fc2ブログ
jacquelinege

【実験】ラガッチョ・ビスコッティのブルスケッタ

7月中に外で食べたブルスケッタのバリエーションを紹介しましたが、
今回は、リグーリアのお菓子、ラガッチョ・ビスコッティを使って、
実験的に日本でも定番のトマトのブルスケッタを作ってみました!








どうでしょうか~!?

見た目は普通のブルスケッタっぽいですよね?




ラガッチョ・ビスコッティのブルスケッタ

材 料:市販のBiscotti di Lagaccio、もしくは手作りしたもの
    トマト 数個、塩 適量、にんにく 1かけ、EXVオリーブオイル 適量、
    イタリアンパセリ(ルッコラやバジリコなど好みで代替OK)

手 順 : 

1)トマトを1cm角にダース状に切って、種を取り(わたしは取りませんが)、
  塩、オリーブオイルで味を整えます。

2)ラガッチョ・ビスコッティの片面ににんにくをこすって香りづけをし、
  表面にオリーブオイルをうっすらと塗ります。

  *パンで作る場合は、1cmほどの厚さに斜めにスライスして軽くトースト
   した後に、この作業をします。
   
   温かい方がいい場合は、ラガッチョはすでに最終段階でトーストされたものですが、
   それを配慮の上、少々温めてみてください。

3)2)の上に1)を適量のせ、さらにきざんだイタリアンパセリ
 (ルッコラやバジリコでも可)をのせます。





作って、試食してみての感想ですが・・・


基本的にすでにトーストされて硬いので、
2)の作業がなくて済みますから、時間短縮できます。


が、トーストしたパンではないので、
外のカリカリ感と中のもちっとしたコントラストは感じられません。
トマトの汁とオイルの染み込みで、ビスコッティの中も若干はやわらかくなります。


味の方ですが、ラガッチョはそれほど甘くないとはいえ、
材料に砂糖が入っていますので、
やはり普通のブルスケッタに比べると甘いです。。。


にんにくをすり込むので、そのピリっとするところと、
ビスコッティの微妙な甘さのコントラストが、
好き嫌いの好みを分けると思います。

まずくはないのですが。。。

まあ、5点満点中の3点ぐらいでしょうかねー。


気になる方は、お試しを!



Yukakoさんのトマトのブルスケッタもどうぞ~!





↓ぼちぼちマイペースで参加しています(笑)

応援してくださったら、うれしいです!





あとですねー、YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
押してやってくださいませませ。

(このブログシステム特有のポイントらしいです~)





ブルスケッタで検索したら、
ちょいワルおやじのジローラモさんと奥さんの喜久子さんの共著の
レシピ本がヒットしました~。
アボガドとトマトのブルスケッタが紹介されていますよ!
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 7

There are no comments yet.

ジャコミーナ  

No title

見た目は普通のブルスケッタですけど、食べると微妙に甘いんですね!
お友達のジェノヴァ人は試食に参加したのかしら?もしそうなら、ぜひ
感想が知りたいです。興味津々(^_^)

2008/08/26 (Tue) 19:46

Jacqueline_ge  

No title

ジャコミーナさん♪ ラガッチョだけで食べるとほんのり甘い感じがするけど、イタリアのお菓子にしては全然甘くないんですね。まあ、日本人の味覚からしても、それほど甘いものとは感じないんです。
で、ジャムなどを塗ると、元が甘くないのでジャムの甘さだけが引き立つんです。このように甘くないものなので、形からブルスケッタに向きそう!と思って、試してみたんですけど、すり込んだにんにくのピリッとした味のために、それだけで食べるとあまり甘くないラガッチョの甘さが逆に引き立ってしまうんです。あの、スイカに塩をかけるとより甘く感じるー、みたいな理論?

ジェノヴェーゼは2人試食していましたが、「食べられないことはないけど…(パンの方がいい)」って感じでしょうかね(^^;;;;わたしが言うのもなんですが、まずくはないんですよ。でも、わたしもパンの方がいいかな(←えーっ!?)まあ、ラガッチョのいつもの食べ方に飽きたら、こんな風にも使えますわよ~って感じでしょうか(笑)

2008/08/28 (Thu) 00:18

Jacqueline_ge  

No title

ジャコミーナさん、つづきです。

組みあわせの妙というと、前にジェノヴェーゼたちにおいなりさんを出したことがあって、その時にペストもあったんですけど、ペストをおいなりさんのご飯に載せて食べている人がいて、「えーっ!?」って思いましたが、「ご飯とペスト」って組み合わせはなくもないんですよね、こちらでは。ただ、日本食のおいなりさんにペスト載せなくても…っていう日本人の感覚でしょうかね。
わたしもそれ試してみましたが、食べられるものでしたよ(笑)

2008/08/28 (Thu) 00:21

ジャコミーナ  

No title

ご飯とペスト、アリかも!
だって、バジリコってシソ科の植物ですもん、シソご飯の線で行けば
なくはない・・・、ダメですかねぇ?
こんなこと書くのも、つわりでイタメシもシチメシもダメだったとき、
唯一食が進んだのがペストで和えたパスタだったから(^_^)

2008/08/28 (Thu) 22:20

Yukako  

No title

本当だ!見た目はブルスケッタね。(笑)
これ、biscotti della saluteとも呼ばれているんですよね。お砂糖が控えめなのと、天然酵母を使っているかなかな?とも思うんだけど・・・
私も妊婦時代に結構はまって食べてましたが、バターとジャムつけていたので、ぜんぜんsaluteじゃないじゃん!て感じでしたけどね(汗)
ラガッチョは発酵が難しいから家庭で作る人はあまりいないと聞いたことがあります。いつか試してみたいんですけどねー。

2008/08/29 (Fri) 21:41

Jacqueline_ge  

No title

ジャコミーナさん♪ ご飯とペスト合わなくはないんですよ(笑)
ただ、わたし的には、おいなりさんは、おいなりさんだけで食べたいかな~って感じなだけで。今度、ペストを作る時には、あえて組み合わせを味わうために、ご飯を混ぜてみましょうかね~。あと、ペストピラフとか。

イタメシもシチメシもだめだったときに「ペストとパスタ」だったなんて!なんだか、ジェノヴェーゼ/リグリに代わって、お礼をいいたいぐらい!(爆)そんなに好き?なんですね~。ぜひ、本場のバジリコで作ってさしあげたいぐらいです!

2008/09/01 (Mon) 20:20

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん♪そう、見た目はブルスケッタなんですよ(笑)
食べるとにんにくのぴりりでラガッチョの微妙な甘さが引き立ってしまうのが、わたし的には惜しいなあ・・・ってところなんですが。

ほお、ラガッチョは健康によいんですね!わたしもジャムで食べるのが飽きてきたので、バターやフォルマッジーノをつけて食べてみたいと思います!カロリーUPですけどね。。。でも、↑これらを塗って、何かを載せたら、アンティパストやアペルティーボのスナックにもなりそうですよね~。研究してみましょうー!(笑)

2008/09/01 (Mon) 20:25

Leave a reply