Archive2011年09月 1/1
-
2011年09月28日 2
Antipastiera cuori girevole先日、お客さん+友人が来たときにおろしましたが、アンティパスト(前菜)入れです。グリーンのプレートはミニターンテーブルになっていまして、回転するのが楽しいんです~♪♪♪友人に、「どこで、こんなキュートなものを見つけてくるの~??」って、聞かれましたが、ギフトショップです。こちらは、BRANDANIというメーカーの商品です。http://www.brandani.it/ITA/ちなみに、今回のアンテ...
-
2011年09月22日 6
日本列島 + 大きい島いくつか 47都道府県 + 大きい島いくつかいちおう、それなりの大きさとか形に近い石を選んでみましたが、本当に正確にはいかず、うちの県、こんなんじゃないよ~とかあるかもしれませんが・・・全部の島を網羅するのは無理でしたが・・・(あとで写真を見ていて、ああ、北方領土とか? どちらの島だと言ってる島いくつかとかって思い浮かびましたが・・・) イタリア20州 + コルシカ島(フランス...
-
2011年09月21日 6
Varigotti友人のおじさん、Bepi画伯作。Bepiおじさんは、本職は弁護士だったものの、玄人裸足に画家活動もされているとかで、先日も、個展を開かれたそうです。ところで、このヴァリゴッティ、実は、たくさんの人に描かれたり、写真に撮られているもので、行ってみたいと、しばらくの間思っていたのですが、ついに、行く機会が訪れました。ベルジェッジに行くと思っていたら、案内役の友人が思い立って、その先のヴァリゴッティ...
-
2011年09月16日 4
先日、乾燥ポルチーニを購入しました。上にラップがかかっていても、かなり匂いがプンプンしていて、保管する際に、他のものに匂いは移らないのか気になりますが・・・7月半ばから後半まで、秋のような肌寒さがあったものの、今は、まだまだ夏な雰囲気。ということで、あつあつリゾットな雰囲気でもないんですが、せっかくポルチーニを購入したので、リゾット作ってみました~。 risotto con funghi porcini e prosciutto crud...
-
2011年09月15日 0
先日、スイカジェラートの話題から、スイカを意味するイタリア語の単語とそれに似ている単語についての記事を書きましたが、Kyotachanさんのpastèqueパステック/すいかの記事を見て、あっ、フランス語のスイカの単語、リグーリア方言と似てるー、やっぱり近いから、影響あるのかな??と思い、ちょっとまとめてみることにしました。以下、各国語のWikipediaからの一部抜粋です。anguria(アング-リア/スイカ)ギリシャ語(紀元...
-
2011年09月14日 2
何ヶ月か・・・しばらく切り売りピッツァではなくピッツェリアで食べるピッツァを食べていなかったのですが、友人たちの誘いで、ピッツァを食べに。 アスパラガスと卵のピッツァ。あまり定番ではないかもしれないけど、卵がのっているピッツァ、けっこう好き。アスパラガスは今シーズンではないけど、シーズンだとしても、のってる量は変わらないと思う。あまり多くないのよねぇ。。そう想像はつくけど、つい頼んでしまう。 Cr...
-
2011年09月09日 5
何気なくお散歩。 海辺に突き出した家。ご近所さんなし。 その家の庭。海が荒れてたら大変そうだけど、お天気の時の景色はGood。 こんなビーチを上から眺めていると、なぜ、わたしは海ではなく、散歩をしているのか?という気にもなる。。。 海の反対側は山。高架の高速道路が見える。 岩場に立つマリア像。↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです。人気ブログランキングへ (↑イタリアをはじめ、他のヨー...
-
2011年09月07日 4
お散歩していて偶然に見つけたのですが、無料海水浴場なのに、人が少なくてなんだかよさ気なビーチ。なぜ、ここは人が少ないのか?? もっと引きで撮った写真。本当に数組でプライベート感があります。この写真では、ちらっと他の場所とはちょっと異なるところが見られるのですが、何が異なるか分かりますか?(すっごく小さく写っていますが) ここ、実は、ペットのための無料海水浴場なのです!ああ、どうりで犬連れが多いわ...
-
2011年09月05日 4
日本の外に住んでいると、もしかして日本にいる人以上に、和テイストの贈り物が集まりやすいものかもしれません。日本在住の方からというのもそうなのですが、こちらに住んでいるイタリア人の方からも日本風のものをいただいたりします。どちらにしても、色々考えて選んでくれたんだなぁという思いが伝わってきて、嬉しいものです^^もちろん、日本からの和のものは、本場のものなので、やっぱり違うねぇ~と感嘆してしまいますが...
-
2011年09月02日 4
電車・バスのストライキがあった金曜日、午後から所用があったため、運行が保障されている朝のうちに家を出ました。そういえば、こんな風に時間がある時だから、運賃値上げの前のバスチケットをバス会社のオフィスに交換に行こう!と思いつき、そのオフィスの場所を聞くために、なじみのエディーコラ(新聞雑誌売店/キオスクみたいな感じです)のミケーレのところへ。でも、バスのストということは、もちろんオフィスの方もストで...