Archive2014年09月 1/4
-
2014年09月30日 0
spaghetti ai funghi pioppini e salmone先日は、ポルチー二でクリームパスタにしましたが、今度はオイル系で食したいということで、作ってみました。オイル系というか、しょうゆもかけて和風にしてしまいましたが。キノコは、pioppini(ナラタケ)です。最後まで、和風にするかどうか考えていたので、今回は、和風だしは入れませんでしたが、ベースの味付けはEXVオリーブオイル、ニンニク、コショウ、塩はサーモンからも出るので、...
-
2014年09月29日 0
portagioielli di Hermèspiatti di Hermèspiatti e tazze di Hermèsorologi da polso di Hermès※商品の写真撮影&ブログ掲載はお店の方の許可を得ております。以前は、ジェノヴァの旧市街内にあったエルメスの店舗、今は、姿を消してしまいました。リグーリアでは、ポルトフィーノに店舗があるとのことです。でも、↑こちらのアイテムをジェノヴァで発見!そう、ジェノヴァの10コルソコモ的お店で。(写真を撮...
-
2014年09月29日 0
gelato di fragola fatto a mano in casa自宅でジェラート作ってみました~。生クリーム(250ml)と卵(1個)をハンドブレンダーで、ガーッと回してクリーム状にして、さらに、イチゴジャム(50g)を入れて回しました。その後、容器に入れ、もう少し(20gぐらい)、ジャムが固まりで残るように散らし入れました。色々なレシピを見て、色々組み合わせてみましたが、生クリーム少な目で牛乳入れているものもありましたし...
-
2014年09月27日 0
数日前、ごみ捨てと、郵便受けに郵便物が届いているかどうかを見に行くために、ドアを開けたら・・・una mantide religiosa!!!!!カ、カ、カ、カマキリーーーーーっ!!!不意打ちだったので、ビックリしました!で、カメラ取りに戻りましたが(笑)このように、頭を下にしてドアにくっついていました。そこで、素朴な疑問ですが、昆虫というのは、いわゆる、頭に血が上るような感覚にはならないのかしらね?写真、見やすいように、...
-
2014年09月26日 3
納豆ご飯なんのひねりもないのですが(笑)納豆ご飯って、在外日本人の好きな・食べたい日本食の粗食、ベスト5、いや、ベスト3にも入るのではないでしょうか?(住んでいる地域にもよるかもしれませんが)わたしのイタリアでの納豆ご飯歴は浅く、イタリアで納豆を購入し始めたのは、1年ぐらい前からでしたか?(それも、3-4回ぐらい)それまでは、販売されている存在は知っていましたが、冷凍ものということで、やたら賞味期...
-
2014年09月25日 0
日本のガイドブックや雑誌にも載っているとのことなので、わたしが言わずとも広く知られているミラノのコンセプトショップ10 Corso Comoこのネーミング、ずっとあまり気にしていなかったのですが、所在地の住所Corso Como 10(コモ大通り10番)からなのね。入り口はこんな感じで、知らないと、外からはお店なのか、アパルタメントなのか、分からない店構えなので、きっと入らないんだろうなぁって思われます。もう少しひきで撮っ...
-
2014年09月25日 0
出席はしなかったけれど、結婚のお祝いを贈った友人ファミリーより、夕食に誘われて、連れて行ってくれたのが、こちら↓Osteria BaccoOsteriaは、日本語に訳すと居酒屋となりまして、Baccoは、ローマ神話のワイン(お酒)の神様のバッカス、(ギリシア神話のディオニソス)扉をくぐると、なにやら装飾がかなり賑やかな感じ!!!カウンターの上には、お酒の瓶と色々な国の紙幣が貼り付けてある・・・で、この中央の写真の人が(たぶ...
-
2014年09月24日 0
tortiglioni ai funghi porcini con panna食事会に来る予定だった友人のひとりがキノコLOVE♪な人だったので、前日の買い物でポルチーニを購入いたしました。キノコのトルタにするか、パスタにするか決めかねていたのですが、時間より早く来ていた友人が、「パスタにしなよ」と言うので、パスタにしてみました。パスタも、クリーム系にするか、オリーブオイル系にするか迷ったのですが、結局、クリーム系に。結果、悪くはなかったけ...
-
2014年09月23日 0
fichi con noci e formaggio spalmabileカポナータを出した食事会のアンティパスト。みんな、「この組み合わせは食べたことないなぁ」「無花果は、普通、皮は食べないよ」(イタリア人、けっこう果物の皮や種まで食べてしまうのにね~)と、食す前は口々に言っていましたが、完熟の無花果だったため、皮も一緒に食しても、全然問題なしでした。脇の生ハムも一緒に食してもOKです。この組み合わせ、みんなにかなり好評でしたが、日...
-
2014年09月22日 0
The Scent Of Departure空港で預け用バッゲージにつけられるタグをデザインしたオードトワレ。色々な都市のイメージで香りが作られているようですが、やっぱり、日本人としては、TYOのTokyoに反応してしまいますよね~。(普通に日本に住んでいたら、そうでもないのか?)NYCは、New YorkLAXは、Los AngelesDPSは、どこ?って思ったら、Denpasar (Bali)だそうで、LHRは、London (Heathrow)。MILのMilanoやROMのRomaもあるようです...