fc2ブログ
jacquelinege

夏野菜たっぷりのカフェ風ワンプレート・ランチ(ピアット・ウニコ)


 


上から、ミラノのNozominaさんご紹介のナスのオイル漬け
レシピで紹介されているミントの代わりに、イタリアンパセリを使いました。


ラタトゥイユ(仏:Ratatouille)
オリジナルは南仏プロヴァンス、ニースの夏野菜の煮込み料理。
一年ほど前まで、仏のラタトゥイユと伊のカポナータ(Caponata)には違いがあるのか?
それとも、名称が伊仏で異なるだけで、料理としては同じなのか?
と疑問を持っていましたが、
↑上記のリンクによると、作り方や材料に多少違いがあるんですね!
オリジナルはシチリアの郷土料理というカポナータは、
甘酸っぱい味付けになるんですね~。
わたしのは違うから、やっぱりラタトゥイユだなぁ。


ミニオムライス?
チキンライスの代わりに、ツナ、
他にタマネギ、コーン、ニンジン、トマトなどが入ってます。
ケチャップではなく、トマトソースを作る時のソースを少し入れましたん。


ミラノのサラミとヴァッレ・ダオスタのフォンティーナチーズ。



ここで、ラタトゥイユをクローズアップしてみましょう!





―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ラタトゥイユ(仏:Ratatouille) (4人分)

材 料 : ナス 米ナスのように大きいものだったら1本/普通サイズなら2本
      ズッキーニ 1本、パプリカ 1個、タマネギ 1個、ニンニク 1かけ、
      トマト 1個、トマトソース 適量(これらの代わりにトマトの水煮 1缶でも可)、
(セロリ 1本)、ローリエの葉 1枚、オリーブオイル 適量、塩・コショウ 適量、
(ぺペロンチーノ お好みで適量)

わたしはセロリを常備していないので、入れていません。

今回は入れていませんが、前にお店で食べたもので、 
ニンジンとゆで卵が入ったものもあって、美味しかったですよ!!!

手 順 :

1)ナスとズッキーニをへたを取って乱切りにし、まんべんなく塩を振り、水分とあくが出るまで
  置き、キッチンペーパーなどでふき取ります。

(ナスの皮をむくと、早くやわらかくなりやすいです。)

2)セロリは筋をとって乱切りにします。

3)パプリカはへたを取って乱切りに、タマネギはくし型に切ります。

4)トマトはへたを取って、種を取り一口大に切ります。

 (わたしは、種を取りませんでしたが・・・)

5)ニンニクは包丁の腹でたたきつぶし、オリーブオイルとともにお鍋に入れ、
  香りが立ったら取り出し・・・というのがレシピの指示ですが、
  わたしは残したいので、つぶした後にみじん切りにして、料理の中に残しています。

6)ぺペロンチーノを入れたい方は、5)に入れ、追ってナスを入れて焼き、少し焦げ目が
 ついたら、タマネギ、ズッキーニ、ピーマン、セロリの順に入れて炒めます。

7)6)にオイルがなじんだら、トマトとトマトソース(または水煮を手で潰しながら入れ)、
ローリエの葉を加え、弱火で汁気が適度になくなり、野菜がお好みのやわらかさに
なるまで煮込みます。

8)最後に、塩・コショウで味付けします。





みなさんのラタトゥイユもご紹介~。







ところで、↑上の写真でラタトゥイユに添えてあるのはこちら↓





Bruschelle al rosmarino(ブルスケッレ アル ローズマリーノ)。
ローズマリーのブルスケッレというクラッカーのようなものですね。


これけっこう美味しいです。
パン代わりにいけます。


この会社は、西リヴィエラ、イタリア最後の町、
フランスとの国境沿いにあるヴェンティミーリアにありますね。






↓ぼちぼちマイペースで参加しています(笑)

ちょっとどころかかなり停滞気味ですか?

まあ、夏休みでみなさんPCに張り付いている人少ないということで。。。

応援してくださったら、うれしいです~!









あとですねー、今さらなんですけど、たぶん分かりにくいと思いますので・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
押してやってくださいませませ。

(このブログシステム特有のポイントらしいです~)
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 4

There are no comments yet.

モコナママ  

No title

Jacquelineさん!
私のラタトゥイユはレシピも載せてないし
「ご紹介」されるほどなものじゃないのですよ~
って本とはうれしいです、ありがとうございます。
ちょうどまたつくろうかなと思ってたので
皆さんのを参考したいと思います。ありがとう。

2008/08/16 (Sat) 08:27

Yukako  

No title

リンクではいつもお世話様です!今回もありがとう!
ラタトゥイユよりも私はそのオムライスに目がいってしまいましたよ。美味しそうだねぇ。コーンが入っているのね。うちの子達が喜びそうだから今度作ってみようかなぁ。ウチでは料理にケチャップを使うとキモチワルイって言われるので私もトマトソースでやってみます!(笑)
このブルスケッレ、うちも時々食べてます。結構美味しいよねぇ。

2008/08/17 (Sun) 00:32

Jacqueline_ge  

No title

モコナママさん♪モコナママさんのラタトゥイユはバルサミコ酢とぺペロンチーノを使っている(なんとなくカポナータに近い味なのかな?)のと、トマトを使ってないので、野菜それぞれの色がキレイに見えるところがポイントですよね!
バルサミコ味のも今度作ってみたいと思っていますよ~。

2008/08/17 (Sun) 21:29

Jacqueline_ge  

No title

Yukakoさん♪いえいえ、こちらこそいつもお世話になっています~。
食べ物系だと、きっと同じような食材が手に入ったり(地域のものとか)、その時の旬のものが同じだったりするので、重なるものがけっこう多いんですよね。なので、どうせなら自分のだけではなくて、他の方のも見ていただいた方が…って思うと、Yukakoさんのところはリンク度高しなんですよねー!ブルスケッレも、Yukakoさんはご存知では?と想像してましたよぉ!(笑)

ケチャップ、こちらでは料理にあまり使わないですね、たしかに。エビのカクテルなどのオーロラソースとか、他のものと混ぜて作るソース用か、外で食べる時のソースに使うぐらいかな~。
わたしは、卵料理が好きなのでオムライスも好きなんですよ~。最初はちょい半熟のスクランブルにしてご飯にあとから混ぜる…というのも考えましたが、今回は最終的には載せるタイプにしてみました。お子さまウケはよさそうですよね~。野菜を小さく刻んで食べさせてしまってください!(笑)

2008/08/17 (Sun) 21:38

Leave a reply