Archive2015年01月 2/7
-
2015年01月27日 2
pancarre' con maisスィートコーン食パンふわふわ食パン生地に、コーンを75gぐらい混ぜました。スライスしたところ。(もう少し入れてもいいかな、コーン?)実は、この日は、新しいパンも焼いたし、暖冬だけど、ちょっと寒くなってきたので、いつ食べようか、いつ食べようかと頃合を計っていたアレを満を持して夕食にしちゃう!?という日でした(笑)そして、そのアレは、待て次号!ということで。過去のパン関連記事はこちら...
-
2015年01月27日 5
croissant et pain au chocolatクロワッサンとパン・オ・ショコラガレット・デ・ロワをGetしたお店でこちらも購入。フランス菓子のお店ということで、前々から、ここのクロワッサンを試してみたいと思っていました。でも、そういう期待が大きいと、なかなか期待以上の味でないと感動できないので、かえってよくないかも(^^;;;普通に美味しかったけど、近所のなじみのパン屋さんのひとつで購入したクロワッサンの方が美味だっ...
-
2015年01月27日 0
土曜日の夜、みんなで食事をした後、ヴァラッツェのマリーナを散歩していて目に入ったお店。メンズ専門かなとみうけられましたが、クラッシックなタイプから、カラフルでイタリアっぽい雰囲気♪昨年、2014年12月12日に、再度、故郷のヴァラッツェに工房を構え、ここにブティックもオープンしたとのことですが、新聞によると、ブラッド・ピットやルイス・ハミルトンも顧客だとか!ポチッと↓1日1クリック応援してくださったら、嬉しい...
-
2015年01月26日 2
納豆&釜揚げシラス丼ダイエットメニューか病院食か?な雰囲気ですが(笑)粗食だけど、特に安くはなく、わたしにとってはご馳走至福のひととき~♪♪♪写真の中央下あたりに、シラスの中に混じっていたシャコの赤ちゃんが!過去のシラス記事はこちらで。↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。人気ブログランキングへ (↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)↓こちらも参加しています~。...
-
2015年01月26日 4
garette des rois e coronaガレット・デ・ロワと王冠フランスの焼き菓子で、1月6日の公現祭(エピファニア)に食されるものですが、最近では、日本では購入できるお店も増えているようですが、イタリアでは、それほどでもないかも??わたしがガレット・デ・ロワを知ったのは、数年前に、前のフランス語の先生の娘さんとお孫さんが年末年始を彼女と過ごすためにこちらに来ていて、クラスに手作りガレット・デ・ロワを作って来てく...
-
2015年01月25日 0
silhouette di due torri二本の塔のシルエットポチッと↓1日1クリック応援してくださったら、嬉しいです![https://overseas.blogmura.com/italy/ranking.html" target="_blank にほんブログ村 イタリア情報]...
-
2015年01月25日 3
uovo a occhio di bue al nido di spinaci, cavoli, prosciutti cotti Praga e mozzarella 先日、ほうれん草の巣ごもり卵を載せていましたが、http://blogs.yahoo.co.jp/jacqueline_ge/46083553.htmlそれの進化系ということで、昨今流行りの「2.0」付けてみました♪♪(^.^)ベースは、pasta brisee(トルテやキッシュなどで使われるもの)に、巣の部分は、ほうれん草のほかに、キャベツ、プロシュート・コッティ・プラーガ(フリウリ・ヴ...
-
2015年01月24日 0
un bar al Marina di VarazzeヴァラッツェのマリーナのあるバールJovanotti(ジョヴァノッティ)の新曲、「SABATO」(サバト/土曜日)は、ちょっとオリエンタルなイントロで、最初の数回は、変わった楽曲だな…と思い、わたしは彼のファンだけど、この曲はわたしのお気に入りランキングには入らないだろう、と思っていた。しかし、こう頻繁にラジオから流れてくるのを耳にしていると、相変わらずお気に入りランキングには入らないまでも...
-
2015年01月24日 0
Cappon magroカッポン・マグロ(イタリア語Wikiと英語Wikiで写真や文章の長さが異なるので、 両方リンクしてみました)基本的の材料が、魚介類と野菜のメニューということで、敬虔なキリスト教信者が肉食を控える四句節(復活祭前の40日間)の期間などに作られる、とありますが、クリスマスイブなどにもお魚を食す傾向がありますので、クリスマスの後でしたが、みんなが集まる機会に作ったものです!海老をのせる前。調理方法は...
-
2015年01月23日 2
Via della spigaスピーガ通り@Milanoこの頃のミラノの主要な通りには、↑このように通りのネームのイルミネーションが設置されていて、目新しかったです~。夜まで残ることはあまりないので、点灯して、そのキレイに輝くところを目にする機会には恵まれていないのですが・・・以前に足を運んだのは朝9時過ぎだったので、それほど人がいなくて、写真も撮りやすかったのですが、この時は11時過ぎということで、人足も出てきた様子...