fc2ブログ
jacquelinege

奥の細道と見返り美人と、また魚介系

先日、語学の仲間とその家族の総勢20名弱で、またピッツァの夕べをしました。


「また」というのは、
わたしがここ最近よくピッツァを食べているというだけであって、
毎回、別のメンバーなんですけどね。



そして、わたしがオーダーしたのは・・・













そうです、またフルッティ・ディ・マーレ。

魚介のピッツァです。(笑)


ここのは、価格とトッピングの内容が納得いくかな、
ってところですかね。
こちらと比べてみてくださいよ!

(こちらは、海と山のピッツァですが、だいたい同じようなもんです、価格的には。)


っていうか、わたしが↑これを基準にしているから、
これ以下だと、あれっ!?って思うのかな~。。。



でもね、同じお店でも、前回(3月)に食べた同じピッツァは、
↓こうでした。








ちょっとふちの部分がこげていますが、(汗)
こちらの方が、なんとなく美味しそうに見えませんか???


って言うか、こちらの方が美味しかった記憶がありますっ!




なんだか、自分で写真を載せていてうっとり~してしまうぐらいなんですが(爆)



たいてい、この手のピッツァは
お店のピッツァのメニューの中でも一番高価な部類なんですが、
それでも8ユーロちょいぐらいでしょうか。
日本円で現在のレートだと1300円ちょっと。
日本では、このピッツァ、↑このお値段では食べられません!


日本ではちょっとしたところだと、シンプルなマルゲリータでも、
1300円ぐらいするかもしれませんからねー。


なので、魚介系がお好きな方にとっては、
イタリアでこのピッツァは食べる価値があると思います!

(ホントの定番ピッツァではないと思いますが。)



ちなみに、お肉がお好きな方のために・・・







サルシッチャのピッツァ。



デザートも載せておきますか?






今回食べたのは、イチゴとジェラートだけでしたが、
写真を撮らなかったので、前回のリッチヴァージョン。

なんだか、やはりいつも同じようなものを食べてますが。




ところで、この翌々日がアントニオさんのお誕生日だったので、
事前に携帯メールを関係者に回して、

ちょっとしたサプライズに誕生日の歌でもいきなりみんなで歌おう!
って企画したんですね。




でも、その場に行ったら、


「わたしたちも7月が誕生月だから、みんな一緒にお祝いしましょうよ~!」


って声が・・・。(汗)





いや・・・携帯メール受け取った時点で、言ってくれればよかったのに。。。



というのも、アントニオさん用にバースディカードなどを一応用意したのですが、
他の人の分は予定していないので、用意してなかったのよねー。


でも、他の人も同様のことを考えてダブったりするとカードがもったいないなぁと思って、
まだ何も書いてなかったので、急遽予定を変更!



アントニオさん以外に、7月生まれが3人いるとのことで、

みんな平等に、↓こんなものにお祝いメッセージ書いてみました~。











菱川師宣(?~1694)の見返り美人図の用紙に、

筆ペンで、お名前、メッセージ、誕生日を日本語で縦書きしました。



こういうシンプルなことが、かなりウケルんですね~。


そうそう、わたしの歯医者さんのカルロさんも、
その誕生日月の4人のうちのひとりだったのですが、
非常に印象に残ったのか、
早速翌日クリニックにこの紙を持参されまして、
わたしがアポイントに行った際には、
他のスタッフや先生からも何が書いてあるのか聞かれた次第です。



奥さんのアンドレイーナから見ても、
彼はジェノヴェーゼの典型ということですが、
なんと!今回、レストランでの待ち合わせに現れた際には、
は、は、初めて、わたしの両頬にかわるがわるに自分の頬を合わせる
挨拶のBacioをしましたよっ!!!

(ひげがジョリジョリしました~。)


なになに!? 治療に通ううちに信頼関係ができてきたのかしら???


VIVAAAAAAAAA!!!!! (^0^)

(っていうか、治療費、ディスカウントしてくれないかな~。)






ところで、アントニオさん用に、
アンドレイーナファミリーもワインのプレゼントを用意したというので、
当初の予定通り、ちょいサプライズでお誕生日の歌をみんなで
彼のために歌いました~。


ここには、彼の写真は載せませんが、
思いがけないことにちょっと感激していたみたいでよかったよかった。









↑これは、わたしからの小さい贈り物。


わたしのいる近辺には、HAIKU(俳句)をしている人がけっこう多くて、
なんかね、イタリア全土の大会での優勝者も相次いでいるとのことで、
1位になった人は、日本への旅行などが賞として与えられたりしているんですよ!


アントニオさんも、そのHAIKU(俳句)をしているグループのひとりで、
そういうこともあって、わたしが持ってきていたものの中から、
宮城県・松島土産の奥の細道コースターを
和風の化粧箱に入れて差し上げました。


ちゃ~んと、松尾芭蕉の名前も知っていましたよ、彼は!


(ちなみに、後日、マリア・グラッツィアさんもこの夕べの話を
 奥さんのアンナさんより聞いたそうですが、
 彼女もHAIKUをしているとのことで、松尾芭蕉を知っていました。)




そうそう、おまけにわたしが準備した日本に関するクイズなどをして、
正解数で上位者には賞を用意したのですが、
わたしの予想外にみんな正解率高くて、

(間違えているところも、だいたい一緒なんだけど)

似たり寄ったりだったので、結局、賞はお流れになりました。。。



また次回ということで。(^^;;;;;;








↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)




イタリア(海外生活・情報) 6位/ 91人中 ↑↑↑

ヨーロッパ(海外生活・情報)50位 / 391人中 ↑↑↑




↓こちらも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
 ポイントとして反映されるそうです。。)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)

携帯でご覧の方は↓こちらからどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報



ただいま、

イタリア情報11位/465サイト中 


ありがとうございます☆☆






YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 2

There are no comments yet.

めかぽし  

No title

質問です!

俳句は日本語で書くのですか??
それともイタリア語??

みなさんどんな句を書くのかしら?

差し支えなければアップしてくださーーい。


誕生日会(?)面白そうですね。

挨拶のBacioも羨ましい(?!)です。。

2008/08/08 (Fri) 23:53

Jacqueline_ge  

No title

めかぼしさん♪ 俳句はイタリア語で書いているんですよ~。
だからちょっとルールは若干異なるようですが、季語は入れなくてはいけないんだと思います。そうですね、今度会ったら聞いてみますね。

誕生日会がメインではないのですが(笑)、楽しかったですよ!
メールで、写真送りますね~。

挨拶のBacio(キスの意味です)、北イタリアの方では、南ほどこういうスキンシップは少ないようですので、しない人もいますが、特別な時だけする人などもいますね~。あと親しさ度などによって使いわけてたりとか。まあそれでも、日本人は挨拶の握手も特別な時ぐらいってことが多いから、日本に比べたらスキンシップがあるほうですかね。

2008/08/09 (Sat) 01:23

Leave a reply