Archive2012年01月 2/3
-
2012年01月24日 4
Van Gogh e il viaggio di Gauguin2012年4月15日(日)までこちらの記事で紹介しておりましたが、12月後半に、表題の展覧会に足を運んできました~。土曜日の午前10時半頃でしたが、年末ということで、休みでお出かけという人もけっこういたか、ちょっと混んでいましたね。 こちらが入場口。やはり、荷物は預けなければならなくて、そこでまず列が出来ていましたが、コートや上着は、預けても預けなくてもどちらでもよかったの...
-
2012年01月19日 3
モダン柄の素敵な風呂敷♪いつも痒いところに手が届くような気遣いに思わず感嘆してしまうAさんからのプレゼントです。KAKEFUDA KYOTO2006年頃の日本のネットの記事で、日本の女性の間で風呂敷をバッグにするのが最近の流行で、東京のプランタン銀座でもその売り上げは・・・というような文章を読んで、へぇ~と思っていたのですが、わたし自身が風呂敷バッグを持っている人を実際に日本であまり目にしていなかったのと、最近の風...
-
2012年01月19日 0
和のregaloシリーズ、続きます。今回は、そばの方ではなく、左奥の湯のみがメイン。昨年中に、義弟(妹の夫)のお姉さんMさんからいただいたものです。やはり、お正月ということでおろしてみました~♪ 越前漆の湯のみ茶碗。漆は「うるわしい」という言葉が転化したといわれるそうですが、この色つやが、美しいですねぇ!海外の人用か、漆器の取り扱い方の説明・英語ヴァージョンが添えられてました(笑)ディスカヴァリーJapan...
-
2012年01月18日 4
お正月もすっかり終わっているかと思います・・・今、出しておかないと、来年のお正月まで持ち越すか(汗)、お蔵入りになってしまいそうなので。。。めかぽしさんに1年半ほど前にいただいた金網を今年のお正月にはじめておろさせていただきました !この金網、工芸品なのです! お餅以外に、パンも軽くトーストしてみました。コンパクトで、カワイイです~♪Merci !↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。人気...
-
2012年01月12日 4
知り合いの方から、12月の終わりにレモンとオレンジをいただきました。少し前まで木になっていたものなんだなぁという新鮮さが、とってもうつくしく、なんとなく見とれてしまいました。よく、お洒落なキッチン?の演出・・・っていう感じで、かごにフルーツをいれてテーブルに置いてみましょう~なんてアドバイスが、女性誌や情報番組なんかで出ていてそうですが、今まで、市販のくだものでそれをしたことがなかったものの、この...
-
2012年01月12日 0
冬のバラ。暖冬だから・・・春を待たずに咲いてしまったのかな?↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。人気ブログランキングへ (↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)↓こちらも参加しています~。ポチッとしてくれたら嬉しいです。にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ(文字をクリック)ありがとうございます。YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗...
-
2012年01月11日 0
MOLO 8.44というショッピングモールの記事の時に、ちらっとKIKOというミラノ発のコスメショップを紹介しましたが、ジェノヴァの中心地にも少なくとも2件はあるものの(Via XX Settembreと旧市街)いまだに行ったことがなかったのですが、↑MOLO 8.44にもあったので、買いたい商品があって行きました。それが、こちら↓ フルカバー・コンシーラー。1年ほど前に、イタリア人の美容師さんから、「KIKOのコンシーラーは、リーズナブルな...
-
2012年01月11日 4
入れた野菜は・・・にんじん、インゲン、ズッキーネ、キャベツ、セロリ、ネギ(cipolline)、ほうれん草。1、2、3、4・・・7? 七草粥ならぬ、七野菜ミネストローネ!(偶然です!!)あっ、でも動物性たんぱく質も入っています。スペック(燻製生ハム)&パルミジャーノ・レッジャーノ、そしてコンソメ(肉ベース)。そして、スープ・ミネストローネ用のパスタ、Ditaloniに、EXVオリーブオイル。ちょっと1人分にしては多いか...
-
2012年01月11日 2
いただいたクリスマスプレゼントその1。↑こうして見るとあまり箱の大きさが分からないのですが、けっこう大きい箱なので、「なになに、これ?ゲーム?」とか、送り主の友人(たぶん選んだのは彼女の方だと思われますが)に尋ねたら、「そうそう、Pizzaを作る工程の人生ゲームみたいなやつ。」と答えたのですが、開いてみたら・・・ 本当にPizza作り用のハート型と、その他、トマトの水煮缶とソース、オレガノでした。冊子はレシ...
-
2012年01月11日 0
…と、↑いただいたお供え餅のパッケージに記されていました。鏡開きにお供え餅をお雑煮やお汁粉にして食べるという行司も実際に自分がしたことがあるのかどうか…(?)なのですが、こうして記してあると、その由来などを知りたくなるものですね~。このお供え餅は、日本のKさんが送ってくださったものです。でんでん太鼓はなんとなく和の雰囲気を演出するためにおいてみましたが、日本に帰国した際に、Fちゃんからもらったもので...