洒落たカメリア(ツバキ)の展覧会☆
2015年04月13日
お花見記事の番外編とでも言いましょうか、
イタリア人が好きな花というと、
周囲では、ラン、バラという声を耳にしましたが、
ツバキも好きな人、そこそこいるようです。
ツバキは、元々、アジアの品種とのことですが、
ヨーロッパには、現在のチェコ、当事のボヘミア王国ブルノ生まれの
宣教師で植物学者であったGeorg Joseph Kamel(ゲオルク・ヨーゼフ・カメル)によって、伝えられたそうです。
個人的には、ツバキはなんとなく、しめっぽいイメージ(よく言えば、しっとり)、
花が落ちるところが、物悲しいイメージがあったり、
レトロな雰囲気、ハイカラさんな時代?を思わせ、
それほど、好きな部類ではなかったのですが・・・
どちらかと言うと、もう少し、若々しい、キュートなイメージの(あくまでもわたしの中で)
サザンカもツバキ科ということを知ったあたりから、
見直してきたところがあります。
シャネルや資生堂がツバキをモチーフとして採用していることも、
わたしのツバキ見直しに、もしかして影響しているかも??
(資生堂のヘアケアシリーズTSUBAKIは、試用品を試したことがありますが、
なかなか髪がしっとり、サラサラになる感じがよかったです)
今回のツバキの展覧会では、
「これもツバキなの?」
というイメージのものを中心に撮影しました。
ツバキと言っても色々なタイプがありますね!
一般の園芸愛好者の方の作品から、
庭園などで育てられているものの出展とさまざまです。
ただ、水にさされているのですが、
しおれやすいのが難ですね。。(><)
こうして色々なタイプを見ていると、
中心手前の、中心に黄色いやくなどがあわらに見えている典型的なツバキの花は、
ちょっと苦手かなぁ。。。
バラのように花びらがたくさん重なっているタイプは、
抵抗なく、あっ、キレイ!って思えました~。
日本にいる頃、好きな花のひとつとしてカーネーションをあげていたのですが、
イタリアでは、なんとなくその辺が薄れてきました。。
でも、このツバキは、カーネーションのようなところが、カワイイです(^^)
こちらのツバキは、中心部分はくすだまのようです。
ツバキというと、赤い方がイメージが強いですが、
白いものは、ピュアなイメージでまたそそられますね。
初めて見ましたが、こういうツバキもあるんですねぇ!w('o')w
Geisha con ventaglio
扇子を持った芸者
こちらは、文化協会のアートクラブの方の作品だそうですが、
着物の柄の花がツバキなのかどうか?は、
説明書きの記載がなかったので不明です。
↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。
(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)
イタリア(海外生活・情報) 12位 / 96人中
ヨーロッパ(海外生活・情報)54位 / 398人中
↓こちらも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
ポイントとして反映されるそうです。。)

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
ポイントとして反映されるそうです。。)

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)
ただいま、
イタリア情報 7位/461サイト中
ありがとうございます☆☆
YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・
お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ
- 関連記事
-
-
ちょっとミックス?だったけど、人気があった日本庭園☆@Euroflora 2015/07/23
-
Bonsaiもなかなか人気♪♪@Euroflora 2015/07/21
-
売れ筋でした♪♪@Euroflora 2015/07/11
-
洒落たカメリア(ツバキ)の展覧会☆ 2015/04/13
-
オクトーバーフェスト@Genova! 2013/12/04
-
Slow Fish 2013 2013/06/15
-
【行楽の秋】恒例のトレッキング大会-Mare e Monti 2012 - 2012/10/03
-
スポンサーサイト