fc2ブログ
jacquelinege

イタリア郷土料理レシピ リグーリア州版

イタリアの新聞や雑誌には、
毎週決まった日に本体と一緒についてくる冊子などの他に、
折々で、企画ものの本やDVDなどが、
一般的にそれだけを購入するのに比べると、
わりと安価な値段をプラスするだけでGetできるというシステム?があります。


イタリアでは、日本のように自宅に新聞を配達する制度があまり整っていないため、
(仮に配達されるように依頼しても、郵便などで届くので、その日のうちに届くかはあやしい)
購読部数の確保とプラスアルファの収入を見込むためにも、
こういう企画をかなり頻繁に行っているようです。




そこで、今回Getしたのは、こちら↓









タイトルにあるように、リグーリア料理のレシピ本。
シリーズもののレシピ百科事典の5巻目で、
他の州や全国的イタリア料理なども出ています。


百科事典っていうぐらいだから、
それなりにしっかりしたつくりの本でして、
432ページまであります。


この本が、日刊紙のLa Repubblica紙(通常1ユーロ)、
または、週刊誌TV Sorrisi e Canzoni(1.40ユーロ)と共に購入すると、
12.90ユーロ(約1900円)です。


イタリアでは、それほど書籍が安くもないので、
このお値段は、それほど高くはないでしょう。

(日本円で見ると、そんなに安く聞こえないけどね)



実は、リグーリア料理のレシピは他にも持っているので、
別の州のを入手しようか・・・とも思っていましたが、
食べたことのない料理を作るのって、どうなのかな~???
って思って、結局、これを入手。

写真もたくさんあって、分かりやすくてけっこうおススメです~♪



他の地域にお住まいのみなさんで、

自分のところの郷土料理のレシピ気になるわ~とか、

無難なところで、一般的イタリア料理レシピが気になる~って方、

イタリア料理で修行されている方、

このシリーズ、いいですよ。




ちなみに、リグーリア版の表紙は、
定番も定番、インゲンとジャガイモ入りジェノヴェーゼペストとトロフィエですね。

非常に地域が分かりやすいですね。





では、中にあるメニューで、
わたしが気になったものをちょっとご紹介しますね~。





Cima ripiena alla genovese(チーマ リピエーナ アッラ ジェノヴェーゼ)


セコンド/第二皿・メイン。
子牛のお肉を袋状にしたところにチーズや野菜などを詰めて、スライスしたもの。
パーティーのお料理としてもよく出てきますね。


難易度:中






Cappon magro(カッポン マグロ)


セコンド/第二皿・メイン
(前菜の場合も有り)

たくさんの魚介類と、野菜やキノコなどを使ったサラダの一種。
けっこう準備に手間がかかるらしく、
レストランでもいつも出しているところは多くはないようです。


難易度:中






Fioli di zucca ripieni alla ligure(フィオーリ ディ ズッカ リピエーニ アッラ リグレ)


セコンド/第二皿・メイン

リグーリア風カボチャの花の詰め物。

よくズッキーニの花の詰め物で、
中にモッツァレッラチーズとアンチョビを入れるものは聞いたことがありますが、
これは、ジャガイモ、トロンベッタ・ズッキーニ、チーズ、ニンニク、
イタリアンパセリなどを中に入れています。

そうそう、このジャガイモ&ニンニク&イタリアンパセリの組み合わせが、
リグーリアでよく食べられている組み合わせのひとつだそうですよ!


難易度:低い






Panissa o paniccia ligure(パニッサ オ パニッチャ リグレ)


アンティパスト/前菜

この形だと、なんだかフライドポテトのように見えますが、
これは、ヒヨコ豆/エジプト豆のペースト状になったものを揚げたものです。

マリア・グラッツィアさんの息子のフランチェスコが、
こういうリグーリア郷土料理を扱っている会社をしているのですが、
先日、あるイベントでブースを出しているところにばったり通りがかったら、
ちょうど揚げたてのパニッサを販売しているところで、
知人のよしみでちゃっかりいただきましたん。

ポテトと似ていないことはないですが、
さらにもう少し腹持ちがよさそうな感じがするのと、
ヒヨコ豆の味わいがほっこり味わい深いですね。

おつまみに最適だし、子どものおやつにもGoodだと思います。


難易度:低い






Pasta Genovese(パスタ ジェノヴェーゼ)


ドルチェ/デザート

これ、材料から見てもシンプルなトルタなんですけど、
だからこそ、なんだか気になります。

だって、


難易度:高い


なんですもの。


それだけでも、美味しくいただけるとのことですが、
もちろん、クリームやジャムを塗ってデコレーションしてもOKです。



他にも、色々出ていて、見ているだけでも楽しいんですが、
さて、どれから作ってみようか、ってところですね~。



ちなみに、このわたしの入手した本を見て、

すぐさま、ジェノヴェーゼ・マルコもお父さんに電話して、
すぐさま新聞販売店に行って、購入するように指示しておりました(^^)





↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)



イタリア(海外生活・情報) 8位/ 100人中

ヨーロッパ(海外生活・情報)56位 / 394人中





↓こちらも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
 ポイントとして反映されるそうです。。)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)

携帯でご覧の方は↓こちらからどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報



ただいま、

イタリア情報13位/465サイト中


ありがとうございます☆☆






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ




ヒヨコ豆のパニッサ、ぜひ試してみてほしい一品。
フランチェスコのところの食材には、
プレーンのと、オニオン入りとかローズマリー入りとか、
色々ありました~。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 11

There are no comments yet.

mek*pos*  

No title

個人的にはかぼちゃの花の詰め物が気になる!

今まで見たことないよ。
確かにかぼちゃの花は大きいからね、中に詰めるには良さそう・・・。
でも美味しいの??
驚きの一品です。。

2008/10/03 (Fri) 12:09

Jacqueline_ge  

No title

めかぼしさん♪わたしも日本でかぼちゃの花の料理って見たことがなかったよ。こちらでも、まだ食べたことがないけど、類似するズッキーニの花の詰め物のフリットは、たまーに作るよ。中身はモッツラッレラか他のチーズと、アンチョビがあまり好きではないので代わりに燻製のハムとか入れているけど。かぼちゃとズッキーニの花で、どのぐらい異なるのかは分からないけど、ズッキーニの花の場合、微妙に苦味がある感じだけど、それほど気にならない程度かな。特に、他のものと一緒にフリットにすると、他の味で苦味はあまり感じないね。でも、特にこれらの花を使った料理が好きな人って、あの微妙な苦味が好きだってよく聞くよ。これは、主に日本人の意見だけど。

おつまみによい一品です!美味しいよ。

わたしは、今度、↑このレシピの内容の詰め物で作ってみたいと思います!

2008/10/03 (Fri) 15:57

cadeltomo  

No title

写真つきは嬉しいですよね。ぼくもリグーリア料理の本とかも持っていますけど、完成形がイメージできないのがおおくって・・・
ヒヨコ豆の粉の値段にビックリ!
ピエモンテでパニッサとかパニッシャっていうとリゾットなんですよー。

2008/10/06 (Mon) 23:21

Jacqueline_ge  

No title

Cadeltomoさん♪あっ!そういえば、わたしもリグーリア料理のレシピ本って数冊持っていますが、どれも写真が載っていませんね~。
でも、お土産にしたことがある(しようと思っている)リグーリアレシピ本やレシピが載っているカレンダーは、旅行者の人向けでもあるのか(伊語以外に、英語・独語・仏語・西語ヴァージョンなどあるので)、写真が載っていますね!写真ないと、食べたことない人や食べなれていない人には、作ってみて、はたしてそれでいいのかどうか分からないですよね。

>ピエモンテでパニッサとかパニッシャっていうとリゾットなんですよー。

へ~!新しい発見です!ところ変われば・・・ですね~。
覚えておきますね。(^0^)

2008/10/07 (Tue) 19:39

Yukako  

No title

私は、結構こういうオマケの本ではハズレることが多いんだけど、これは充実した内容っぽいですねー。
リグーリア料理といっても私は西のものしか知らないから、東のお料理に関しては無知だし、この本、ちょっと気になります。
カッポン・マグロはこっちじゃあまり食べないので、作ったことないけど、ズッカの花の詰め物はまさにこのレシピと同じ材料で作ってます。こうやって新しい発見があるとまた面白いですねぇ。

2008/10/11 (Sat) 21:37

ジャコミーナ  

No title

jacquelineさん、おひさです~。

フィレンツェ時代、美術好きの友人がこのおまけ(って言っていのか
しら?)で美術全集を全巻集めて大満足。でも、帰国のときに大変そ
うでしたね~。

Repubblica紙ってこういうの良くやっている感じがしますね~。
シチリアは政治的に右だからなのか、エディコラに行ってもあまり
ないです。田舎だからナイだけなのかしら???

2008/10/13 (Mon) 05:46

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん♪あらら、ハズレの本に当たることが多いですか~?わたしは、関心があるものだけGetしますが、今のところほとんどハズレてはいないかも。1回ぐらいかな?その本もたぶん他の人にしてみたらハスレではないかもしれないけど、わたしの採点が厳しかったかもです。

この本、悪くないですよ~。けっこういいです。カッポン・マグロ、わたしもいまだ食べたことがないです。ジェノヴァにずっと住んでいる日仏ハーフの友人も食べたことないから、昨年のクリスマスに作るかもって言ってました。前に、Yukakoさんの地域の方でレストランで修行をされている方のブログで、カッポン・マグロを食べたことが書かれていて、その食べに行かれたお店も、この料理は意外に手間がかかるので、それほどメニューには出ない…とありましたよ。わたしも、カッポン・マグロは気になるんですよね~。色々なお魚と野菜のサラダだっていうので。

今週出る、ヴァッレ・ダオスタ&ピエモンテ版もちょっと気になっているんですが、どうしようかなぁ~。

2008/10/13 (Mon) 17:46

Jacqueline_ge  

No title

Giacominaさん♪(名前、イタリア語表記になりましたね!)
こういうタイアップものって、たいていシリーズだから、全部集めるとかなり重いし、かざばりますよね、たしかに。わたしは、気になるものだけで、全部は集めたことないですね。まあ、お友だちは全部関心があったんだと思いますので、選べなかったんだろうなぁ。

特に気をつけてみてませんでしたが、他の新聞とのタイアップでも気になるものがあったらGetしますよ。Corriere della seraとか、La stampaとか。
Giacominaさんの周辺だとあまり売店にRepubblica紙が出てないってことなのかな?それとも、そのおまけ本/DVDなどが出ていないってことなのかな?
右系だと、ベルルスコーニのGiornale紙とか、雑誌のPanoramaなんかが出てることが多いのかしら。それとも、シチリアの地方紙が強いのかな?Panoramaとのタイアップのもの、一度Getしましたよ。

2008/10/13 (Mon) 18:06

Jacqueline_ge  

No title

Giacominaさん、つづきです。

なんか、売店によっておまけ本その時々で入って来なかったり、部数が少なかったりする時があるみたいです。一度、Donna Modernaという雑誌のタイアップ本を予約したんですが、1冊も入って来なかったって言うの!配達が遅れている時もあるので、しばらく待っていたんですけど、なじみのお店の人が「問い合わせたら、本屋で入手すれば…って言ってたよ。」って言うんだけど、本屋で購入できるのは知っていたけど、タイアップの方がお得価格だったから予約したんですよー(^^;;;;結局、本屋さんでディスカウントされているのを見つけて購入しました。

2008/10/13 (Mon) 18:08

ジャコミーナ  

No title

Jacquelineさ~ん!

ネームタグを新しくしたときに、魔が差してアルファベット標記にして
いました~。だから、私の名前標記はどっちでもOKです。PCで打ち
易いほうにして下さっていいです。

メリッリあたりの新聞は、地方紙のLa SiciliaとLa Siracusa(←ちょっと
タイトルが怪しい・・・)が強いですね。Repubblica紙は語学学校時代
によく読んでいたんですけど、こっちのedicolaでは見たことないです。
人気がないから置かないのかも。右派のPanoramaは、クリニックやオフィ
スの待合室に必ずあります。一度、売れ残りのespresso誌を買ったときは
ちょっと緊張しましたよ~。まぁ、ガイジンだからヘンなこと言われる
こともないでしょうけど(^^ゞ って気にしすぎでしょうかねぇ??

そういえば、タイアップで可愛らしいお人形さんがついているのを見た
ことありますよ♪あ、でも付録だったかも・・・。

2008/10/14 (Tue) 21:30

Jacqueline_ge  

No title

Giacominaさん♪ジェノヴァにもIL SECOLO XIXという地方紙があって、それを購入している人も街ではけっこう見かけます。ジェノヴァのイベントや話題を知るには、情報が得られます。文章の組み立ては全国紙に比べると平易ですね。
Repubblica紙やCorriere della sera紙からは、外国人向けのイタリア語の検定試験に出題されることが多いから、語学学生はけっこう読みますよね。文章的にわたしはCorriereの方が難しく感じますが、文化面が充実しているといいますね~。

>売れ残りのespresso誌を買ったときはちょっと緊張しましたよ~。…って気にしすぎでしょうかねぇ??

いやいや、右派が強い地域だったら、そう感じるのは分かる気がしますよ~(笑)イタリア人って、自分の政治的思想を丸出しにする人けっこういるから、そんな人にあたったらねぇ。。。友人や知人でも、そんな人いますよ(^^;;;;;

そうそう、初回は無料進呈!(新聞/雑誌本体のみの値段に)っていう時はいいですよね~。でも、そういう時って、早く買いに行かないとなくなるのも早いけど。

2008/10/15 (Wed) 00:49

Leave a reply