お年寄りorお子さま連れor妊婦さん?
先日、こんなことがありました。
座席に座って、書き物をしていました。
いくつめかのバス停で2-3歳ぐらいのお子さんを2人連れた
イタリア人のお母さんが乗ってきました。
と、その時点ではまだ座っていました。
白髪のおじいさんが乗ってきました。
年の頃、70-80歳ぐらいでしょうか。
すぐに立ち上がりました。
おじいさんが座るものだと思っていました。
イタリアンマンマがふたりの子どもを
わたしが座っていた席に座らせました。
シューーーーっと笑顔が消えていくのを見たように思いました。。。
やはり公共機関に子どもたちと乗る際の話題がでて、
小さいお子さんがいらっしゃるお母さんたちも
このブログを読んでくださっていますので、
あえて付け加えますが、
もちろん、ここでは
「お子さん連れの人がみんなそうだ」
と言っているわけではありませんので、誤解のないように。。。
もちろん知りませんでした。
すぐに降りたかもしれませんし、
反対にお子さま連れのお母さんの方がすぐに降りて、
おじいさんはその後座ったかもしれません。
とよく耳にしますが、
どう対処すべきなんでしょうかねー???
その場にそういう対象の人もいたらどうなんでしょうかね?
すでにお腹も大きのにも関わらず誰も席を譲ってくれなかった・・・
という意見を耳にしたことがあります。
周囲の人は気付きにくいのかもしれません。
それをバックなどにつけて、周囲の人に理解してもらえるように・・・
というキャンペーンなどが行われていますね。
見知らぬ通りすがりの人にまで、
自分の状態をこうしてアピールするのはちょっと・・・
と感じている人も少なくはないのかもしれません。
わたしもそう感じるのかもしれません。
もし妊婦さんではなかったら気を悪くさせそうだし・・・
妊婦さんか否か判断に困った・・・という経験はありませんが、
見た感じは、妊婦さん?って思ったことがあります。
そのことには触れなかったのですが、
確認することができました。。。
公共機関に乗っている際に妊婦さんを見かけることは、
お年寄りやお子さん連れに比べて、圧倒的に少ないように思いますが、
一度こんなことがありました。
片言のイタリア語で、
言いたいんだなぁ!
でも腰痛持ちで、状態によっては立っているのがツライというような人の場合は、
(違う症状で、見た目には分かりにくい人の場合も同様に当てはまりますが)
見た目には分かりにくいですね。。。
だれもがあまり余裕がないものですが、
別の場面だと、けっこうイタリア人男性の中には
Cavaliere(カヴァリエーレ/女性に優しいナイト役)の人も見られます。
年輩の男性の中には、その風潮を嘆く人も時々います。
お子さん連れのお母さんが入ってきたら、
サッと、立ち上がる男性が数人いたり、
(これは、お子さん連れということもありますが)
座っていた青年(大学生ぐらい)がサッと、わたしにイスを譲ったり・・・
後者の場面でわたしに席を譲ってくれたというのは、
当然の行為でもなかったので、
降車口がある場所と席のある車両はドアで区切られているのですが、
このドアのすべりが悪く、非常に重い場合があります。
両手に荷物を持っていたり、お子さん連れだったり、
非力なお年寄りだったりすると、けっこう困難な場合もあります。
いま時の風貌の高校生ぐらい(15-16歳ぐらい)の2人の男のコが、
わたしが出ようとしている時にドアを開けました。
まあ、そういう行動を普通にする人には会いますので、
そこまで驚かないのですが、
見た目も少年という感じのスキニーな、
しかも、今時な感じの男のコたちだったので、意外だったんです!
保護してあげなければ・・・
思いませんけどね。。。
押してやってくださいませませ。
- 関連記事
-
-
イタリアでHAIKU 2009/07/08
-
【イタリア式美人の作り方/後篇】-15日で3kg減も可能、ただし・・・- 2009/06/04
-
【イタリア式美人の作り方/前篇】-15日で3kg減も可能、ただし・・・- 2009/06/04
-
お年寄りorお子さま連れor妊婦さん? 2008/08/18
-
東洋の梨 2008/08/07
-
夏はペディキュア&マニキュア率UP! 2008/08/02
-
サタデーナイト・プチフィーバー♪ 2008/07/26
-