヴィテッロ・トンナート)、
子牛のツナソースがけ。
ゆでた子牛肉にマヨネーズ、ツナ、アンチョビ、ケーパー、レモン、
オリーブオイルなどで作ったソースをかけます。
けっこうおもてなし料理として出る一品です。





モロッコ人、トゥリアとファティマ作のクスクス。
2度炊きで2時間以上炊いているそうです。
カボチャやズッキーニ、パプリカなど野菜が大きいまま入っていましたが、
とても柔らかく、口の中でふんわりくずれるぐらいなので、食べやすく、
そしてこちらもやさしい味付けでした。





日本人、Sさんのおにぎり3種。
中身は、おかか、しょうゆと生姜、砂糖などで味付けした牛ひき肉そぼろ、梅干。
日本種をイタリアで育てたというHINODE米で。

Sさんから、イタリアの普通のお米より日本米のもっちり感があって、
日本風に炊くにはいいと聞いてましたが、
たしかに日本のお米のようなみずみずしいもっちり感がありました。
わたしもぜひ購入してみます!

おにぎりはシンプルですが、けっこう人気があるんです!
日本食初めての人の方が多かったので、
海苔について聞かれたり、取って食べるのかどうか聞かれましたね。
でもみんな嫌がらずに食べていましたよ。
最近、日本の海草が健康や美容によいということが話題になり、
イタリア人女性の間でもわりと流行りつつあって、
わたしも、以前にどこで買えるのか聞かれたことがありますが、
今回のメンバーの中にも、スープに入れているという人がいました。
(どの海草かがはっきりしなかったのですが)





スウェーデン人のコ作の、スウェーデン風ミートボール。
イタリアでIKEAに行ってから、
ミートボールって、スウェーデンの郷土料理の中にもあるんだぁ!
って、分かったのですが、やっぱりよく食べるのかな。
今回は、たぶんソースはなかったのですが、
IKEAのミートボールに付く、
ソースとジャムの組み合わせが何気に美味しいんですよ。
機会があったら試してみてください~。





イタリア人、フランチェスカ作のラザーニャ。
ラザーニャも見栄えがよいので、けっこうおもてなし料理に
チョイスされやすいかもしれませんね。
実は、わたしが自分でメニューを選択すると、
ラザーニャは重い気がするので、
わりと個人的にはオーダーする率が低いので、
こう食べる機会があると嬉しいかも。





コスタリカ人、ジゼル作のコスタリカ風炊き込みご飯。
パエリアに似てなくもないですが、
魚介は入っていなくて、チキンと野菜の具に、
サフランで色と香り付けされています。
彩り鮮やかですが、こちらもやさしい味付け。






わたし作、お好み焼き。
見栄えは何ですが。。。
パーティーやおもてなし、日本食紹介で活躍します。
外国でも材料が集めやすいので、
他の国に在住している人の間でもわりと出番が多いかと思います。

今回の具は、キャベツと、コーン、チポレッティ(わけぎのようなネギです)、ツナに、
1枚には、スペック(燻製の生ハム)が載せてあります。
もう1枚には、イスラム教徒のモロッコ人2人が豚肉を食べられないので載せていません。
小さめに切って、スナックのようにつまんでもらいました。
甘辛のお好み焼きソースがダメって言う人もいるとは聞きますが、
わたしの周囲ではわりとOKな人が多いですね。
マヨネーズは、嫌いとかダイエットで避けている人のために、
上にはかけずに横に添えました。




そして、デザート。




ブラジル人、アンドレア作のソフト・チョコレート。
(名前・・・書きとめておかないと忘れますね。。。)

生チョコに似た食感なのですが、もっとキャラメルっぽいかな。
ついつい手が伸び、後を引くので、
甘い誘惑がキケンな一品(笑)





こちらもアンドレア作、トウモロコシ粉とココナッツミルクのトルタ。
上からの写真だとちょっと分かりにくいのですが、3層になっています。
トウモロコシ粉で作ったトルタ部分は固めのプディングのような食感で、
それほど甘くはないのですが、
上の白い部分がココナッツミルクと砂糖を練ったソースで、わりと甘めですが、
これも後を引きそうで、キケン、キケン!

でも、また食べたいです。
今度、レシピを聞きたいですね。





カナダ人の2人が作ったパンケーキ。
うまくふんわり膨らんでますね!
パンケーキというよりは、
カナダ人だけあってメープルシロップが主役でした。





ジゼル作のお米のスウィート。
お米、レーズン、シナモン、練乳、砂糖などが練られているもので、
カロリー高そう?なコスタリカのドルチェ。
中南米でもよくお米料理が食されているということですね。





行きは、初めて訪問するお宅ということもあって、
車のお迎えがありましたが、
食後は、腹ごなしにみんなでお散歩がてらのんびり歩きました。


楽しいランチパーティーでした~♪





相変わらずマイペース・・・ですが、

↓ポチッと、応援クリックして復活させてくださったら嬉しいです~。










あとですねー、YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
押してやってくださいませませ。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 2

There are no comments yet.

regina  

No title

ガーデンパーティ、と~っても楽しそうですね♪
すっごい色んな食べがい~っぱい!!
おにぎりの海苔、お寿司もそうですが食べれるのかな?って思ってたんですが、昨今の健康ブームで海苔も食べれる人が増えてきているんですね~、見たことない人は「これ剥がして食べるの?」って聞くの分かるけど面白~い(笑)イタリア人って髪の毛が若いうちからなくなる人が多いけど、海藻食べないからかな?って思ってたのは私だけかもしれないんですが...食べるようになったら多少は減るのかな?
お好み焼き、美味しそう(^u^)先週末のランチがお好み焼きでした^_^この手の食べ物大~好きです(*^。^*)ポッ!!

2009/05/27 (Wed) 10:59

Jacqueline_ge  

No title

Reginaさん♪こういう持ち寄りパーティーって楽しいですよね。色々なものを味見できるのも嬉しい!食べる前に、まずは写真を撮るわたしに、「真剣だね~(笑)」という声があがってましたが(笑)

今回は女性ばかりってことで、わりと食に関して未知のものにも好奇心が強かったと思います。イタリア人は一般的に男性の方が食に保守的な人が多い気がします。はがして捨てる人もいるそうですが、わたしの経験では、ダメな人はまず手をつけないかな。
「海藻は海の野菜」という説明は、けっこう安心させやすいですよ!
わたしも、「海藻を食べたら髪に効く」とずっと思っていたのですが、実は健康にはよいけど、髪に即効性があるわけではないみたいです。イタリア人に限らず、欧米系の男性の髪の問題はホルモンの関係みたいですよ。反対に一般的に体毛はアジア人より多いですよね。
髪の毛がないっていうことも、一種のファッションとして市民権を確立している(ように見える)ので、そういう意味のストレスは少なそうです。

お好み焼き、海外でも作りやすいので、日本にいた時より作る回数が増えました~(^^)

2009/05/28 (Thu) 18:49

Leave a reply