fc2ブログ

Jacqueline a Genova(ジェノヴァ)

jacquelinege

Archive2009年11月 1/1

  • 2009年11月30日 5

    用事があって、マリーナのお宅へ、約1年ぶりに訪問。マリーナって誰?って思う、最近の読者の方は、昨年のマリーナ関連記事2本の内容と写真(本人のではありませんが)をぜひご覧ください。相変わらず、素敵なマリーン系のお宅で、今回はかすかに良い香りも漂っていました。ある金曜日の夕食後だったのですが、「何か飲みたいあるものある?」と聞かれて・・・「では、何か温かいものを…紅茶とか…」とお願いしたら、ハイビスカス...

  • ダイエットとドルチェリサーチを平行させるのは、なかなか至難の業?という気もしますが、ちょっと前までフリーに食べていた時にスーパーで見つけて、 Baci di dama(バーチ・ディ・ダーマ)]の大きいバージョン?と、思わず購入した一品。Lodi(ローディ)に1805年よりある老舗のOffelleria Tcchinardi(オッフェレリア・タッキナルディ)のドルチェです。Offelleriaって何?と思って調...

  • 2009年11月26日 4

     1ヶ月の前の10月後半のことですが、所属している団体のひとつが行事を催すということで、足を運んできました。↑せっかくのプール、夏でないのが残念!(っていうか、夏だったとしてもプールはこの場合関係ないけど。。。)前回は楽しくはじけて踊りましたが(笑)、今回はダンスはなしです。 その代りにエンターテイメントとしては、弦楽三重奏の演奏がありました。 でも、やっぱりお目当ては、ビュッフェでしょうか???...

  • 2009年11月21日 0

    パリ・ヴァカンスからこちらに足を伸ばされた方より、日本にも店舗が出ているPAULのパンをお土産にいただきました~♪(いただいたのは、パリからのものです。パン・オ・ショコラとクロワッサン。パリの空港で見たことはある気がしますが、実際には購入したことはなくて、ブログによく来てくださるイタリア好きのReginaさんのブログで、紹介されていて、興味があったものです。 パン・オ・ショコラは、食べた瞬間より、一瞬、...

  • 2009年11月20日 8

    9月頃から、イタリアでも新型インフルエンザが流行し始めてきて、今頃は、そうでなくても、風邪や季節型インフルエンザが蔓延するのですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?前の更新からしばらく日数が空いてしまって、コメントへのお返事もようやくここ2日ほどでさせていただきましたが、ちょっと、風邪をひいていました。。。気をつけていても、多数の人が集まるところなどに数時間いると、こんな季節なので、うつりやす...

  • イタリアのCachi(柿)
    2009年11月07日 8

     これは、イタリアのCachi-mela(カーキ・メーラ)(Cacoカーコは単数形)。そのまま直訳するとりんご柿。(直訳するものか否かは不明ですが)べつにりんごの味はしません。。秋冬になると、こちらでもこういった柿が市場に出回りますが、日本でもそれほど好んで食す果物ではなかったので、いままで試さないでいました。が、先日試したサボテンの実が微妙に柿にも似ているかも?と思ったので、比較してみたかったのと、イタリアの...

  • 坂の多い町ジェノヴァ
    2009年11月04日 8

     これ、チェントロ(中心地)の一部です。低いところの平らなエリアに住んでいる人もいますが、すぐに小高いエリアになりますので、ジェノヴァに住んでいる人の中で、日常の足として自転車に乗っている人はあまり見ません。低いところの平らなエリアでは、自転車も乗れなくないと思いますが、たぶん、バイクか車を使わなければ、徒歩かバスでしょう。旅行者の方は、低いところを歩くぐらいで、あまりジェノヴァで坂を上ることもな...

  • サボテンの実
    2009年11月04日 18

     先日、サボテンの花の写真を載せましたが、ようやく、サボテンの実も食べてみることにしました。Ficodindia (フィーコディンディア)という名称で売られていますが、最初、Fico d‘ Indiaって、直訳して「インドのいちじく」かと思っていました。。(^^;;;;;(この手の直訳をすると、全く別のものになってしまう例として、「Coda di rospo(コーダ・ディ・ロスポ)」についても記事にしました。ちなみに、昨日の夕食は↑これ...

  • 2009年11月03日 13

     ジェノヴァの町のシンボル、Lanterna(ランテルナ)という名称の灯台。現存している灯台の中で最古のもの。(塔1128年建築/灯台としては1326年より。オリーブオイル使用。) Matitone(マティトーネ/「大きい鉛筆」の意)という名の建物と大型客船。  Sfera(スフェーラ)という名称の球型の温室は、植物園になっていて、ジェノヴァの建築家、レンツォ・ピアーノのプロジェクト。 Bigo(ビ...

  •  先日、チェントロで働く友人たちとランチを食べに行った際に、その内のひとり、パオロがおもむろに、「ここに友だちのヨットが泊めてあるんだ!」と言うので、見せてもらいました。こういう写真を載せるたびに、「わたしも船遊びをしてみたい!」と、ここにも何度か書いていますが、まだその夢はかなっていません。先日、展示用の動いていないボートには足を踏み入れましたが、遊覧船などではない、個人用のボートやヨットはまだ...