Archive2015年01月 1/7
-
2015年01月31日 2
barchette di spinaci alla ricotta e pomodoroほうれん草の小船ニョッキ リコッタとトマトのソース先日、ルッコラのペストで食したニョッキを2回目はリコッタトマトのソースで。意図していませんでさしたが、イタリアントリコロールになりました!美味しかったです♪♪ポチッと↓1日1クリック応援してくださったら、嬉しいです![https://overseas.blogmura.com/italy/ranking.html" target="_blank にほんブログ村 イタ...
-
2015年01月31日 2
ジェノヴァの新市街、ジェノヴァ・ブリーニョレ駅から足を運ぶのが便利な目抜き通りVia XX Settembre(ヴィア・ヴェンティ・セッテンブレ/ヴェッティ・セッテンブレ通り/9月20日通り)ここでは、あまり一軒一軒の写真は撮っていなかったのですが、今回はちょっと紹介するために、気になるお店のウィンドーをいくつか撮ってみました~♪その前に・・・こちらのお店がクローズしてから何ヶ月も経っていますが、ジェノヴァ・リグー...
-
2015年01月30日 4
ここしばらく、マドレーヌが食べたいなぁ、レシピを探して作ろうかなぁ・・・と思っていたところ、先日、ガレット・デ・ロワやクロワッサンなどを購入したお店で発見!もちろんGet!madeleineこれはなかなか美味しかったですが、日本で自分で作っていた時に、レモンの皮とか入れていたのですが、あの風味があるといいかなぁと、ちょっと今思いました。そう言えば、イタリア(少なくともこの辺)では、マフィンはたまに売っているパ...
-
2015年01月30日 0
il limoneレモンの木今頃は、レモンやオレンジがなっているのをよく見かけますが、こちらはレモンの木。前にご近所さんに、おうちで採れたレモンをいただいたところ、これが美味しいのなんのって!今までに味わったレモンの中で一番美味だった気がします。イタリアでは、サラダや温野菜などの味付けは、オリーブオイル、ヴィネガーORバルサミコ酢、塩、コショウ、その他ハーブという感じが多いのですが、ヴィネガーORバルサミコ酢...
-
2015年01月29日 2
barchette al pesto di rucolaバルケッテ・アル・ペスト・ディ・ルッコラbarchetteは、「小船」の意味ですが、このニョッキの形を小船に見立てて、そう呼ぶのでしょうね。ポチッと↓1日1クリック応援してくださったら、嬉しいです![https://overseas.blogmura.com/italy/ranking.html" target="_blank にほんブログ村 イタリア情報]...
-
2015年01月29日 2
pane(torta) di formaggio cotto al vapore con la macchina di riso炊飯器でチーズ蒸しパン(ケーキ)こちらは、お菓子用のバニラ入りベーキングパウダーで膨らませたのですが、膨らんだのは膨らんで、いい感じだったのですが、中までよくよく熱が通るまで・・・と、おきすぎたからなのか?それとも別の原因なのか、膨らんだ後、またしぼんでしまいました。。(?x?)日本で販売されているような、ふわふわチーズ蒸しパンが食し...
-
2015年01月29日 0
La Mole Antonelliana a Torinoモーレ・アントネリアーナ(1863-1889)イタリア人建築家、Alessandro Antonelli(アレッサンドロ・アントネッリ)による建築物のため、このように名称につけられました。尖塔までの高さは167.5m。現在では、トリノを州都とするピエモンテ州庁舎の高層ビル(2011-2014)が、205-209mで、トリノでは一番高い建物になるそうですが、それまでは、上記、モーレ・アントネ...
-
2015年01月28日 7
イタリアでは、火曜日と金曜日が魚の日(宗教的な意味合いで)になるようですが、うちは、概ね日曜日のランチが魚介デー♪♪じっくり料理に取り組み、味わう時間と余裕を得やすいということで。nasello croccante con due tipi di oliveカリッカリ白身魚(メルルーサ)のWオリーブ添リグーリア風なところは、タジャスカオリーブとマジョラム使用の点、シチリア風なところは、グリーンのオリーブとケイパー使用の点、ニンニクも使用。白ワ...
-
2015年01月28日 0
どこかから、音(声?)がするなぁ… と、そちらの方を見たらあっ、ワンコちゃん!なんか、人恋しげに呼ぶから、ついつい立ち止まって見てしまいましたが、帰りは不審者にするように吠えられた…(?―?٥)でも、また朝、通りがかったら、呼ぶから、思わず見てしまうんだよね。ポチッと↓1日1クリック応援してくださったら、嬉しいです![https://overseas.blogmura.com/italy/ranking.html" target="_blank にほんブログ...
-
2015年01月28日 4
kit de fondue au chocolatチョコレート・フォンデュのセット2010年のクリスマスの昼食会に友人ファミリーに贈ったのとデザイン違い。あちらのはストライプでした。フランスのMastradという会社の商品です。ストライプも水玉もどちらもカワイくて、自宅用にも欲しくなって、思わず一緒に購入したのですが、いまだ、チョコレート・フォンデュはしたことなく・・・(^^;;;昨年の冬に初めて使用しましたが、今回は、同じメニ...