fc2ブログ
jacquelinege

美味!魔女によるオリーブのオイル漬け By.シニョーラB

うちの近所に、シニョーラBという
地域でもわりと有名な、
かなり活動的なシニョーラ(マダム)がいらっしゃいます。


女性の年齢を言うのは、何なのですが、
御年84歳(か、85歳になったかも?)。
マニキュア&ペディキュアもされます。



どんな点が活動的なのかというと・・・


彼女は小説・随筆・絵本などの本を執筆して、それで賞をいただいたり、
その授賞式のためにニュージーランドまで出かけて行ったり、
TVのクイズ番組に呼ばれただとか、
たまに本に関する講演をしていたり、
絵本に関しては小学校などでも発表したり。


カルチャースクール的な所では、
手作業の講座、

「ビーズで作る/リニューアルアクセサリー」
「ビンをアートにデコレーション」
「Papier mache´(パピエマシェ/紙張子クラフト)」
「バッグの装飾」

などの講師を務め、

それとは別に、身障者の人の施設でもそういうことを教えるボランティアをし、


受講者としては、コーラスや演劇講座などにも参加。


女性団体グループの活動にも参加。

(「世界女性デーの日のイベント企画や講演会など・・・」


行政のことで問題があると、
役所に出かけて行って、
会合を開いてもらうように談判したり。


パーティーでは、ダンスもしちゃう!


色々なもののコレクション数も半端ではなく、
お宅は美術館/博物館のような感じでたくさんのものがあり、
その中に、彼女が描く油彩画などもあったり。

コレクションや手作り作品は、月に一回の蚤の市のようなところで、
販売しているとのこと。



お宅では、庭で菜園を作っていて、
そこで採れた果物でジャムやマーマーレードを作ったり、
野菜でパスタ用のソースを作り置きしたり・・・


わたしもかなりその恩恵に預かっています。(^^)


その中でも最近いただいたのが、

↓この「オリーブのオイル漬け」。






(写真は写りが悪くてゴメンよ~なのですが・・・)


これが、とっても美味なのです!!!!!



じつは、正直言って、わたしはオリーブがあまり好きではないんです。。。(--)


なんて言うか、わたしの舌には酸っぱすぎる気がしたり、
種有りのは、いちいち食べながら種を出すのも面倒だって言うか。。。


クワットロ・スタジョーネ(四季のPizza)などを頼む時にも、
メニューのトッピング内容にオリーブが書いてあったりすると、
思わずパスしたくなるし。。。

(オリーブが載っているお店とそうでないお店とあります)


スパゲッティ アッラ プッタネスカなんて、
(娼婦風スパゲッティ:娼婦が仕事に行く前にササッと手早く作ったという、
 短時間で出来るソースのパスタ)
黒オリーブとアンチョビなんていう、
Wでわたしがあまり好きではない材料が入っているので、
頼んだ覚えも、自分で作ったこともありません。。。



そんなわたしなのですが、


東京で通っていたイタリア語クラスの1箇所で、
秋の今ぐらいの時期に、

「ポルチーニパーティーをしよう!」

 (ポルチーニは高価なキノコです。
 パーティーで賞味したのは乾燥ポルチーニの破片ぐらいでしたが。笑)

ということになった際に、


おつまみの分担で、

「オリーブ担当」

になってしまいました。。。(;0;)



まあ、他のものに比べてそれほど高価というほどでもなかったのですが、
どれがいいんだかさっぱり?だったのが問題でした。


近所のスーパーではイタリア産のものも見つからず、
スペイン産のだったかな、
緑のと黒のを購入して持参しましたが、

片方は、

「これ、ボク好きじゃないんだよねー。」

って、先生に却下されたような気が。。。

(先に指定してくれよーっ。)



そんなエピソードも思い浮かぶようなオリーブで、


これを食べてみる前は、

「はぁー、オリーブかぁ。。。」

って、いただいておきながら、
失礼な感想(もちろん、内の声)だったのですが、


食べてみたら、初めて

「オリーブ、美味しいじゃん!」

って思ったぐらいなので、
記事にしてみました。



自分がオリーブを自ら漬けるなんてことは考えもしなかったので、
詳しい材料はご本人に確認していないのですが、

見て、舌で味わうところだと、


黒オリーブ、EXVオリーブオイル、ローレルの葉10枚前後、
ニンニク10片ほど、赤ワインビネガー適量、(塩適量?)


ってところでしょうか。

ローレルの葉とニンニクがポイントなのかな?


自分が、オリーブ食べて、

「やめられない、とまらない」

状態にはなるとは思いもしなかったですねぇ!



サラダに入れたり、パスタのソースに入れたりと、

ガンガン消費しております。







こちらは、アーリオ・オーリオ・ぺペロンチーノ風に
この魔女のオリーブを入れてみました。
漬けてあるオイルもちょっと入れてみました。



好きではないものでも、
何かのきっかけでちょっと好きになれるって、
なんだか幸せなことですよねぇ。



ぜひぜひ、お試しあれっ!って一品です~♪




ところで、シニョーラB、
似ているかどうかは別にして、

わたしの中では、

「愛人/ラマン」の著者として有名なフランス人作家
マルグリット・デュラスを彷彿させるところがなきにしもあらず。


べつに、すごーく若い恋人がいるってわけではありませんが、
(わたしの知るかぎりなので、知らないところではそれもあり?)
色々なイベントやパーティー、近所で見かけるときに、
気のせいか、ご本人よりかなり若い男性と会話をしていることが多い!!?


しかも、年齢的に40歳よりは下かな?ってぐらいの男性たち。



未亡人になってからきっと随分経つんだろうなぁ、
と想像しますが、
お子さんも別のところにお住まいでそうしょっちゅう訪ねてくる様子でもなく、
淋しいところもあるんだろうななんて思いつつ、
色々、精力的に活動を広げているのが彼女の若さの秘訣なのね~、
って感心したりしています。(^^)






↓ぼちぼちマイペースで参加中・・・

シニョーラBの勢いにわたしもあやかりたいところです~。

みなさんの愛ある応援のおかげでちょっと浮上。










あとですねー、YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
押してやってくださいませませ。






↓苗から育ててみます???
テラスで、お庭で地中海気分~♪
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 11

There are no comments yet.

cadeltomo  

No title

こんばんわ!オリーブつやつやしてて美味しそうです。
今年はオリーブ、豊作だったそうじゃないですか!
にほんでも安く手に入るようになるといいんですけどねえ。

2008/11/18 (Tue) 23:12

mek*pos*  

No title

行動的な女性が近くにいると影響されてしまいます。
シニョーラBはきっと1日は24時間じゃ足りない人なんでしょうね。
あれこれと忙しくしている方が時間の使い方も上手だし、何よりも楽しいと思います。。
私も見習いたいです!!

オリーブはのっていたら食べるけど自分から進んでは食べないな。
でもそんなに美味しいオリーブならを食べてみたい!!

2008/11/18 (Tue) 23:51

Jacqueline_ge  

No title

cadeltomoさん♪ オリーブ豊作だったんですね!?自分が普段気にしない食材なので、知りませんでした(大汗)
栗やキノコ類は、この秋お値段高めと聞きましたが。

キッチンから隣りの敷地にあるオリーブの木が見えるのですが、
それがオリーブの木だって知ったのもちょっと前なんですよね(^^;;;;;
でも、隣りの人、あれ収穫している気配とかないような・・・?

2008/11/19 (Wed) 01:44

Jacqueline_ge  

No title

めかぼしさん♪ シニョーラBには、昨日も今日もばったり会いました。(って言っても、家の近くで会ったんじゃないけど)
元気な方ですよね。あいかわらず、活動家でした。
彼女ははっきりした意見と自分のしたいことが明確なので、
時々、おされ気味なところも。。。(^^;;;;;
日本人的な曖昧さはあまり通じないので、白黒はっきりした返事をしないといけません。いや、たぶんいい人ではあるんだけど。。。
「生」を存分に楽しもう!という気概が見られる方ですよ。

昨日、この記事を書いたら、しばらく会ってなかったのに、思っていないところで会ったので、「引き寄せの法則」を感じたよ(笑)
いつもと違うメガネしていたから、それを褒めなくちゃ!っていうのが先行して、「オリーブすごく美味しかったですよ!」って言うのをうっかり忘れてしまいました。。。(^^;;;;;

2008/11/19 (Wed) 01:59

jun*es*oy_e*_s*ain  

No title

Jacqueさん、おはようございます!
うっわ~めっちゃ美味しそう!!私も、ず~っと前はオリ-ブ好きじゃなかったんですが、今ではオリ-ブ屋で、いろいろな種類のを買って味わってるほどです(笑)緑に黒、なんでも大好き♪
セニョ-ラさん、すごい活動的な方ですね!いいですね~!

2008/11/19 (Wed) 18:35

Jacqueline_ge  

No title

Junさん♪オリーブ屋専門店があるんですね!?へー!(って、イタリアにもあるのかもですね、わたしがまた知らないだけで。ははは)
何かのきっかけで、今まで自分のテリトリーになかったものが身近に感じられるようになるのって、いいことですよね。

今度、シニョーラに会ったら、忘れずオリーブの感想言わなければ!です~。(^^)

2008/11/20 (Thu) 00:08

Jacqueline_ge  

No title

内緒さん♪ いえいえ、こちらからのお願いで鍵コメでいただいてありがとうございました。忘れないうちに、紙にもメモっておきますね~!

2008/11/20 (Thu) 00:12

エゴット  

No title

私もシニョーラBにオリーブいただきたいです。。

エゴットでもリグーリア産のオリーブを使っております。

2008/11/21 (Fri) 17:42

Jacqueline_ge  

No title

エゴットさん♪ リグーリア産オリーブというとタジャスカですかね?

今の時期、周囲に木があるような細い小道を歩いていると、足元にちょうど黒オリーブのようなものがゴロゴロ落ちているんですけど、
「もしかして、これはオリーブなのかしら?」って思って、拾って確認してみたら(食べる気ではなく、あくまで好奇心からですが)、
中からブドウ色っぽい汁が出てきたので、オリーブではなく果実のようでした。(^^;;;;;

2008/11/21 (Fri) 22:34

sakura  

No title

初めまして、関連記事からお邪魔しました。ワインの「あて」に?オリーブ大好きデス!

2008/11/22 (Sat) 14:06

Jacqueline_ge  

No title

さくらさん♪ はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。

オリーブ好きな方って、けっこういらっしゃるものなんですね~。
たしかに、ワインのお供にはよくありますね!
イタリアでは、夕方になるとバールでアペルティーボっていうシステムがあって、ドリンクを頼むとおつまみが数種類出てくるのですが、その中にオリーブが入っていることも多いですかね~。

2008/11/24 (Mon) 18:45

Leave a reply