fc2ブログ
jacquelinege

夏はペディキュア&マニキュア率UP!

↑このタイトルは、わたしの日ごろの観察から判断する感想ですが、

みなさんはいかがなものでしょうか???



日本で働いていてた時のことを考えると、
仕事の内容や職場の雰囲気や規律にもよりますが、
夏でもたいていストッキングを履いて会社に行っていましたね。


日本の夏の会社内や電車内は、かなり冷房が効いている場合も多いので、
それでも、寒いぐらいー、という職場もあったと思います。


また、わたしはサンダルやミュールなどを履いて
仕事に行く方ではなかった(もしくは、仕事的に許されなかった)ので、
普通の靴を着用することがほとんどで、
それを考えると、生足とかありえないんですよね~。



そして、日本の職場では、ペディキュア、もしくはマニキュアをするにしても、
やはり色を選ばないといけませんね~。

職場にもよると思いますが、不適当な色というものあったりして、
せっかくキレイにネイルしても、土曜・日曜などの休みの日だけ。。。
なんてこともあったりして、
それは、それで面倒なんですね。。。




ところが、こちらでは、

夏にストッキングって、けっこうありえない~!

って雰囲気があります。



わたしは、来た年の初め夏は、
ストッキングを履いて学校などにも行ってましたが、

みんなから、


「暑くないのーっ? 見ているだけで暑いよ!」


などと言われました。


だって、靴やサンダルが素足で擦れると痛いんですもの!




でも、こちらは冷房がないところも多いので、

やはりストッキング着用は暑い。。。



そして、例えば職場などでも、
日本の服装基準などに比べるとかなりユルユル~なので、
サンダル率もかなり高いんですね。


そうなると、素足の方がいいわけですが、
素足で、お手入れが念入りに行き届いてなかったりすると、

見た目的に。。。なので、

必要に迫られて塗るという話も耳にします。



実際、普段化粧っ気が全くない人でも、
サンダル履いた途端、ペディキュアしていたりして。

ペディキュアすると、それじゃあ・・・マニキュアもしようか?

という気になる人も多いのかな?




わたしも、夏の初めの頃は、
サンダル履きだしてもペディキュアしていなかったんですけどね、
やはり、角質とかの見た目が気になるわけですよ。。。


そちらのお手入れをすればいい・・・という考え方もありますが、


わたしをペディキュア街道?に導いたのは、








近所の84歳のシニョーラもペディキュア&マニキュアしていれば、


友人宅のお向かいの98歳のシニョーラもペディキュア&マニキュアしているっ!!!




という事実を見てしまったからですかねー。。。



いや、逆にその年だから、塗りたいというのがあるのかもしれませんが、


それでも、彼女たちの半分以下の年齢ですからね~、

わたしも塗らないと。。。という気になりましたよ。




もちろん、お子さんがいたりして、
お子さんの口の近くに手が行ったり、

飲食に関わる仕事をしていたりすると、
特にマニキュアは、ちょっと避けた方がいいのかな???

という気はしますけどね~。

(でも、イタリア人はどうかなー?)



ところで、そんなわたしのネイルですが、
ほとんど日本で使用していたものを持参したもので足りてます。







写真ぼけていますが、
左から、日本、アメリカ、フランス製。


右の2本は、ジバンシーですが、
大叔母のお嫁さんが↑の経理かなにかとして勤務していて、
彼女に贈ったそうですが、
塗らないから・・・って、わたしにくれました。

(1本3200円 x 2本・・・自分では買わないな。)

たぶん、お嫁さんは大叔母の年齢も考えて、
色も清楚な感じの控えめなものを選んだんだと思います。
会社でもOKですよね。







こちらは、左から、アメリカ、フランス、不明、アメリカ、イタリア製。


左のラメのは、元同僚の母親世代の方が、
お嬢さんにハワイ土産でもらったものですが、
やはり使わないということで、いただきました。

下に他の色を塗った上で、上に重ね塗りしてますが、
トップコート代わりにもなって、けっこう好きですが
日本の会社では、厳しいところもあるかな?



ブルー&グリーン系は、そういう色の演奏会用衣装に合わせて購入したものですが、
日本の職場につけて行くには、ちょっと・・・だったかな。
でも、今は全然普段使いにできるところが、文化の差ですね~!


イタリア製の赤いのは、他のデイリーコスメを購入した際に、
試供品として、こちらのお店でいただいたものですね。

(でなければ、自分では赤は選ばないかな。)




自分が塗りだすと、他の人がつけている色が気になったりするんですが、
けっこう、白などもよく見るような気がします。


わたしは、普通の白よりは、パールがかった白が欲しいかな~
なんて思います。








↓ぼちぼちマイペースで参加しています(笑)

ちょっと停滞気味ですか?

自己確認の最高は93位でした。みなさんありがとうございます~。

次は75位以内を目指してみましょう(←小市民的、希望。笑)

応援してくださったら、うれしいです~!









あとですねー、今さらなんですけど、たぶん分かりにくいと思いますので・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを
押してやってくださいませませ。

(このブログシステム特有のポイントらしいです~)





マニキュア&ペディキュアすると、
しばらく何かできないというのが難ですよね。。。
早く乾くタイプのものも出てはいますけどねー。
わたしは、とりあえず時間のある時に塗って、
しばらく本を読んだりして乾かしてます。
これを↓使うと何分ぐらいで乾くのかな???
足の角質ケアもできる!というのは、ちょっとひかれるかな~。
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 4

There are no comments yet.

めかぽし  

No title

素足にサンダルだとぺディキュアをつけていた方が見栄えがいいよね。

なので私も夏はよくつけます!

でもマニキュアはつけてもいつも乾燥する前に擦ってしまったり、はげてくるのが早かったりでつけてません。
(↑単なるめんどくさがり・・・)

それにしても沢山もってますね!

私もラメのを1つ持ってますが落とすのが大変じゃない??

2008/08/02 (Sat) 11:22

Jacqueline_ge  

No title

めかぼしさん♪ ペディキュア、何色が多いかな?
そうなのよ、マニキュアははげやすいよねー。それが困るね。
日本でネイルアートのスクールの生徒さんの練習におつきあいしたことが1度ありますが、ラインストーンつけてもらったのはいいけど、すぐ取れてしまったのが悲しかったわ~。(まだ、無料だったからよかったけど)ラメのはたしかに若干落としにくいような気もするけど、すごく大変ってほどではないかな。

マニキュア、こちらに持ってきたのはよく使いそうなものだったり、高価(笑)なものだったりですが、実家に半分以上置いてきたと思うよ。

2008/08/06 (Wed) 23:13

ciaomami  

No title

日本に観光に来ていたイタリア人のブログを拝見していたのですが
UPされていた写真は「サンダルにパンストの足」でした
珍しいのですねぇ~~だからって写真に取るほどのものではないと思うのですが・・・(ーー;
日本の夏って寒いんですよねぇ~クーラーガンガンで。。。
私は職場ではパンストの上に毛糸のレッグウォーマ着用して仕事してます(^^;

2009/10/02 (Fri) 23:42

Jacqueline_ge  

No title

それぞれの国の様相とは異なることってカルチャーショックで、
興味深いですよね。
うん、でも「サンダルにパンストの足」をUPされるのは、その国の国民として(っていうか同じ女性として)、なんだかちょっとねぇ。。。それが自分ではなくても。なんだか逆に淫靡。。。?
こちらのTVで時々、日本人の女のコの歩き方とか、足の形とかを取り上げられるんですけど、あれもちょっとねぇ。(^^;;;;
分かります、日本は職場とかスーパーとか寒いですよね。電車も弱冷房車があるぐらいですから。まあ、こちらも、スーパーとかは日本人のわたしには寒すぎるぐらいですけど。電車は暑過ぎるか寒過ぎるか両極端ですし~。

日本人が撮る写真でイタリア人たちの間で話題になっていたのは、「ゴミ箱」ですね。たしかに観光に来て「ゴミ箱を写真に撮るの!?」って思うのかもしれないけど、どういう風に分別されているのかとか、どういう風に分別されていないのかとか、社会的な研究にもなりますよね(笑)
まあ、そう考えると「サンダルにパンストの足」の写真も社会学の研究?に使えるのかもだけど、うーん。。。

2009/10/05 (Mon) 17:22

Leave a reply