fc2ブログ
jacquelinege

パスクワ前夜の美味な夕食

前の記事で、パスクワ(イースター/復活祭)用のイタリアのお菓子などを載せていましたが、
こちらは、パスクワ前夜の土曜日にスイスから戻って来ていた友人ファミリー
外で食べたわたしのチョイスなどを。



本当は、パスクワ当日にしようか・・・という案もありましたが、
混んでいる時は止めとこう、とちょっとずらしてみました。




そして、あまりパスクワとは関係ないけど、

お店はファリナータがメインとか。

(↑この記事に出ているお店ではないんですけどね。)




なぜ、そこにしたかというと、
エルマンノパパが、翌週にプレゼーペ&焼き物作りのメンバーとの会合で使うために、
その下見がてらということで予約したそうです・・・・・・

















だれも、ファリナータをオーダーしませんでした(汗)



いや、わたしは、行く前からファリナータを食べる気満々で、

昼食もセーブしていたんですけどね。




スイスから戻って来た友人たちが、
直前まで胃腸の調子が優れず、実際に当日具合が悪い人もいて、
豆系はお腹にくるから・・・ということで却下。。。


ファリナータメインのお店なんですけど-。




たぶんね、エルマンノパパは下見も兼ねていたから
ファリナータを食べたかったんだと思うです。

ただ、プレーンなファリナータは、1人前からオーダーできるのですが、
いかんせん色々トッピングが入っているものは4人以上からではないと
オーダーできなかったのです。

ファリナータって、通常、お店ではピッツァよりも大きいプレートで焼くものなので、
(家庭用の器具だと大きめのピッツァぐらいのもありますが)
プレーンなものは、他のお客様用にも出せるけど、
カスタマイズしたものになると、そうはいかないんですね。

切り売りしている持ち帰り可能なお店などはそうでもないと思いますが。


わたしがオーダーしたとしても、2人だし。(T0T)





まあ、そういうことでそれぞれ好きなものを頼むことにしました。



パスクワというと、子羊のお肉、ウサギのお肉、卵・・・などが
定番メニューとのことなんですが、
当日でないし(当日もだけど)、
まったく無視したわたしのチョイス↓








antipasti misti di mare (アンティパスティ ミスティ ディ マーレ/海の幸の前菜盛り合わせ)


このお店のは、とてもリグーリア色が強い感じです。


手前が、タコとジャガイモのサラダ、

左上が、イワシのインパンナート(パン粉をまぶして焼いた/揚げたもの)

右のレタスの上のが、アンチョビのオイル漬け ガーリックバター添え、

(この、ガーリックバターとアンチョビが、とてもよく合うんですっ!
 初めて、この組み合わせたべましたが。)

その奥が、サーモンのマリネ、

そして、中央の器に入っているのが、
モスカルディーニ アル インフェルノ(ジャコウダコの地獄風)。


地獄風と言うぐらいだから、辛いのかな?と思いましたが、
それほどでもありませんでした。

あまりペペロンチーノの味はしなくて、お子さまでも大丈夫な感じでした。
わたしは、それほど辛口好きというわけでもありませんが、
たぶん、自分で作ったら、もっとペペロンチーノ入れるだろうな、と。
簡単そうなので、実際に今度自分でも作ってみたいと思います。
(翌日には、買ってあったイカで似たようなものを作りましたけど、
 同じ材料でもね。)



まったくパスクワ無視のチョイス・・・と、↑に記しましたが、
ドイツでは、キリストが磔になった金曜日には、
魚を食す(本当は断食だそうですが)そうなので、
まあ、土曜日だけど、遠くはないですかね。




プリモ(第一皿)はこちら↓







アーティチョークのソースのラビオリ。

ラビオリの中身は、ほうれん草かふだん草とリコッタチーズかな。
このソース、細部の秘密がよく分からないけど、
けっこう美味しくて、また食べてみたい味でした~!
細部の秘密が食べただけでは分からなかったので、
自分で同じような味を再現するのは難しそうなんですが。


アーティチョークは、この辺ではパスクワの時に食すものに入っているということで、

偶然だけど、当たっていましね。






もう、みんなが食べ終わる前から、
具合が悪い、眠くて(具合が悪くて?)機嫌が悪い人続出だったので、
デザートもカフェもなしで退散。










でも、わたしは消化の足しに・・・






Peccato di gola(ペッカート ディ ゴーラ)。。。


いえ、ジェラートです。



ピスタチオ、フルッティ・ディ・ボスコ(ベリーミックス)、ティラミスのセミフレッド。

(わたしの計算では、約165.5キロカロリーぐらい?)








ああ、美味しいものを食べることって幸せですね~♪







↓ポチッ応援とクリックしてくださったら嬉しいです~。










あとですねー、YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
押してやってくださいませませ。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 4

There are no comments yet.

mek*pos*  

No title

へぇ~ひよこ豆の粉なんであるんだね!どんな食感なの?
やはり、日本でいうところのお好み焼きに近いのかな?
似ていても付ける味によってだいぶ変ってくるとは思うけどね。

2009/04/24 (Fri) 23:08

Jacqueline_ge  

No title

めかぼしさん♪お好み焼きとヒヨコ豆の粉で作ったファリナータを比較した記事を書きながら、こう言うのもなんですが、すごく似ているかというと、そこまでは似ていないです(^^;;;
まず粉が違うから、プレーンなファリナータはヒヨコ豆の味がしっかりします。生地の厚さとしては、クレープを2-3枚重ねたぐらいかな。クレープ生地はサラッとした仕上がりだけど、ファリナータはオイルでカリッと焼く感じかな。具が入っているのは、そういう意味でお好み焼きと比較できなくもないかなと。
昨日もある会でプレーンなファリナータを食べましたが、美味しかったです!

2009/04/29 (Wed) 01:20

kabo  

No title

この前、ちょうどパスクワでお店が連休だったのでインペリアとサンレモまで旅行しました。
すっごく海が綺麗で感動しました。
ファリナータも、パン屋さんで買って食べましたよ。
サクッとした感じで、ビールがすすみました(*^^)v

2009/05/01 (Fri) 09:16

Jacqueline_ge  

No title

Kaboさん♪パスクワの時、Kaboさんのところではお休みだったのですね~。場所的に、みんなバカンスに出払ってしまうところなんでしょうかね?反対にお休みで人が賑わうようなところだと、忙しそうですが。この辺は、この週末の三連休、たくさんの人が押し寄せてきている波を感じましたよ。けっこうお店なども行列ができていたり、満席でした。そして、天気もよかったのでやはり海がキレイだったのと、もうすでにたくさんの人がビーチにあふれてましたね。

ファリナータ、おつまみにもよいですよね!今度、自分で作ってみようかと思わないでもないですが、ピッツァよりは簡単かな?

2009/05/05 (Tue) 20:05

Leave a reply