Archive2009年07月 1/2
-
2009年07月31日 4
あえて、日本語に直訳すると、「ギョッ!?」とする名前のトマト(笑)pomodoro cuor di bue (ポモドーロ クオール ディ ブエ)でも、こうして並べてみるとアートな感じで、カワイイ♪「牛の心臓」と呼ばれるだけあって、なんだか力強い生命が感じられるフォーム。こちらで紹介したズッキーニ・トロンベッタ同様、サヴォーナ県アルベンガ産が有名。より美味しく、より丈夫なトマトを作ろうと試行錯誤の交配を重ねて作られたのが...
-
2009年07月30日 4
*最初にお断りしますが・・・ 今回の記事にはタイトルに直接関係する写真は残念ながらありません。 期待されて来られた方、ごめんなさいね。イタリアでは、夏になると屋外&屋内問わず、色々なイベントや企画催しもの、お祭りなどが、各地域でいっそう増えますが、この前、わざわざ何かのイベントのためではなく、ちょっとジャラートでも食べに行こう!と、外に出て、偶然に出会った催しものについて書こうと思います。あえて、...
-
2009年07月29日 6
ジェノヴェーゼペストだけが、リグーリアのソースではない!ということで、夏にピッタリ、簡単であまり手間がかからないソースをご紹介します。Sugo di pomodoro crudo con i pinoli - 松の実ペーストとフレッシュトマトのソース -* リグーリア料理には、松の実もよく使われていますが、 松の実がそのまま入っている場合と、ペースト状になって入っている場合とありまして、 このソースはペースト状で使われていますので、 ...
-
2009年07月28日 8
みなさんは、海外の空港や街中の公衆電話などから、日本へ、もしくは、その時に滞在している国から見た他国へ電話したことがありますか?今は、日本の携帯でも海外で通話できる機種も多くなっているので、(でも、日本の携帯で海外からかける、 もしくは、日本の携帯を海外で使用する人へかけると、 通話料が半端ではないと思いますが・・・)わざわざ国際電話のために公衆電話などを使わない人も増えているのかもしれませんね。...
-
2009年07月25日 6
↑これは、昨年、近所のシニョーラBにいただいたアプリコット(杏)のマルメラータ(ジャム)です。個人的に、ジャムを使う機会は少ないんですが、色々な方からいただく機会はけっこう多いのです。全てシニョーラたちの手作り。自家製ジャムです。イタリア人って、みんなマメねぇ~!って、ずっと思っていたのですが、最近になって、ようやくわたくし気が付きました。果物でも野菜でもそうだけど、収穫の時期には一斉に熟れるので、...
-
2009年07月24日 10
おや? 仕出し弁当ですか?そうね、食の探求には余念なく、インターナショナルな料理に好奇心旺盛で、日本食も好きなジョゼだから、お寿司とかでもよかったのだけど・・・誕生日を一緒にお祝いしたかったら、朝からケーキ作ってみました!(これに、爪楊枝突き刺して、焼き具合をみていました。)あっ!しまった。。。というのは、ケーキ本体の写真を撮らずに飾りつけしてしまったこと。。。これでは、どんな土台なのかよく分かり...
-
2009年07月23日 5
刀はサムライの魂・・・とは、「武士道とは?」というような本に書いてあるとのことですが、爪楊枝はサムライのたしなみ?Maid in Japan だから、サムライなのか?爪楊枝のとんがりを刀に例えてサムライなのか?はたまた、「武士は食わねど高楊枝」から、サムライなのか?(たぶん、そこまで考えてないでしょう。。。)メーカーは異なっても、サムライ系の爪楊枝がイタリアの店頭にはよく並んでいるので、爪楊枝は日本発祥なのか?...
-
2009年07月18日 2
リグーリア州西リヴィエラ、フランスとの国境に程近く、サンレモ音楽祭や、カジノ、花の町、ノーベル賞のノベール博士が晩年を過ごしたヴィッラなどが有名で、日本との関係と言えば、静岡県の熱海市と姉妹都市を結んでいて、同じく静岡県の浜松市とは音楽文化友好交流協定結んでいるというサンレモ(サンレーモ/Sanremo)。そんなサンレモ風の白身魚のお料理です。リグーリアの魚の煮込み系料理というと、トマトベースが多いのです...
-
2009年07月17日 8
大小、白黒、噛みつく習性のある犬が、昼夜放し飼いです。ホントに~!!?と、心の中でひとりつっこみ。しかし、白黒とか、犬の色はあまり関係なくない?近所で飼われている犬たちの中には、何度通っても毎回ほえる犬がいる。覚えないらしい。小さい犬ほど、よくほえるかも。飼い主さんは、「ハハハ、挨拶しているんだよぉ~。」って。実は、そういう家ほど、昼間から泥棒に入られたこともあるらしく、番犬の意味って?と思うイタ...
-
2009年07月17日 6
何が見えるか、想像してみてください。あなたの見たいものが見えるはず。↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです~。人気ブログランキングへ (↑イタリアをはじめ、他のヨーロッパ情報ブログ他が検索できます。)あとですねー、YahooIDをお持ちの方だけしか投票できないのですが・・・(汗)お気に召しましたら&気が向きましたら、↓下の「傑作」ボタンっていうのを押してやってくださいませませ。...