fc2ブログ
jacquelinege

クロワッサンサンド&パン・オ・ショコラ♪♪




croissant et pain au chocolat

クロワッサンとパン・オ・ショコラ


ガレット・デ・ロワをGetしたお店でこちらも購入。

フランス菓子のお店ということで、

前々から、ここのクロワッサンを試してみたいと思っていました。


でも、そういう期待が大きいと、

なかなか期待以上の味でないと感動できないので、

かえってよくないかも(^^;;;


普通に美味しかったけど、

近所のなじみのパン屋さんのひとつで購入したクロワッサンの方が

美味だった気も・・・
(現に、そこのクロワッサンをまた購入したいなぁと思っていますが)


ただ、焼き立てとか温めて食したわけではないので、

そういうものだったら、

きっともっと美味しかったかもね。


パン・オ・ショコラも同様な感じ。


ところで、フランス菓子のお店で、

名称もフランス語のままプレートに記載されているので、

店員さんは(若い)イタリア人のおねえさんでしたが、

購入するときにも、

フランス語名で言ってみたものの、

(全てフランス語で注文したわけではなく、
 
 フレーズはイタリア語だけど、商品名だけフランス語)

わたしの発音が日本語風のフランス語だったのか?

イタリア語で確認されまして・・・

例えば、

「ガレット・デ・ロワをください」

と言えば、

「トルタですか?」

と確認されたり、


「クロワッサンをひとつ」

と言えば、

「コルネットですか?」

と・・・


そして、

「クロワッサンは中身が入っていないものから、

色々入っているものから選べます」

とのことだったので、

みんな形がクロワッサンで、中身が異なるのかと思ったら、

そうではありませんでした(笑)

(たしかに、生地は同じなのかもしれないけど)


フランス菓子だけど、意外に名称はそれほどイタリア人には浸透していないのかな??






croissanto avec prosciutto cotto Praga et pesto de roquette

プロシュート・コット・プラガ(プラガハム)とルーコラのペストのクロワッサンサンド


ひとくちクロワッサンの味見をして、

パン自体の味を確認した後、

ルーコラのペストを塗り、ハムをはさんでクロワッサンサンドにしてみました~♪

カフェランチ風で、なかなか満足(笑)

たまーに、こういう風に具をはさんだクロワッサンも販売されているかもしれませんが、

それほど見かけない気がしますので、自分で。


クロワッサンを自分で作るまでは、まだまだ遠い道のりのような気がしますが、

市販のパイ生地をクロワッサン風にして焼くのは簡単かしら???





↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。


(↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)







↓こちらも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです。
(ただし、携帯でご覧になられている方は、パソコン用画面からのクリックのみ
 ポイントとして反映されるそうです。。)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)

携帯でご覧の方は↓こちらからどうぞ。
海外生活ブログ イタリア情報



ありがとうございます。




YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・

お気に召しましたら&気が向きましたら、↑↓上下の「ナイス!」ボタン押してやってくださいませ。



↓90%糖質カットのクロワッサンだそうですが、
大幅にカロリーカットなわけではないんだね。。
(少しはカットされているけど)
関連記事
スポンサーサイト



jacquelinege
Posted byjacquelinege

Comments 5

There are no comments yet.

hcb917chiara  

No title

クロワッサンも、パン・オ・ショコラも美味しそうです!!
日本でしか食べた事がないですが、やっぱり違うんでしょうか??
イタリアとフランスって近いのに、名前が浸透していないんですね。
クロワッサンのサンド、すご~く豪華で美味しそうです。カフェっぽくておしゃれな感じもいいですね♪

もちろん全ポチです(^^♪

2015/01/28 (Wed) 21:33

regina  

No title

期待し過ぎると意外と美味しくなかったりしますよね
どちらも好きなパンですが、デニッシュ系はバターをたくさん使うのでカロリーが高いですよね(^^ゞ

フランス名はあまり浸透していないような気がします。
ところによってはコルネットをブリオッシュって言ったりも。。。
ブリオッシュはフランスでも言うのにね。

クロワッサンは自家製で作るにはなかなか大変ですよね
折り込んで冷やして折り込んで冷やしてを三回繰り返さないとですし、気温が高いとバターが溶けてるので生地が~...

最近作ってないので久しぶりに足が良くなったらチャレンジしてみようかなぁ~
この時期が一番デニッシュ生地を作るには良いのかもです。
市販のパイシートはどうなんでしょうね。
タルトとかはOKだったりするのですが...

2015/01/29 (Thu) 00:36

Jacqueline_ge  

No title

> hcb917chiaraさん♪いや、日本でもすごく美味しいものを出しているところもありますので、作り手による気がします(笑)
日本に帰国した時に食したクロワッサンがすっごく美味しくて、
そこのお店のはまた食べてみたいなぁと思いました♪
クロワッサン好きなので、キアラさんのところでも、最初の時に見に行きましたよ~^^ 覚悟を持って食べないとですね(笑)

イタリアとフランスは近いですが、きっとフランスの食べ物、
日本の方がたくさん見つかるような気がします(笑)
マカロンも、最近、イタリアでも出回るようになりましたが、
日本の火のつきようの方がすごかったし、早かったと思います。
マカロンの原型は、イタリア菓子だと言われていますけどね。

全ポチ、ありがとうございます!

2015/01/30 (Fri) 21:57

Jacqueline_ge  

No title

> reginaさん♪食べ物によらず、映画や本などでも、期待しすぎると、
そこまでに達しないことが多くて、残念に思うことって
よくありますよね。
友人で、それを悟って?(笑)、過度に期待しないように努めているという人がいました~^^

そうですね、ブリオッシュもよく聞きますね。
イタリアでは朝食などによく食べられますよね。
でも、ブリオッシュって言うと、日本では別のものを想像しますよね、きっと。

ガレット・デ・ロワのTBを読ませていただいた際に、
そこにリンクされていたクロワッサン記事も2件、拝見しましたよ!
時間と手間がかかっているなぁと思いました!(^^;;;;
でも、美味しそうでした☆☆オーダーしたいです(笑)

2015/01/30 (Fri) 22:28

Jacqueline_ge  

No title

> reginaさん、つづきです。

市販のパイシートで・・・と書いたのは、
イタリア語WIKIで、Pasta sfogliaという記載があったので、
思いついたのですが、まあ、本物のパンとは異なりますよね。
時々、salatiniという名称で、小さいクロワッサン風?にして(他の形のものもありますが)、中に何か挟んでいるおつまみ系、スナック系のものがありますが、あれはパイ生地を使っているのかなと思われます。

2015/01/30 (Fri) 22:28

Leave a reply